検査&いただきもの。


今回は、前回より若干数値が上がっておりました。
クレアチニンに関しては3.2。
前回は2.9でした。
他の数値は問題無しです。
クレアチニンは、2.7~3.2を行ったり来たりの感じですね。
元気・食欲(余計なものを食べたがる)はいつもと変わらず。
嘔吐もほとんど無し。
触診異常なし。
猫フェス前に起こった心配ごとの「口の周りをゴシゴシ」するのも、薬が切れてから1か月以上経ちますが、再発無し。
先生と相談した結果、口に関しては、麻酔の事もあるのでとりあえずパスすることにし、検査は念のために6月末にまた行う事にしました。
点滴の回数を若干増やすかどうか・・・の話も出ましたが、
これも次回の検査までは、今と同じ3日に1度・250cc輸液の方向で行く事に。
今日は自宅点滴もあったのですが、私自身が忙しく&疲れもあって、ついでにその場でして頂きました。
そうそう、後ろの診察台に、ロシアンちゃんが居て、何やら検査をされていました。
採血中のあんず、ロシアンちゃんが凄く気になったのか、じーーーーーっと見つめていましたよ。
先生が「後ろにお友達が居るなぁ♪」と言うと、飼い主さんがこちらを振り返って笑われたので、私も「うちの子、気になってるみたいです」と、こちらも笑ってお返事。
採血はいつも通り「いつも良い子やな」と褒められて終了。
今日はロシアンちゃんに気を取られていたから、余計に大人しかったもんね(笑)
帰りに点滴パック4セット、ネフガード1本、エースワーカー1箱を頂き、
6匹分の3種混合ワクチンの往診予約をしました。
1年に1度のワクチンをしていましたが、1年半に1度に延ばしてみようと思っていたらこの時期に。
その日は、家の中で6匹と格闘予定です。
さて。数値は若干上がってしまったものの、天衣無縫・無邪気に過ごしている事に変わりはなく、先日こんな寝相を見つけたのでパチリ。

ベッドの上で、あんずとグレとリオがくっついてましたが・・・

めりこんでますがな・・・

☆いただきもの。
お友達のピエールさん(猫息子はピエール。:リンクにあります)から、昨日頂戴致しました。
名付けて「食いしん坊セット」または「家主セット」だそうです(笑)

まずは、ピエールさんの思いやりにあふれた一筆がしたためられている、可愛いポストカード。
「食いしん坊セット」ですから、私もこの猫ちゃんのように体重計にのって「わーお!」って事になるかも(笑)
以前から、サンディへのお供えに、彼女が天津甘栗と共に好物だった干し芋を送りたいと仰っていましたが、今回、こんな肉厚で立派な干し芋を2つも送ってくださいました。
「安寧芋」と「甘太くん」。どちらもほんとに厚みがあって、特に安寧芋の方は一瞬「干し柿?」と見間違うほどでした。
私が買ってる薄くて硬いのとは全然違いますだ~~!
そして、好物の天津甘栗は、有機栽培です。
なぜか、晩年、芋っぽいものが好物になったサンディ。
良かったね。いつもいつもこうやって思いを寄せてくれる人が居て(^^)
ちゃんと、天国からお礼を言うんですよ。
パパメイアン・サンディさんにも、たくさん愛情を注いで、ピエールさんが喜んでくれるように、また綺麗な花を咲かせるようにするんですよ。
ピエールさんちにも、マツバウンランの種をちゃんと蒔くんですよ。わかった?(^^)

こちらは、博多のラーメン。やっぱり豚骨が美味しいですよね。
私はラーメンの中では、豚骨が1番。塩が2番。醤油と味噌は同じくらいですが、夜食に・・・とありました♪
へへへ。どうもありがとうございます♪
うまかっちゃんそのものは、大阪にもありますが、私の周辺で久留米風というのは見かけてません。
ピエールさん、私の夜食までお気遣いくださって、いつもいつもありがとうございます<(_ _)>
美味しく頂戴致しますね☆
気が付けば5月もあと数日で終わります。
沖縄ではもう梅雨入りしてますし、関西もそろそろ・・・。
これから、本格的に恐ろしい雑草との格闘が始まります。
ああ、もっともっと時間が欲しいっ!
まだ5月下旬だというのに、暑さは夏だと言わんばかり。
皆々様もバテないように、気を付けましょうね。
スポンサーサイト