fc2ブログ

出たぁ~!?

chichibi41_20140710150318d6a.jpg

今日のチーちゃん。
先日、よそのおじちゃんから逃げる時に、どうやら少し片方の前足を捻ったようで・・・。
大した事はなかったようで、今はもうかなりましになっていますが、困ったもんです、あのおじちゃん。
全員が脱兎のごとく逃げ出してくるって事は、奴は相当強い、もしくは相当なワル・・・なんでしょうなあ。
出禁にしたところですが、なかなかそうもいかず・・・頭の痛い事です。


さて。温室前にあるプランター2つに、とうもろこしを植えてますが、ついに出たか!?

niwa149_20140710150320853.jpg

この真ん中に出てきている髭の集団。。。これって雌穂ですよね?ね?

これが伸びてきて、雄穂から受粉するんですよね?

昨日までまったく姿が無かったのに、今朝探したところ、3つほど同じようなのが出てました。
話によれば、下の方に出てくる分は、栄養を分散させないように摘み取り、一番上の雌穂のみ残すそうですが、今のところ、どの株も一番上にしか出てきていません。

しかし、これがうまくいけば・・・とうもろこしになってくれる?うう~楽しみ楽しみ♪

怖いのはアワノメイガですが・・・。

それはそうと、数日前から雄花は四方八方に開くようになり、花が咲いてる状態です。
今夜半から台風の影響をもろに受ける予報の大阪。
散ってしまいやしないかと心配なので・・・気休めに袋を被せておきました。

niwa150_201407101503218e3.jpg

空気穴も一応開けてあります。
本当なら、不織布なんかでカバーしてやった方がいいんでしょうけど・・・。
こんな風にしておいていいのかな?って、何も知らないのでちょっと心配ですが、台風の風で没になるのも嫌だしと。

アワノメイガが寄ってこないようにするために、雄花が咲いた時点で切り取ってしまうという予防策が一般的にあるようなんですが、もう数日経っちゃってるし・・・この状態で切り取って、雌穂が受粉可能なところまで髭を伸ばしてくれる前に枯れてしまったりしないのか?とか、無知ゆえに、雄穂を切り取るタイミングが判りません(笑)

ちなみに、畑のとうもろこしは、雄穂は出てきていますが、まだ真緑。花開くところまでいっていません。

薬を買わないでおくつもりでしたが、育ってくるとどうしてもうまくいって欲しいと思うので、畑にだけはトレボン乳剤を噴霧しておきましたが・・・あんまり効かないって書いてる人もいて。
さて、どうなることでしょう。
温室前の分は、にゃんずがいるので、薬は一切撒いてませんし・・・。

それにしても、とうもろこしの成長スピードには驚かされます。
この前までなーんにも出てきてなかったのにって。

うまく受粉出来るといいなぁ。

オクラちゃんも、双葉で植えたのが、もう4枚くらい葉が増えていて、その葉も大きくなってきています。
こちらも成長が早い。
ここまで来たら、台風にやられる心配も低いかなあ???

あとはアブラムシなんかの対策を・・・。
カメムシも来ませんように。

人参は芽が出ませんでした。ああ、難しいって本当なんだ・・・。とほほ。

また時期をみてトライするつもりですが。
もう少ししたら、キャベツのタネを撒いてみようかなって思っています。
キャベツも結球させる時期を読んで撒かないといけないらしいのですが、この気候の不安定さ。
読もうったって読めないど素人ですので(笑)
ま、どうなるか、とりあえずやってみませう。


息苦しさはやはり1日に数回訪れます。
血液検査の結果、甲状腺の疾患が無かった場合(甲状腺の疾患でも呼吸がしにくくなるらしい)、精神的な面での症状を考えるようですが、、、パニック障害とかも含めて。
胃部や胸部の不快感とかも当てはまるのですが、死ぬかもしれないというほどの恐ろしい恐怖感・・・とまではいかないので、パニック障害とも言い切れないだろうし。
とりあえず、しんどくなってきたら横になる・・・を繰り返してやり過ごしております。

ま、大丈夫大丈夫。肺も綺麗だったし、変な細菌とかも出てないし。

気持ちを楽にして、楽しい事を一杯考えて過ごすようにしてみます。


niwa151_20140710150322c61.jpg
猫じゃらし、増殖中。
スポンサーサイト



テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

出ましたか~っ!!

家主様、おこんばんちは。
チーちゃん、かわいそうに。。
どうしてそんな恐い悪い猫がいるのか…猫さんは大好きですけど、そういう子は許せんとです!!
「コラーっ!」って言いながら追いかけてやりたいくらいです。
チーちゃん、痛かったろうに。
博多から悪いニャンに「もう来たらいかんけんね~っ!」って念を送るからね。
気を付けてね、チーちゃん、チーズファミリーのみんにゃ。

雌穂、とうとう出たんですね!!
よかったですね~、待望のトウモロコシの赤ちゃん!!
受粉がうまくいって、健康に大きくすくすく育つんだよ~!
そんな時に台風でしょ…もう、悩ましい限りですね。
暴風域は伴ってないので、そんなに風も強くないんじゃないかと思いたいです。
実際、福岡市は全然影響を受けることなく、喜んでいいのでしょうが、甚大な被害が各地に出ているので素直に良かったとも言えず。。
解るんですよ、台風で被害にあわれてとてもつらい思いをされている方のお気持ち。
2004年の台風で旧ピエール家は屋根が吹っ飛んでいきましたから。。
あの時の恐怖もその後の不自由な生活もいまだに忘れられず、台風が来るたびに言い知れぬ不安でいっぱいいっぱいになります。
お願いだから台風よ、日本に上陸したり近くを通っていくのはやめておくれ。
家主様も今夜はお気をつけてお過ごしくださいますよう。

お体、本当につらいようですね。
時間の許す限り、リラックスできる状態で過ごされますように。
「もしも入院となったら…」のお話し、もう首が痛くなるくらい頷きまくりです。
ワタクシも手術した方がいい、いや、しないとマズイと解っているんです。
でも、ピエのことを考えると…1~2週間の入院なんて、とてもとても。。
仕事も暇なときはビックリするくらい暇なんですが、精算業務だけは多分代わりがきかないし…まぁそっちは日程をうまく調整すればどうにかなるけど。。
開腹手術(このデッカさなんで、選択肢がないみたいです)なので、術後のことも。。
家主様が一番ご理解いただけるんじゃないかと。
あ~、このタヌキ腹問題が一番の悩みの種です。
入院なんてしてられないんです!!
でもなぁ。。

家主様、どうかご無理なさらぬよう、ご自分を第一に大切にしてくださいね。
ワタクシも無理はせず、ぼよよ~んと過ごすようにしますので。
体あってのモトダネですから!

ピエールさんへ☆

おこんばんは☆
そちらは、台風の影響が出なくて安心しました。
そうそう、屋根が吹っ飛んだお話を、このたびも思い出していた私です。
考えるだに恐ろしい・・・。
各地で亡くなった人もいるし、家が倒れたり土砂に埋まったりと・・・。しかもあちこちで恐ろしいほどの雨量を記録。
梅雨明けも遅く、どんどん季節がずれ込んできてるような感じですね。
こちらは、予報では夜半から強風、かなりの雨量と聞いていたのですが、まったくでした。
夕方、晴れ間が見えてきて。あれ?これはとうもろこしの袋を外してもいいってことなのだろうか?と、随分悩みましたよ。
幸い、こちらも影響がまったくなく過ぎた感じです。

で。とうもろこしの赤ちゃんが、ついに目覚めた模様です!
一番上の雌穂しか出てないのですが、下の方にも出てきたら、ヤングコーンの状態の時に摘み取って、料理して食べるといいそうで♪
プランターには合計9本植えています。
もしも、運が良ければ9本のとうもろこしが。
多少ダメでも5本ほどは採れたりして。
これが1本もまともに出来なかったら、がっかりです(^^;)
畑には11本あるんですが。。。さて。虫の影響を受けずにすむかどうか。
早く雌穂の髭が伸びて、受粉してくれたら、雄穂はとっとと切り取りますが、小さくてもいいから、いっちょまえのとうもろこしちゃんにお目にかかれるよう祈っているところです。

チーちゃんのあんよは、もうすっかり大丈夫そうですよ。
ご心配ありがとうございます!
あの、よそのおじちゃん・・・私に追われて逃げる時、ものすごいがに股なんですよ。
えっと、デフォルメしてイメージをお伝えすると、アンガの田中さんがマネする蟹の足みたいで(苦笑)
相変わらず体は細めなのに、顔がデカい。
この辺の最近のボスは、奴かもしれませんね。
こんな時、くーちゃんが居てくれたらなぁ・・・。
外の世界は厳しいですね。とにかく酷い怪我をしないように願うばかりです。

ピエールさんのお体の事も気になります。
いざとなったら、めとき先生に入院中、病院で預かって頂くとか相談は無理でしょうかねえ?
めとき先生なら、ピエール坊やは安心でしょうし。。。
お家に居られない、おかあさんが居ない事で不安もあるでしょうが、信頼できる病院で待っていてもらうのも、方法かもしれないと思って。
私がもし、一人で猫と暮らしていたら、やはり最後は今の病院にお願いするだろうなって思います。
ペットシッターさんもアリだけど、信頼していいのかどうかわからないし・・・。
ああ、こういう時、お互いに近くだったら、あれやこれやと助け合えるのに。
だけど、ピエールさんもご自身の事、大事にしてくださいよ。
私と同じく「今、入院してる場合じゃない」って状況ですけど、早く処置した方がいい場合もありますから。
状況によっては、予定してる入院より早く退院できることもありますし。
私は2日間短縮されましたよ。切った後元気すぎたので(痛かったけど・笑)
退院後のケアや、痛み、生活を少し制約される点が難点なのですが・・・。
ああ、ほんとに近くだったら、通いでピエール坊やのお世話に伺うのにな。
だけど、もしも、万万が一、決断された場合、私に出来ることがあったら相談してくださいね。何日か泊まりに来てほしいとか、そういうのも考えられるかもしれませんから。

私の場合は、やっぱり気持ちの問題が結構大きいような気がしてきました。
気にしないでいられる時と、急に気になりだした時の体調の違いが凄く大きいなって解ってきて。
共通してるのは、立って用事をし続けてると苦しくなって中断してしまうって点なのですが・・・。
これが単純な更年期障害の症状だと言うなら、結構重い方なのかなあ?
それとも、本当にパニック的な要素があるのかなあ。
とにかく、来週血液検査の結果を見てから・・・ですね。

ボヨヨ~ン、まったり。
ピエール坊やを私も真似して、本当の意味でマイペースを守りたいと思います。
お互い、気を付けねば!ですね(^^;)
いつも心配してくださって、本当にありがとうございます。感謝!
非公開コメント

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード