気づき。


この写真のヤムヤムは、昨日のヤムヤム。
夜になって、ようやく自分の余裕が出来たので、ナデナデしたら、もう超嬉しくてよだれボタボタ。
この顔は、その後落ち着いた時の顔です。
キリリとしたこの表情と、デレデレの時の顔はまったく違うヤムヤムです(笑)
まだまだ時間がたっぷり取れない日々が続くけど、ごめんよ~~。
昨日20日は、神社の輪番が終わった事を祝し?
村のお金で打ち上げをする日でした。
お寿司屋さんでちょっとしたコース料理を頂くとかで。
当初は私も参加予定でしたが、
やる事満載な上に、昨日も体調が思わしくなく、
キャンセルしたのでした。
ただし。みなさん、村のお金で楽しむのですから、不参加の私だけ何も無しは不公平・・・。
「お土産、忘れないでね」と夫に念押ししたのでした(^^;)
午前中、猫フェスのお手伝いをする際に必要なスタッフ用の写真を撮りに行き、
ついでに買い出しもし、帰宅してお昼ご飯。
その後、少し間をおいてから、あんずの点滴。
で、点滴中に夫が帰宅するとまずいので(ガタガタ言う音であんずが動いてしまいます)、
玄関に「点滴中」の張り紙。
で、終わったので、剥がしに出たら、夫が居たのでした。
手にはお土産。

上にぎり。
う・・・ついさっき、お昼ご飯に、カレーパン・海老カツバーガー・チーズパン・チョココロネの計4個と、玉ねぎが丸ごと入ったスープを口にしたばかりなのに。
巻きずしだったら、晩御飯まで置いておけると思ったのだけど、このお寿司は今すぐ食べねばなるまいぞ!
ということで、折角の上にぎりなので、Mさんから貰った松島の日本酒の封を切り、食べきったのでした。
あなごはふっくら。炭火の香りがして香ばしい。
海老は肉厚。
ウニは甘くとろとろ。
鯛は弾力があって甘みも多い。
イカは私が一番好きな紋甲イカだな。モチモチする。
数の子も歯ごたえ良し。
大トロはあっという間に溶ける。
2人前でしたが、綺麗さっぱり頂きました。
何でも、私のお土産だけが上にぎりなんだとか。
他の方は、普通のにぎりだそうで。
そうしないと、金額的に不公平になったんでしょうね。
コース料理の内容を聞いた限りでは、私のお土産の方が食べた甲斐がある!のでは?と思ったので、かえってラッキーだったかなあ?(笑)
どうも御馳走様でした。
しかし、さすがにお腹がパンパン。
おまけに、疲れと日本酒の相乗効果?で、眠いのなんの。
午後3時半に仮眠をとる羽目になりました。
チーズファミリーのご飯もあるので、一応目覚ましはセットしたんだけど・・・。
気が付くと、夫があんずの給餌を始めていました。
あ、寝過ごしちまった・・・。
給餌が終わった後、晩御飯の事を聞かれたのですが、まだお腹一杯。
「お腹がいっぱい・・・お茶漬けと卵焼きくらいしか・・・」
と、まだ寝ぼけながら返事をしたら、
「はい。じゃあ、お茶漬けと卵焼きを用意します」と言って、夫はキッチンへ消えました。
ああ・・・なんという幸せ者でしょう、私ったら。
たらふく食べて、仮眠を取って、夫にご飯を作ってもらって。
色々文句も言って来ましたけど、なんだかんだ言っても、夫は懐の深い良い人です。
というか、私のような難しい性格を扱えるのは、夫以外に居ないだろうなあ・・・。
改めて、そう気づいた次第です。
地元に友達も幼馴染も居ないけど。
仕事も孤独ではあるけど。
色々頑張っても、足を引っ張る人が居るけど。
それでも、私は、この夫のお蔭で救われてるなあと思います。
夫は、夫であり、傍に居ない友達の役目もあり、保護者の役目も大いにあり(笑)

