飲み薬で駆虫。

黒白チビに毛繕いされるやさぐれちゃん。

昨日の記事に書いたように、やさぐれちゃんの嘔吐物にニョロニョロ動くものがいたことと、その後のお宝がピーピーだったこともあり、
両方とも持って行ってきたのですが。
嘔吐物は、袋に入れる際、すべてティッシュで掴んで入れました。
そのせいなのか何なのか?見つからなかったそうなのです。
あれ・・・?潰れちゃった?どこ行った?
すごく不思議なんですが・・・。
でも、検便では猫回虫の卵が発見されました。
嘔吐物に居たのもそれに違いないでしょうとのことで・・・。
ああ、生きてる回虫を見たのは実は初めてです。うひょ~~・・・
飲み薬でもいいが、白チビがやったようにレボリューションを落とす手もありますと言われたのですが、
白チビは保護して病院へ行けたから、その場でできたものの、
やさぐれちゃんに関しては、触ることもできない距離なので、無理ですと言いました。
なので、投薬で駆虫と相成ったわけです。
ただ、やさぐれちゃんのお皿にお薬を入れたところで、
そのお皿の前に確実にやさぐれちゃんが行くわけもないので、
すべてのチビのお皿に駆虫薬を入れたいと、先生に相談しました。
お腹に回虫が居なくても、薬を飲んで差支えないとのことでしたので。
投薬の場合は、2~3週間後にもう一度飲ませた方が効果が高いそうで、
4匹分×2回分を作って下さいました。
相変わらず、保護猫さん状態なので、費用は半額にしてくださっていますが、
何度も半額だと申し訳ないなぁ。。。と内心思っています。
検査が終わって、その後は仕事に行きました。
帰宅してから、ご飯を待っていたチビ達がやってきたので、
チーちゃんのお皿には普通のご飯、チビ達は全員薬入りを作って・・・。
さて。チーちゃんがそれを横取りしないか気になりましたが・・・
なぜかというと、みんなが大好きな「銀のスプーン」の缶詰を入れてあるからです。
チーちゃんにも入れてあるのですが、目の前に来たお皿より、なぜか横のお皿に首を突っ込んでしまうことも多々あって、
そうなると、薬が入ってないお皿にチビが移動ってこともあるので、
どうか、薬入りのお皿にチビが集まりますようにと願って、お皿をスライドさせました。
はい。まだ目の前にお皿を置くことはできないのです。
みんな逃げ腰になるので(苦笑)
黒白チビだけは、私と一緒の台の上で食べだしたのですけど。
幸い、チーちゃんはチビ達がご飯を終えるまで、動こうとしなかったので、
チビ全員、ちゃんと薬入りを食べてくれました。
味も臭いも気にならなかったみたいです。
やさぐれちゃん以外にも、お腹に虫がいる子がいると思われます。
ピーピーのお宝は、数か所で発見しておりますので。
白チビはこの前レボリューションしましたから、まあ、薬入りはあえて食べられなくてもいいかと思いましたが、残りの3ニャンは食べてほしいと思いました。
すべてちゃんと平らげてくれたので、とりあえず、これで2週間後まで様子見です。
やさぐれちゃん、ほかの子達よりちょっと成長が悪いというか、相変わらず小さいのです。
元気はありますし、よく食べるのですが、虫に栄養を取られると成長しにくいですからねぇ。
外にいると、何度もこういうことは起こるでしょうが、
今回は目の前で虫を発見したので、今やれることをしてあげられてよかったと思います。
ところで・・・
私はずっとやさぐれちゃんって言ってますが、母から「やさぐれってなんちゅ~名前やの」と言われました(笑)
確かに。いくらあの時の顔が酷くやさぐれていたからと言って・・・もねぇ。
女の子であることは、お尻を見て分かったので、やさぐれでは可哀想ですよね。
ちゃんとした名前はまだどの子にもつけてませんが、やさぐれは変えた方がいいでしょうか?(笑)
ちゃんとした名前を付ける時は、不妊手術が済んで、本当にうちの庭で生活を続けるのかどうかが分かった時点でと思っていますが、かえってその頃になったら、今の色柄で呼んでいる名前の方が馴染んでしまってる可能性がありますよね。
スポンサーサイト