fc2ブログ

潜り屋。

omoya1_20110920170523.jpg

ここは、玄関に一番近い座敷です。
昔、囲炉裏を切っていたので、こうやって簡単に床板が外れるようになっています。

今日は、この周辺の床下のチェックがありました。


omoya2_20110920170523.jpg

懐中電灯で床下をくまなくチェック。

omoya3_20110920170523.jpg

床板までの距離が短いので、奥に入るには、腹這いにならないと通れません。


omoya4_20110920170523.jpg

腹這いになってチェック中。


omoya5_20110920170523.jpg

終わって出てきたら、作業着の背中も頭のタオルも土埃とゴミだらけ。


さて。上の写真の左手にあるのが何なのか、目を凝らしてご覧になればおわかりになるでしょうか?

スコップです。


って・・・ことは・・・?何のチェックを?


omoya6_20110920170522.jpg

潜っていたのは、ワタクシ家主でした。
仕事現場からツナギの作業着を持って帰り、頭に懐中電灯装着、タオルも巻いて、
いざ床下へ!という写真が↑の写真です。
シチュエーションが違えば、海に潜る直前の海女さんみたいです(笑)

昨日夜更けに、キッチンで録画したテレビを見ていたのですが、
気のせいか気のせいじゃないのか?
何か臭いがするような・・・そんな気がしていたのですが、
朝起きて、表に出ようと玄関に行くと、何やらやはり臭うのです。

大雨だったせいで、湿気臭いというのはあるのですが、
それだけじゃない、何か嫌な予感のする臭い。

その付近に近づくと、やはり臭う・・・。

古い土の手入れに来てくれた実家の母も、
「うん、臭うわ」と言うので、間違いないな。これはやったな!と。

犯人ですか?もちろん・・・

chichibi16_20110920170559.jpg

ですがな。

ということで、仕事から帰る時に作業着を持ち帰り、
さっそく床下に潜ったのでありました。

一般的な体型の女性でも潜るのが苦しいくらいの場所なので、
中腰のまま移動なんて出来ません。
それに、床にはたくさん横板が打ちつけられているので、
その隙間を真横になりながら、ん~なんというのか、
真横のリンボーダンス?みたいな状態で進んで行かねば、体が通らないのです。
あ、腹這いのカニ歩きって言った方がわかる?(笑)

幸い、臭っていた場所は、潜ってわりとすぐの場所で、
実は、そこは6~7年前にノラさんが一度やらかしてくれて、
ものすごい臭いが玄関に充満したことがあったのです。
当時、隠居に住んでいた私が、あまりの臭いに何とかせんと!と、
義父に言って畳と床板を上げてもらって潜りました。
それが最初でした。

その後は、もう一度誰かのお宝探索で潜り、
次は佐助が亡くなる直前、姿を隠したので、その捜索の為に潜りましたが、
その時は建物全部の床下を、ほぼ腹這いに近い状態で這い回りました。

今回は、見当をつけた場所にどんぴしゃ!当たったので、
無駄な潜りはせずに済んだのですけど、
まあ、出てくる出てくる!掘るたびたくさん出てきます~~。

正直、腹這いになってる私にとっては、顔の真ん前にお宝の山ですから、
あんまり気分良いものじゃありませんでしたけどね(^^;)

雨の日でも、猫トイレを使ってくれず、
ツボ庭に1匹か2匹のお宝は見つかっても、残りは?って思うことがあったのですが、
どうもここにしていたんだなぁ。

最初は土で綺麗に埋めてくれていたけど、
雨のたびに何度かするうち、埋めた物を逆に掘り返してしまったってのも、
臭ってきた原因だろうと思います。
もちろん、昨日の分もありますね。

砂利にされるよりは、土に埋めてもらってたお蔭か、生々しさはなし(笑)

こうやって1時間近くかけて掘り返し、
その後は猫砂8リットル1袋を、現場にかぶせておきました。
またここでしたとしても、猫砂がある分、大分マシでしょう。
定期的にまた、チェックに潜らないといけないけど。

願わくば、さらに遠くの場所でこういうことしないでね~って事ですね。
ここは、潜ってすぐだから良かったけど。
遠いと、新聞敷きながら腹這い移動で掘り返し作業。
半日かかっちゃいます。

これにより、すっかり臭いも消えました。

でも、台風の影響で明日も雨らしい・・・。

ちょっとでも怪しかったら、また潜り屋家主、出動です。


しんどい作業の後、やっとお昼ご飯。


tabemono11.jpg

実家の母が持ってきました。

「ある時~♪」関西人しかわからないかも(笑)

一気に3つ頂きました♪
スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

こんなことまで

え~~~!
家主さん、こんなことまでされるんですか?
こぶたはてっきり業者さんだと思ってました。
シロアリでもいるのかな? と思ったんです。
シロアリチェックもご自分でできますね。
すごいな~~~~。

それにしてもおいしそうなぶたマン。
551ですか?
うっ! すごく食べたくなってきました。
コンビニのぶたマンで我慢します。

No title

こぶたさんへ☆

こんばんは☆
そうなのぉ~!こんな事までやっちゃうのぉ~~!(笑)
いや、やらざるを得ないだけなんですが。
本当ならこんな汚れ仕事(爆)男の人にしてもらいたいですが、
なにせ女性でもきつい場所なので、男性の体格だと板の隙間を縫って移動なんて無理なもので・・・。
あはは、業者さんと間違えました?それが狙いの写真なのですわ、うまく行ったわ♪(笑)
私服では絶対潜りたくないですからねぇ。
白アリチェックですか。居るのかなあ、うち。
出来ればチェックしたくないですけどね(^^;)
なんか、四十肩が出てきたのか、この前から痛くて腕が上がらなくて。
腹這いになって掘ってる時も痛くて大変でした~。

はい、551の豚まんです♪
どこの豚まんを食べても、やはりこの味が一番気に入ってるので、
「やっぱり551!」と思ってしまいます。
ある時は当然、幸せです(笑)

No title

お疲れ様でした。
大変でしたね。
写真の作業着の方、どう見ても男性に見えなかったので、
もしかしてぇ~って思ったら、やっぱり家主さんご本人でしたか!
しかし、犯人たちは何事もなかったように、ご飯を味わってますね^_^;
今日は台風の関係で、自主的自宅待機!
丁度うちのマンションは配管取換工事中で、
今、業者さんが家に入っています。
なので、私は3ニャンズ&母と自室にこもっています。
今日はあまり大きな音の出る作業ではないらしく、
ニャンズは意外と落ち着いています。

勇ましいお姿

こんにちは♪
そちらは台風の影響は如何ですか?
今回又、チーズファミリーの事も気掛かりですが。

そのチーちゃん達が床下をトイレに使っていたのですね。
最初、シロアリ点検か耐震診断かと思いました。
なので、その業者の方とばかり思っていたら、まさかの家主さん!
これは、さぞお疲れになったことでしょう。
今日は体のあちこち大丈夫ですか?
それに沢山のお宝、臭かったことでしょう。
ふ~む、床下にトイレに行くのは雨の時なんでしょうかね。
だったら今日又・・・
何か良い対策を考えないとですね。
家主さんのお仕事が益々増えてしまいます。
ところで、このお写真はお母様がお撮りになられたのですか?
だったら、お母様も床下に?

551の豚まん3個!
う~ん、羨ましいです。
暫く食べていません。

No title

トマシーナさんへ☆

こんにちは☆
ははは、着ている作業服は男性用なんですけどね~ガタイが違いますよね、やっぱり(笑)
今日もさきほどまで大雨でしたので、また潜ってみようかな?と迷っています。
ほんとにもう・・・って感じです。
でも、大雨で風まで強いと、床下が一番安心・安全なので、
トイレもそこでってのはしょうがないですねぇ。
雨に濡れてまで出てきてトイレするってのも、猫は考えませんもの(笑)
先ほどまで大雨、暴風でしたが、もう落ち着いたのか雨はほとんどやんでいます。
そちらもかなり大変みたいでしたね。
今日はお仕事に行けない方も多かったことでしょう。
無理せず、こういう時は自宅待機ですね。
業者さんもこの天候の中お疲れ様ですねぇ。
ニャンズにとって、大きな音は大敵ですから、それほどじゃなくて良かったですね(^^)

No title

ぷりんさんへ☆

こんにちは☆
今回の台風も、前回と同じ程度かなって思いますが、
まあ、大雨続きで風もすごく、ちょっと怖かったです。
チーちゃん達は床下からご飯時に出てくるだけで、
それ以外はずっと姿がありません。
なので・・・また床下潜りをしなきゃいけないかな?と思うのですが、
今のところ、昨日のような臭いはしてきません。
臭いがしてきたら潜ろうかな。
実は、この記事をアップした直後、また臭いがしたので潜ったんですよ~。
新しいのがありました~とほほ~~。
もう今日は潜りたくないわ!というのが本音です。
臭って来ないでね~!臭って来なければ、慌てて潜らなくてもいいですから(笑)
この前から四十肩なのか、左腕が上がりにくくて、痛いんです。
そのせいもあって、腹這いになっての作業は、力が入らない上に支えにくくて大変疲れました(^^;)
何か方法をと思うのですが、床下に入れないように周囲に柵をしてしまえばいいのですけどね。
一部、柵が無い所があって、そこから出入り自由になっています。
ただ、この程度の台風でも、彼女たちは床下に避難しますから、
直撃となった場合、逃げ場がないとやっぱり可哀相だしなぁと思ったり。
そうなると、柵を設けることは出来ませんよねぇ。
頑張って潜って片付けるしかないのかな。
今の所、している場所は潜ってすぐの所だからまだいいのですが・・・。
位置的に玄関横に当たるのと、その間に隙間が出来ていて臭いが出てくるので、
とりあえず、その隙間をセメントか何かで補修しようと思います。
あとは、用を足すあたりの土にお掃除用の重層をたくさん混ぜ込むか・・・ですね。
猫トイレの砂を全部交換する際、一番底に一面に敷くんです、重層。
そしたら、おしっこはびっくりするくらいパキっと固まり、臭いもかなり防ぎます。
猫砂以上のパワーなんですよ。
ただ、値段が高いので、毎日使えるものではないのが難点なのです。
でも、1袋でも混ぜておくと、全然違うんですよ。
土も、おしっこがしみこむと難儀しますから~~。
次から次へとやることが増えて、確かに今後どうなるんだろう・・・と思ってしまいます。
でも、「エッエッエッ!」と鳴きながら走ってくる白チビとか見ていると、可愛くてねぇ。ん~頑張るか~!と思い直したり(苦笑)
この写真は夫が撮りました。2人でマンションの掃除に行く日だったんですよ。
夫にも、この場所から懐中電灯で援護してもらいました(笑)

どっぷり疲れた後には大好物が待っていました。
うちの家からすぐに買いに行ける所にないので、
あると嬉しいですね。そして必ず「ある時~♪」と言ってしまうのでした(^^)
非公開コメント

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード