どうにかならんか。

子供の頃習った期間は8年半。ようやくチェルニー30番を終えたところで、多分進歩は遅いほうかなあ。
ソナチネまでは割りと順調だったんですけど、チェルニー30番に入ったところで「私の限界はここか?」と、もう嫌気満載・・・。
ピアノは好きだったのに、練習に行くのが苦痛になりました。
勿体ないと思ったけど15の夏にやめて。
あとは自宅で好き放題弾いたり弾かなかったりで、大人になったら尚更遠ざかって。
で、5年前の春に浜松で・・・自分でやろうって思い立って。
ショパンが弾きたいなあ~やっぱり好きだもんなぁ。
ショパンの銅像のレプリカや、愛用したプレイエルを見てそう思いました。
しかしですなあ。。。
自主練開始して5年が過ぎたというのに、何だか上手くなりません。
そりゃ最初の1年目に比べたら、指の動きは良くなってきたものの、
カチッと決まらないというか、なんかふにゃ~ってなるんですよね、指が。
もう力が無い。柔軟性もない。
暗譜が出来なくなったので、いつも途中で譜面をめくる(笑)
習いに行かないって、楽だけど上手くなるのは遅いのかな、やっぱり。
どう表現したらいいかアドバイスももらえないしなあ。
それでも、しつこくトライしております。
もうこの年で、先生に叱られる生活は送りたくないので、自分でやっていきますだよ(笑)
久々に、ぐずぐずの演奏をアップです。
ショパンの「舟歌」。無謀すぎますが、やっぱり好きなので練習は今もしています。
どうにかならんか、もう無理か?いや、なせば成る!とか思いながら。
動画は、昨年の物です。冬真っ只中でした。
フリース着込んで膝掛けして、もこもこの状態で弾いてました。
最近は動画を撮ってないのですけど、この頃より少しはマシになってるのか、なってないのか。
知るのが若干怖いので、あえて動画は撮ってない・・・(笑)
ミスタッチもちろん大有り。途中で止まってやり直してる所もあるし、譜面を読み違えてる箇所もちょっとあったりして。何よりばっさばっさと譜面をめくる音。
暗譜したいなあ。。。どうしてこんなに出来なくなってしまったのかな、暗譜。
年のせいだな、きっとな。そうだそうだ。
還暦まであと10年。その間に、納得行く演奏になるのか否か。
果てしない挑戦はまだまだ続くのであります。
それにしても、コンデジは音が悪い。。。
ちゃんとしたビデオカメラ欲しいなあ・・・。
コンデジって、動画の録画時間に制限があるのかしらん?
舟歌は8分以上あるので、途中で録画がストップしてしまいました。
なので、2回に撮り分けて編集で1本にしたんですけど、音の余韻を残しきれなくて、繋ぎ方がぶちゃいくになっちまいました。とほほのほ。
[広告] VPS
スポンサーサイト