お久しぶり。


猫と暮らし始めて暫くしてから、蚤退治に精を出していた頃、
蚤取り首輪以外に、家で出来ることったら・・・
蚤取りパウダーを撒いて掃除機をかける・・・とか。
でも、夜寝る時に、ピョンコピョンコと飛ぶ蚤に閉口し、
見つけて買ったのがこのアースの「蚤取りホイホイ」でした。
捨てずに置いていたのですが、今回復活させてみました。
10年くらい前のものかも・・・。記憶が定かじゃありませんが。
光が点滅して、そこに釣られて飛び込むというシステム。
単2電池2本を入れるだけ。
粘着シートは取替え式。一箱に3枚入り。
シートは全然家に在庫が無かったので、今日ペットショップで見つけて買いました。
まったく昔と同じなんですねぇ。
ネットで、本体を新たに1個注文しておいたのですが、
ペットショップに本体もあった・・・なんだ・・・そうか・・・。
もうこんなの、その辺のお店じゃ売ってないと思い込んで、
ネットショップで探して注文したのに。
送料、手数料、無駄になったなぁ~~(苦笑)
以前試した時は、確かに蚤が取れました。
うわ~!たくさん!ってほどじゃないけど。
でも、取れないよりは取れるに越した事はないと思って、今夜から使います。
今日もあんず、ファーミネーターすると、1匹ゲットしちゃいました。
他の子達にも多分いるような・・・グレは全然見当たらなかったのですが。
あんずに居れば、当然移りますからね。
なんでだろうな?駆除剤、どうなってんのかな?ね?どうなってんの?え?どうなの??
蚤取りホイホイでこのシーズン、どれだけ取れるのか。
ちなみに、光に寄って来るってことで、小さな羽虫も取れたりします。
ま、これも、取れないよりはついでに取れた方がいいか。

今日はまた暑いです。あんまり風がないですね。
少しでも風が当たるところへ行けばいいのに、タワーの隅っこで毛繕いしていたヤムヤム。
彼女もファーミネーターやコロコロをしたいのですが、
どっちも大嫌いと来たもんだ・・・。
ああ。暑い~~~~~!!!
部屋の中にスプリンクラーが欲しい!(笑)

お外チーム。蚤が居そうだなあ。
今日、白チビの背中に黒いもの発見。
でも、まだ近寄ってこないし、何も出来ませんな。
保護器で今から捕まえちゃうと、いざという時NGだと困りますから。
おお、そうだ。ペットショップで本体をもう1個買って、
庭に置いたら、どれくらい蚤が捕まるかやってみようかな。
キリがなさそうだけど・・・(笑)
スポンサーサイト