私という、野良妻の飼い主でもあり。
ながーいリードを付けて自由にさせてくれているお蔭で、私は自由奔放に生きているのだろうと思います。
不自由な思いをしてるつもりだけど、本当は、ずっとずっと世の中の奥様に比べたら、自由奔放なんだろうなと。
それから、Mさん、Iさんにもお世話になり、色んな事で気遣って貰い、手を貸して貰っています。
猫友さんにも、いつも私やにゃんずの事を心配して貰っています。
なんか、改めて・・・感謝です。
当たり前って思ってたことが、実は当たり前じゃなかったんだと思ったのは、他にもありました。
先日、Iさんと車に乗ってた時に聞かれた事。
「旦那さんって、〇〇さんのお誕生日にどこかへ連れて行ってくれたりしますか?」
夫は、自分からどこどこへ行こうか?って発言は殆どしません。
理由は、何を提案しても私の気に入らないだろうって事のようです(笑)
そりゃ、私の気に入る事を探せない夫なんですから、仕方ないのですけどね。
私が行きたいと思うところへ付いてきてくれると言うのが正解。
「でも、あれが久々に食べたいなあと独り言で言った事は覚えてて、次の日とか、別の日に買って来たりしますよ。」
Iさんは、それが「とても優しい」と思うのだそうです。
「世の中の旦那さんは、たいてい、そういう奥さんの要望は耳にしてもスルーするか、まったく聞いてない人が多いんですよ。オーナーの奥さんたちと会うと、もう旦那さんの愚痴オンパレードですから」
へ~~・・・私は当たり前の事だと思ってたんですけど。
そういうもんなんだ・・・と、ちょっとびっくりでした。
私はどっちかと言うと、誕生日に花を買ってあげたり、ケーキを買って来たりという話の方を聞くので、そういう人が多いんだと思ってたんですけど。
最近の若いご夫婦なら、そうなんでしょうね。
年代でその辺、違いがあるんだとは思うな。
多分、Iさんが付き合ってるオーナーさん達って、年取ってる人が多いんじゃないかなと思うし。
そうなると、昔気質で、奥さんに「ありがとう」を言えなかったり、プレゼントを買うのが恥ずかしかったりってのも多いのかも知れませんね。
これからは、もっとおおっぴらに、夫の事を褒めようかと思っています(笑)
なので、私の事も、おおっぴらに褒めてもらいたいです。
「僕に代わって、家の財政を立て直してくれた」
というのが、夫の私への感謝だそうですから。それをもっともっと言いまくって~~!
親戚にも、他の所へも言いまくって~~!(笑)
そしたら、私の存在価値も上がると言うもんです。
〇〇家は男が牛耳り、女は能力があっても無いように見られるのですから。
男というだけで威張り散らしているテポドン息子に、現実を思い知らせてやるためにも。
親戚には、私を褒めまくっておいてもらいたいです、夫よ(笑)
ま・・・立て直したつもりが、思わぬ事が起こり続けて、また難問に直面しつつありますけどねぇ。
人生色々。何とか夫婦で乗り切って行きたいです。
それはそうと、会食の席で、すぐ近くの家のお嫁さんが夫にこんな事を聞いて来たとか。
「時々、ピアノの音が聴こえてくるけど、あれって・・・奥さん?」
ええ・・・聴こえてるんだ?以前Mさんは「門の中に入ってきたら聴こえますけど」と言ったので、斜め横のお家に聴こえてるとは思ってませんでした。
でも、多分、うちの家の前を通った時にうっすら聴こえるとかじゃないのかな。
「上手よね~~!」
と、若奥さん言ってくれたそうですが、夫は、「上手なんだかヘタなんだか:笑」
ヘタですよ(笑)
昔の素晴らしい勘は一切戻らず。
鍵盤との相性もまだ完全に出来上がらず。
練習量よりも、衰えのスピードの方が速いと思う今日この頃。
は~~~。
そうそう。一昨日の夜、法人の決算報告に税理士さんが来られましたが、
「ピアノはどうですか?」みたいな事を聞かれました。
「あれはもう、ライフワークですから」と私。
どこへ引っ越しても、絶対防音室だけは作ってピアノを弾いてやる!という理想は持ってます。
夫にも「ねこふんじゃった」くらいは弾けるようになってほしいと思ってます。
これは、ずーっと拒否されてますけどね~~。
さあ。今日は雨模様のようですが、ツボ庭の雑草取りは進めなきゃいけません。
前栽の草刈り、先週終わっておいて良かったです。
あとひと踏ん張り。頑張るぞい。

スポンサーサイト