fc2ブログ

虹の橋の猫達。

rainbow ペログーさんでは、<虹の橋の猫達>というカテゴリーを作ってたのに、
こちらにお引越しする時、作っていませんでした。
今日は、そのカテゴリー作成のための記事です。
以前からのお友達や、HPをご覧になった方は、御存知かもしれませんね。




syamu1.jpg
シャム♀。
サンディが姐御なら、彼女は「初代姐御」と言っても良い存在でした。
サンディの1歳上の実姉。




cokky.jpg
クッキー♀。小鉄の同腹のハナが生んだ娘。生後2ヶ月で虹の橋へ。



jacky.jpg
ジャッキー♂。ハナの息子。彼のことはあまりに悲しくて、ブログでは一切書きませんでした。
今でも書けません。生後4ヶ月ほどで虹の橋へ。




ten.jpg
テン♀。ハナの娘。5歳4ヶ月で虹の橋へ。



hana.jpg
小鉄と同腹のハナ。クッキー・ジャッキー・テンの母。



mau.jpg
マウ♀。生後3週間ほどの頃保護。伝染性の病気で、2週間の治療ののち、虹の橋へ。



gin.jpg
銀♂。佐助と同腹。幽門部不全のため、2年の闘病ののち、2歳7ヶ月で虹の橋へ。



otabe.jpg
おたべ♀。グレ・ライス・リオと同腹。保護して3日目に虹の橋へ。生後2ヶ月余り。



おたべ以外は、HPをスタートする前に、虹の橋へ旅立った子達です。
HP開設時に生きていた、チョボ、小鉄はこの中に含めていません。

でも、彼らを入れると、私は14年の間に10匹の猫を虹の橋へ送り出したことになります。

1年の間に4匹も失ったこともありました。

普通に、天寿を全うしてくれた子は残念ながら居ません。
色んな病気の看病を経験し、病気以外での悲しい別れも経験しました。
先日、サンディが14歳、佐助が13歳を迎えてくれた時、
先に旅立ったこれらの子達の事を思いました。

長く生きてくれることが、どれだけ素晴らしいことか。
生きられることが、どれだけ恵まれていることか。
病気でなく、事故でもない旅立ちが、どれだけ幸せな別れ方か。

悲しい思いはできるだけ繰り返したくありません。
でも、そうならざるを得なかった時でも、
決して悔やんだりしないようにするのが、自分の務めであり、責任だと痛感しています。
たとえ、どんなに無力だったとしても。
スポンサーサイト



テーマ : 愛猫との日々   ジャンル : ペット

家主様。
今、みんなの在りし日の姿を見させて頂きました。


人としても未熟で猫息子のおかあさんとしても不完全なワタクシ。。
家主様がどれ程の覚悟をもってこれまでやってこられたか…何と言っていいのか、言葉を持ち合わせません。
未熟者なりに今、思うことは、虹の橋をわたっていったみんなが今は猫又として家主様一家でみんなのそばでゴロンゴロンしてくれていたらイイなあと。

すみません、うまくいえません。
ごめんなさい。

元気であること

家主さん、こんばんは。

家主さんは、多くの猫ちゃんたちを虹の橋に見送ったのですね。
悲しい思いをされたでしょう。

私は一匹だけ、虹の橋に見送りました。
天寿を全うしてくれました。
我が家に来たときから、私がお嫁に行くまで長生きしてね。
って、いつも語りかけていました。
その子は、私がお嫁さんになって、一ヶ月で虹の橋に行きました。
約束を果たしてくれたのです。
14歳でした。

くぅも、長生きしてね。っていつも語りかけています。
元気でいてくれるだけでいいのです。
それだけで、私は幸せです。

こんな時間に目が覚めて、家主さんのブログを読んで
ティッシュをいっぱい使って泣いてしまいました。

家主さんちのにゃんこたち。

いつもたくさんのにゃんこに囲まれて暮らしている家主さんをうらやましく思います。
そして、家主さんちのにゃんこたちは、どのコもとてもかわいくて、個性豊かです。
今度生まれてくるのなら、家主さんちのにゃんこが良いなぁ・・・と密かに思ったこともあります(笑)
にゃんこの数以上に楽しくて、かわいくて、笑顔がいっぱいで♪
でも、病気のときや虹の橋を渡ったときの悲しさや寂しさ、無念さも、にゃんこの数以上になるのですね。

銀ちゃん、カッコイイにゃんこだな・・・初めて写真を見せていただいたとき、そう思いました。
おたべちゃん、つい最近のことのように思い出します。
せっかく家主さんに保護されて、命を守ってもらえたのに・・・。
テンちゃんも、はなちゃんも、お名前、覚えています。
みんな、今は虹の橋に行ってしまったけど、家主さんとにゃんこたちを見守ってくれています。
家主さんちのにゃんことして過ごせたことを、とても幸せに思っています。
おかあたん、ありがとう!って、みんなが言ってますよ(^-^)
あ!明日は母の日!?(笑)

それにしても、家主さんちのにゃんこたちは、シューーッとしたコが多いですね(=^・^=)
シューッとした・・・って・・・わかっていただけます!?(笑)

おひさしぶりです

家主さん、おはようござます。
そうなんですよね~あっしはペットを飼っていないのでいつも飼っている方を
見てはうらやましく思うのですが、生命にはすべて終わりがあるんですよね・・。でも家主さんと共に過ごせるネコちゃんは幸せだと思いますよ♪あっしももし次に生まれ変わってネコになったら家主さんちの周りをうろつくようにします。

ピエールさんへ☆

おはようございます♪
いえいえ、私だって未熟者です。
今までの経験で、少し色々考える余地が出来た程度ですよ(^^;)
言葉が通じない者と一緒に暮らすと、
こちらも想像力を豊かにしないといけないし、
目の表情でたくさんのことを汲み取らないといけません。
私を鍛えてくれてるのは、猫達です(^^)
悲しい想いも、みんな教科書として残してくれてます。
出会わなければ、そういうことはありませんものね☆

私が気付かないところで、こっそりうちにやってきてくれてるといいなと思います。
時々、家の猫達があらぬ方向を見つめて、目を丸くしてることがありますが、
「あれ?誰か来てるの?」って独り言言ってますよ(笑)
きっと虹の橋から降りてきてる子がいるんだな!と(^^)

ぴあのさんへ☆

おはようございます♪
素晴らしい猫ちゃんでしたね、先代の猫ちゃん。
お嫁さんになるのを見届けて、安心して旅立ったのでしょう!
なんていい子なんでしょう(^^)
ぴあのさんが、いつも話しかけてたこと、理解してたんですね。
私もこれから、そうやって話しかけることにします♪
くぅちゃんも、きっとずーっと元気で長生きしてくれますよ☆
ぴあのさんの思いが通じてると思うから。
どのお宅の猫ちゃん達も、長生きしますように!

うさぎさんへ☆

おはようございます♪
うさぎさんは、HPからご覧になってくださってるので、
色々覚えてくださってますよね(^^)
猫の数だけ楽しさも面白さもありますが、確かに悲しさも同じ数、いや、それ以上に思えることがありますね。
出会ったら、別れはいつか訪れるのですが、人間の感覚での別れって、もっともっと何十年も先って感じなので、
人間より寿命が短い動物との別れが来た時、あまりにも早く感じられて、
改めて、この子達は自分よりずっと早く旅立つ生き物なんだって思わされます。
象さんや亀さんのように、人間と近いくらいの寿命があったら、
もう少しこちらものんびりしてるのかもしれませんけどね(笑)
だけど、短い時間だからこそ、色々なことが凝縮されて、一杯一杯心に刻み込まれていくのかもしれないと思います。

