fc2ブログ

家の管理。

sandy3_20110525214822.jpg

10歳の頃のサンディ。
前栽で散歩していると、よくこうやって灯篭に飛び乗って、
周囲の細い部分をまさにキャットウォークしていました。
真ん中の灯をともす部分に体を突っ込んでは、
向かいから覗いている私の顔にごっつんこをして遊んでいましたよ(^^)

さて。先日のことですが、水道の検針がありまして、
使用量の明細がポストに入っていました。
その際、いつもより使用量が多いので漏水の可能性があるとのメモも付いていました。
一度チェックしてくださいとあったので、
全ての水道栓を閉めて、メーターについているパイロットマークを見たのですが、
ゆるゆると回り続けたままでした。

使ってないのに回っているということは、どこかから漏れている証拠になります。
検針会社に電話して、状況を説明し、結局市の水道工事業者に来てもらうことになりました。

来られた方は、数年前にも同じ件で見に来られた方で、
「あの時もわからなかったんだよねぇ。なにせ広いから大変だよねぇ」と開口一番こう言われました。
確かに、数年前に同じように見てもらったのですが、原因場所が特定できず。

今回もそうなる可能性大だなぁ・・・と思ったのですが、
幸いにも場所が特定できました。
義弟の住む家のトイレの配管から地下にかなり漏れていたそうです。
そこを直してくださったので、パイロットマークは止まりました。

ああ、良かった~!
去年の今頃より、1万円も高くなっていたので、
原因が判らなかったら、ずっと払い続けなきゃいけないと思っていたからほっとしました。

今日、その業者さんから請求書と、漏水を修理した証明書が届きました。
これを持って市の水道部へ行けば、減免してもらえる可能性があるそうです。
明日早速行って来ましょう!

ところで、修理の最中、蚊が沢山飛んでいて、
業者さんも辟易とされていたようです。

だって・・・

sandy4_20110525214821.jpg

今まさに、どこもかしこもこの状態っ!!
すみませんねぇ・・・一生懸命やってるんですけど、取りきれませんで。
夫がカトリスを持ってきましたが、効果なしみたいでした。


漏水の件のみならず、電気の使用量やガスの使用量・・・
明細が届くたび、私の悩みの種になっております。
皆さん、どうも使いすぎの点に無頓着なタイプのようで。
明細は全部義父あてに届くのでそうなるのでしょうかねぇ・・・?
自分で払うことになったら、ギャ!っていう金額ですよ?
今から節電・節水、諸々身につけて欲しいと思って、夫には口うるさく言っております。
お陰で電気の方は去年より安くなりましたが。

漏水の件に関しては、義父が認知症になる前・・・
普通だった時に驚くべき事態になったことがありました。
通帳から引き落とされる水道代、まったく見もしなかったようで、
私が明細をたまたま手にしてわかったのですが、
ある時、請求額が「14万円」になっていて、何かの間違いでは?
と泡を食って、義父に報告したことがあったのです。
金額を書くのはいやらしいと言われる方もいるかもですが、
書かないと、この異常さがわからないと思って書きました(笑)

管理しているマンションの水道代より高いって・・・
一軒の民家がですよ?ありえませんよね?
それを引き落とされても、なんとも思ってないのがまたびっくりで・・・。
いくら相場を知らないからと言って、それはないだろう!と、
正直腹が立ったものです。
お金をすべて握っているなら、その辺しっかり相場くらい把握して欲しいと。
でも、その時は、私が管理しているわけじゃなかったので、どうにも出来ず。
ただ、その時判ったのは、結局母屋の台所の裏から水が溢れてきて、
その漏水が増えて、この金額に到達したということでした。
もちろんすぐさま直してましたよ。

こんな調子だったものですから・・・。
この家の人達のおかしな一面がわかるでしょう?
何もかも無頓着で。
嫁としては、鬼にならざるを得ないのです。

家の修理も何かの手配も、義父から引き継がざるを得なくなった私が全部やってますが、
業者さんに話す時はいつも胃が痛くなります。
請求書が来ると、頭がくらくらしますだよ(笑)

家を残したいと皆さん仰います。
義父の願いはそうですし、夫もそれを意識しています。
姑は自分の居場所があればいいみたいで、それ以外の苦労は無関心。
義弟は次男だから何なのか、家の管理に関しては非協力的。
なのに変なところでは「本家」のプライドを口にするそうで。

家を残すとは何でしょう?
建物?庭?そういう形を残すこと?
それとも中に住む人?
そこに住み続けていくということ?

残したいから頼むと言われても、どうも漠然としすぎて、
今の私には何のために頑張ってるのかわからない感じです。

私の中では、サンディが亡くなったことによって、
もうここに居なければならない意味はなくなったのですから。

何か決定的な事が欲しいです。
私自身が、この家を残さねばならない、残したいと強く思える事実が欲しいな。
このところ、毎日そういう思いを抱いています。

目標があいまいすぎて・・・
目的がぼやけていて・・・

家の形が変わってもこの住所に住むことが「家を残す」という事にならないのなら、
この家の形のまんま住む理由が私には要るのです。

歴史?それも大事でしょうね。
でも、無頓着な態度で家の管理なんて到底やってけませんよ、皆さん。
家の管理って、建物がどうのだけじゃございません。
シビアな話、費用の問題。この事をもうちょっと考えなきゃいけないんじゃないでしょうかね。
外から来た人間の私はそう思います。

別に財政の立て直しのために来たわけじゃないのに、
そんな立場に追いやられている私。
私ごときが口うるさく言わなくても、
自分達でちゃんと先を見て行動してもらいたいと思っています。
なんたって、皆さん、私より何十年もここで生きて、
或いはここで生まれた方達なんですから。

それと・・・。
家の歴史とか、プライドとか言うなら、
もう少しそれに相応しく、綺麗にしませんか?
雑草ボーボーの庭とか、物が散乱してる様子だとか、
きちんとしていない印象大だと思うのですが。
普通の家なら私もそんなに気にしませんけど?
歴史とプライドがあるんでしょう?皆さん。
本家だったら、尚更きちんとしてなきゃいけませんわよねぇ?
そんなもんですわよねぇ?
手入れをすることは、即ち保つことに繋がり、
家を残す・守るという全体にとって重要なことだと思いますが、違いますか?


ああ、嫌味の一つも言いたくなるわ。
今日も雑草殆ど1人で沢山抜いたわ。疲れたわ。もう寝るわ。
ほな、おやすみなさい。
スポンサーサイト



テーマ : 今日のつぶやき   ジャンル : 日記

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード