ヤムちゃんは・・・。


「ところで、ヤムちゃんは元気なん?」
「元気元気。相変わらずジャンプしまくってるわ」と私と夫が同じ答えをしました。
暫く猫座敷に顔を出していない母なので、チャチャが病気をしたことや、あんずが点滴を受けている事は知っていても、他の子達が元気かどうかまでは知らず。
「ヤムちゃんは、とにかく目力が物凄いもんな~」と母。
赤ちゃんの時から猛烈な勢いで、両前足を振り回してスポイドに噛みついてミルクを飲んでいたヤムヤム。
骨太にもなり、目力も備わり?(笑)
「いつも、くりん!って目をしてるもんな~」と母。
暫く会ってなくても、ヤムヤムの目力は忘れていない母なのでした。
相続が起こって、小さな田んぼと畑もその対象になってるわけですが、
田んぼでの米作りは他の方に苗や肥料を提供してやって頂き、
畑の方は先日から畝作りを始め、昨日は家に咲いていた菊の株を分けた物を2人で植えました。
あとは、ジャガイモが育てばいいな~と、その下準備で石灰を撒いて置いてあります。
私は全然作り方を知りませんが、母が詳しいのでその辺はお任せ。
まあ、放棄地とみなされないようにすればいいだけなんですけど、折角だから何か植えてみる?ということになったわけでした。
といっても、植えたからといって、必ず世話をしに行けるかというとそれは無理な話で。
なので、手抜きの世話でも育てばラッキー!という感じです(^^;)
家から離れてますからねぇ・・・。
マンションのすぐ前ではあるんですけど。水を運んで線路を渡って・・・っていうのがちょっと大変で。
ま、どうなるかな?
本来なら、相続人がしなきゃいけないんですけどね。
夫は耕してくれましたが、義弟はまったく。というか、腰が痛いとか言ってました。
その言い訳が通用して、自分だけ何もしなくてもいい状態に感謝のかの字もないのが人としてどうだか?(笑)
しんどいのは私じゃ!代わりにやってくれてありがとうって言える人になりましょうね。いい年なんだから。
それに、夫だって帯状疱疹が出たりしてるんだから。
なーんにも知らないでなーんにも手伝わないと、後でなーんにも言う資格がなくなるよ~(笑)
さて。
そんな母も今年で79歳。
3月から南イタリアに行くようです。
遺跡を見て回るんだとか。
前回のイタリアは北の方だったんだな。ふーん。
もう十数回、おひとり様限定の海外旅行へ行っとります。
羨ましいような、そうでもないような。
私は海外があまり得意ではないので。
でも、行きたいと思った所に行ける時間があるのは羨ましいなぁ。
そんな老後を私も送れるのだろうか???
スポンサーサイト