シューっとした感じ。はい、何となくわかりますよ(笑)
今のところ、我家でシューっとしてないのは・・・リオでしょうか?(笑)
体型も性格も(爆)

ラッコ会長へ☆

おはようございます♪
お久しぶりでーす♪時たま、覗きに行ってましたが、
関東方面に行かれてましたね?
あとで「おのぼりさん」の記事、読ませていただきます(^^)

あはは!うちの家の周りをうろつく猫になるのですか?
大歓迎ですよ~~!
きっとすぐに判るんじゃないかと思います。ラッコ会長だって(笑)
食べにくるたびに、一発ギャグを残していくような猫がいたら、
確実にラッコ会長です!(笑)
ん?でも、猫の一発ギャグってナンだ・・・?(笑)
ま。とにかく、うちに来る子達は、私は基本的に来るもの拒まずです。
ただ、我家の猫達の審査に通ればの話ですけど(笑)

家主さん、こんにちは。
私は初めましてのみんなばかりです。
家主さんのところにもテンちゃんがいたのですね。
14年間に10匹…。
家主さんが何度経験してもたまらなく辛いものだと
おしゃっていたことを考えると胸が痛いです。

先に虹の橋を渡っていった子達のためにも
その子達が教えてくれたことを大切にしたいです。
決して後悔しないように。
私もずっと心に留めて、最後に振り返って
みんなが楽しかったなって思えるような
そんな毎日を暮らしていきたいと思います。

supitenさんへ☆

こんにちは♪
ブログで紹介する機会が殆ど無かった子達ばかりですね。
HPにも、思い出としてページを作るのみでした。
生きていれば、色んなお話を更新していけたのでしょうが、
それが出来ないのは、やはり寂しいものです。

試行錯誤の中で、それでも色々体験させてもらって、
良いことも悪いことも含めて、全部貴重な体験ですよね。
一人一人個性が違って、扱い方も違って、
同じようにはできないってのもあるし、
ほんと、暮らせば暮らすほど勉強になります(^^)
それを無駄にしないようにしなければいけませんよね。
supitenさんちのニャンズはきっと毎日楽しいと思います。
あの、ぴっちちゃんも、ついにお庭デビューを果たせましたし!
人も猫達も、みんな毎日少しずつ進歩していってるんですよね(^^)

虹の橋で、みんな一緒に遊んでるでしょうね。

マウちゃんは別として、血のつながりがあるからでしょうね。
それぞれ、どこか似ています。
特に、ハナちゃんは、サンディさんによく似ています。

野放図に増やすと、それだけ病気や事故にも遭ったり
寿命も短いです。
それをお世話して、看取った家主さんはスゴイなあ、と思います。
こんな辛いこと、よく乗り越えてきましたね!

今回、募集の白手袋&白ソックスの兄弟の元飼い主や
その親戚の、今、預かっている人に、お話しても通じなくて・・・。
避妊、去勢をなさらないなら、手伝いません!とまで、言いましたが、
勝手に生きていくと思っていらっしゃって。
子猫には罪がないので、放っておけず、結局、手伝ってますが、
里親さんが見つかったのに、届けられないから、連れに来てと、
ため息が出ます。
家主さんと出会えた、この子たちは、短い命でしたが、幸せだったと思います。

にゃんこのばあやさんへ☆

こんにちは♪
ソックス君達のこと、大変そうですね・・・。
勝手に生きていくんなら、
ばあやさんのように、汗水たらして走り回ってくれる人達は要りませんよね?
もう、私がばあやさんに代わって、「ポカっ!」とお仕置きしに行きたいです!

猫嫌いだった私が、こんな風に代わったのは、初代姐御のおかげ。
彼女が猫の魅力を私に教えてくれました。
その後は御存知の通りです(笑)
辛い別れもたくさんありますが、その子達と出会った瞬間の喜びは、
忘れられませんね~。
それがあるから、乗り越えられたのかもしれません。
悲しいだけだったら、心が持ちませんから。

ハナ、サンディに似てますか?
生きていたらサンディと同じ14歳。
ハナの母親は、サンディの母親が生んだ中の1匹です。
シャムと同腹でした。
でも、血縁関係があっても、犬猿の仲。
サンディはハナが嫌いで、よく追いかけたおしてたんですよ~(^^;)

保護してなんとか元気で…って思っても、
結構早くに虹の向こうへいってしまった子も多いんですね。
でも、やっぱり家主さんは偉い。尊敬です。
こんなに沢山の子たちを、しっかりと見送ってあげているんだもんね。
私…はっきりい言って自信がないんですよね。
ちょびに何かあったらと思うと…すごく怖いです。
今まで犬は飼ってた事はあっても、最後まで看取った事はなかったし。
他の動物を飼ってたけど、亀と金魚と…にわとりとうさぎ…と。。
でも、にわとりは父が好きで、私的には面倒を見てなかったから
かわいそうだったけど、涙はでなかったなぁ。
うさぎは…朝起きたら小屋から逃げ出していなくなってて(^_^;)
金魚と亀は…ん~。これも涙は出なかったよなぁ。
やっぱり犬猫とは、ちょっと違うペットって感じだったもんなぁ。
命あるもの、必ず最後がくるんだけど。。
考えるとすごく怖いです。
私って、ちゃんとしてあげられるのかなぁ。。???
まっ。少しでも長生きをしてもらえるように、頑張りますけどね!!

たくさんの猫ちゃんたちを、みおくられたのですね。
中でも可愛い盛りを病気だったり事故だったりでお別れするのは辛いです。

初代姐御の「シャム」ちゃんは名前のとおりシャム猫さんに見えますが
実の妹が「サンディ」嬢ならば、ふたりはMX猫さんですか!?
「ジャッキー」ちゃんとは生後4ヶ月でお別れ!? 経緯がいまだに書けないとは
きっと悲しい別れだったのですね。
クッキーちゃんは小さくて分かりませんが、ジャッキーちゃんテンちゃんは
お母さんのハナちゃんに似て精悍でスレンダー♪
そして、マウちゃん、おたべちゃんのように保護された子は
感染病にかかっている子が多く、早くに虹の橋に行ってしまいますよね。

たくさんの子達を看病して、看取った家主さん言葉に出来ないくらいの
悲しみを経験されたことと思います。
その子達は、今は虹の橋で苦しみも痛みもなく家主さんのことを
感謝しながら楽しく遊んでいることでしょうね。

大切な時間

家主さん、こんばんは。
スイッチ入ってしまいました。でも不思議、一番辛かった時が優しくなってる。
拳を握ってしゃくり上げたのが昨日の事のようなのに、穏やかです。目はウルウルしてますが。
どんな子も見送るのは辛いです。だからこそ今を大切にしたい。
言葉の分からない相手でも、みんな話してますよ。朝、顔を見て「ご機嫌いいね!」「調子が悪そうね。」感じた事を大切にして下さい。そのままズバリ当っていますよ。
以前6人で、池に落ちて保護された犬のフォトリーディングをしたことがあります。
たとえ可愛いであっても、写真を見て何も感じないということはないよね。そこから始まるの。
そのコは顔を触られるのをとても嫌がる、今いる場所が里親さんの家だとまだ理解していない、なんて伝わってきたの。
保護される前は誰も知らないけど、男の人が飼っていてよく顔を叩いていた、そして捨てた。6人のリーディングをすり合わせたら、そんな結果になりました。
みんなで写真に向かって「これから、今いる場所で幸せになるんだよ。」と話しました。写真の顔が、少し明るくなりましたよ。
本当に気持ちが読めているかは、まだ自信がありませんが・・・。
一緒にいる子達、見て触れて感じて、大切な時間を過していきたい。
虹の橋の猫達からも、そう言われてる気がします。

てんさんへ☆

こんばんは♪
亡くすってほんと辛いですよね。
私、自分の手の中で亡くしたのが、クッキーという仔猫でした。
初めての体験だったので、3日3晩泣き通し。
保護して、病気がわかって、治療に通っても弱っていって、
私の傍に置いたカゴの中で、ひっそり亡くなってる子もいました。
寝てる間の事だったので、気付いてやれず・・・
いつも無力感一杯でしたねぇ・・・。
でもね、きちんとお葬式を出してあげて、供養してあげられたから、
それで許してねって思うようにしました。
出会ってなかったら、ゴミのように扱われてたかもしれないし、
誰にも見つからず、そのまま・・・ということもあっただろうし。
保護した白黒猫のマウは、ハナがクッキーたちに授乳中の時期だったので、
1週間ほど一緒にお乳をもらったりしてました。
病気が発覚する前ですが。実のお母ちゃんじゃないけど、
おっぱいを吸えて喜んでたと思います(^^)

何かに直面した時、不思議と頑張れるもんですよ!
だって、守るべきものの存在が、強くしてくれるんですから。
てんさんだって大丈夫です!
ちょび君、長生きしてくれるだろうし、
介護が必要な年になっても、てんさんはきっと大丈夫だと思いますよ(^^)

nekobociさんへ☆

こんばんは♪
色々ありましたね~今もありますが(^^;)
私は子供の頃、野良犬の世話をしてました。
小学校6年の時には、ひよこを世話してました。
でも、どちらとの別れも、「死を確認した」別れじゃなかったんです。
実際に亡くなったのを見たのは、猫と暮らしだしてから。
昨日までここに居た子が、今日はもう居ないんだ・・・
なんとも言えない気持ちになりますね。いつもいつも。

シャムは、見たとおり、シャム猫なんですが、
母親は普通のキジトラです。「たま」という猫でした。
昔は、シャム系の猫が近所に何匹かいたらしいので、
その中の一匹がお父ちゃんかもしれません(^^)

おたべはグレ達の兄弟ですが、生まれ持っての障害がありました。
目が片方よく見えてない、前足の指の数が足らないなどなど。
先生に、生活には支障ないと言われたので、
頑張って一緒に暮らそうね!と言った矢先に・・・
あまりにも短い一生だと、ほんと悲しくなりますね。

今いる子達が、その分無事に元気に長生きしてくれることが、
亡くなった子達への供養になるような気もしています☆
だから頑張らねばいけませんね~!

チビ君ママさんへ☆

こんばんは♪
フォトリーディングは色々感じる事が出来そうですね。
私にはそういう能力はなさそうだけど・・・(^^;)
猫と一緒に暮らしだして、14年。
最初は本当に、猫って何を考えてるのかわかんないし、
犬のように飼い主とのコミュニケーションは取れそうにないし、
どうなんだかな~って正直思ったんですが、
実はとっても目の表情が豊かで、色んな会話が可能だとわかりました(笑)
それでも、それぞれの子の言いたいことを汲み取るには、
少し時間が要りますが。みんな違うんだもん、言う事が(^^;)

そういうコミュニケーションをとる暇もなく、亡くなった子達は、
今、どういう事を思ってるだろう?
私や、先輩猫や、後輩猫達のこと、覚えてるんだろうか?
とか思います。
今いる子達との時間を大切にしながら、一生懸命生きることが一番大切かもしれませんよね。
早くに亡くなってしまった子達のためにも。

さ!今日は楽しみにしているものが届きます。
500円玉貯金のカンカンが一杯になった御褒美に買いました(笑)
楽しみで、眠れないかもしれません(^^;)

私が初めて家主さんのブログにお邪魔したとき、HPの亡くなった子たちの記事も隅から隅まで読んで(笑)、ぼろぼろ涙がとまらなかったのを覚えています。強い方だなぁと感嘆したことも覚えています。
<決して悔やんだりしないようにするのが、自分の務めであり、責任だと痛感しています。
たとえ、どんなに無力だったとしても。>
また ずっきんです。
家主さんって すごい人だ。
家主さんから力をもらっているような気がします。
これからも ずーっとつきあってくださいね。

tieta4uさんへ☆

こんにちは♪
私は決して強くないし、凄くも無いですよ(^^;)
でも、相手は命あるものだから、途中で投げ出すわけにもいかないし、
自分で勝手に限界を決めることもできませんよね。
無力な結果を迎えることが多かったとしても、
結果に至るまでは、いつも全力であるべきと思います。
できることって限られてますけどね(^^;)

私はtieta4uさんのフランスでの生活を垣間見させていただいたり、
そこでのびのび過ごすティエタちゃんに、癒されております♪
食事にも気を遣い、ティエタちゃんの虫対策も、自然の物をお使いでしょう?
そういう気配りが、とても素晴らしいなと思っています(^^)
tieta4uさんに限らず、他のお友達も、皆さん一生懸命なんですよね♪
そういう方達と知り合えた私こそ、力を頂いております。
これからもどうぞよろしくお願い致します(^^)

涙で

家主さん、何度も読みに来てはコメントも残せず、去りました。
涙で先が読めないのです。
どの子も、わたしには「はじめまして」ですね。
それに、とてもとても短い生涯の子もいます。
何度経験しても決して慣れることのない、別れというもの。
よくこれまで乗り越えて来られましたね。
何を言ってもたやすい言葉になりそうで、声も出ません。
わたしも現在、3匹の野良の子にご飯をあげ続けています。
通りすがりに、ひとは色々なことを言うものです。
「あんたがそんなことをするから、こんなに育ってしまうんだよ」と
言葉荒く叱る人もいます。
正解がどこにあるのか、わたしにもよく分かりません。
ただ「こうしないではいられない」という自分に従おうと思っています。
いずれ、あの子たちのを保護しなくてはいけません。。

あの子たちは、わたしに何かを教えてくれるために、
わたしの前に現れたのでしょうね。
今の、我が家の6匹もきっとそうだと思います。
今生きているということを、大事にしないとね。
もっともっと、、ね。
虹の橋にいつか行った時に、どの子も楽しく
振り返ってくれるように。
家主さん、ありがとうございました。

ねじっこさんへ☆

こんばんは♪
何度も読みにきてくださってありがとうございます☆
こちらに、このカテゴリーを作るべきかどうか迷っていたのですが、
やはり、私が猫達との、これまでの生活の中で、
大切な記憶なので、ここにも作ることにしました。

ねじっこさんが、今されてること、他の人から見たら賛否両論かもしれませんよね。
私は勿論、ねじっこさんの心に従った行動を応援したいと思います。
いつか、近いうちに無事保護されますように。
彼らにも、生まれたからには生きる権利が当然あると思うのです。
人間だけがこの世に居るわけではない。
どんどん育つって、そりゃ当たり前じゃないですか。生きてるのですから。
色々言われて、嫌な思いもされるとは思いますが、
どうぞ、その子達のこれからの幸せのために、頑張ってください。
お近くだったら、お手伝いできるのですが・・・言葉だけになってしまって、ごめんなさい。

私、過去にも書いたことがあるのですが、
世の中の人は、大抵の場合、動物から色んな恩恵を受けて生きてると思ってます。
食べるもの、着るもの、あるいは薬の開発などなど・・・。
人間以外のいろんな命の犠牲の上に成り立っていますよね。
だから、何かの形で、人は動物に恩返しをしないといけない。
それが私の持論です。
出会った野良猫さん。保護できて、里親を探せて、そうやって一匹でも助けられたら素晴らしいです。
猫に限らず、鳥でも犬でも、亀でも、なんでも、傷ついたり、困ってる子がいたら、
自分には関係ないと思わず、何がしかの手を差し伸べられたら、
今まで自分が生きるために犠牲になってきたものたちへの恩返しになるのではと。勝手にそう思っています(^^;)
非公開コメント

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード