ねこものがたり♪あんずの話。


今日はあんずのお話です。
この写真は、保護して家に連れ帰った直後の写真です。
以前にもあんずの保護の話は書きましたので、かいつまんで・・・
13年以上前のある日、買い物に行く途中であんずを見つけました。

普段あまり通らない道を通って見つけたのです。
危ない場所にへたり込んでいたので、買い物を中止して病院へ。
そのまま我が家の子になりました。
あちこち汚れがついていて、汚かったですよ(笑)
あっという間に大きくなったあんずですが、
保護した時から性格は非常にオープンな子だと判明。
当時、お世話係だったチョボにまとわりつき、
蹴りは入れるわ、齧りつくわ、やりたい放題の仔猫ちゃんでした。
1ヵ月後には飲茶姉妹を保護したので、お兄さん格に昇格。
しかし、頼りになるお兄さんとは言えず・・・
どちらかと言うと、落ち着きのない?性格に育ってしまいました(笑)
どこかで運動会があると、必ず参加。
おやつの袋の音がすると、猛ダッシュでやってくるなど、
バーゲン会場に突進するおばちゃん顔負けの勢い。
食いしん坊万歳の性格は、私譲りかもしれません(笑)

数年前の写真ですが、隠居に住んでいた時代。
家に来た母がお鮨を買ってきてくれたのですが、
鮪に目がないあんずの視線の先には・・・。
しかし、こやつは、鮪からエビに好物が移りました。
レンジで冷凍エビを解凍していると、レンジに張り付く。
お好み焼きにエビを入れると、必ずホットプレートの傍に陣取る。
ホットプレートでお鍋をする時も、
あんずの頭の中では「ホットプレート=エビ」となってしまったようで、
エビがないのに、条件反射のように傍に陣取ります。
多分、好物への執念は、サン・チョボ家で一番強いでしょうねぇ(^^;)
あんずの名前の由来は特にありません。
最初は「大豆」にしようかと思っていたのですが、
あんずの方がなんとなくいいなと思ってそうしました。
名前のせいか、病院でも最初は女の子と思われたりしたあんずです。

これも隠居時代。私がお風呂に入っていると、一緒に入って蓋の上に乗りたがりました。
夏場はよくこうやって一緒に入っていましたよ。
母屋に越してからは、お風呂の建物が別棟になってるので出来なくなりました。
保護した時は生後40日くらいかな?と先生が言われたのですが、
1ヵ月後にはびっくりするくらい大きくなり・・・
あれから13年が過ぎ、

これですもんね(笑)
今年の6月1日が仮りではありますが、14歳の誕生日です。
2年ほど前には、慢性胃腸炎で猫生初の内視鏡検査を受けましたが、
あれから投薬の効果が出て、今では落ち着いています。
2代目たまの血を引く子以外を育てることになった初の室内飼い猫あんず。
サンディとのプロレスには勝てずじまい。
グレに毛繕いをして貰う上に、途中で耳を噛まれて「ギャン!」。
チャチャが大好きで、いつもべったり。
夫のマッサージがないと生きていけない。
ワンコさんのように「ステイ」が出来る唯一の猫。
布団の上から遠慮会釈なしに、私を踏んづけまくる猫。
天衣無縫なあんずです。

グレ達を保護して暫くして、家にお試しで連れてきた時の写真。
グレはまだお乳が恋しかったようで、あんずにしがみついていました。
この後・・・あんずに蹴られました(笑)
あんずも初めてだったんですものね、チビ猫にお乳を吸われるなんてこと。
今では、グレの方が気も強くなり。
元々あんずは気が強い猫ではありません。
だから耳を噛まれても怒れないのでしょうねぇ(笑)
とにかく、今後も元気でいてもらいたいものです。
☆電気代が!!
去年の8月から姑が再入院しております。退院の目処はまだ立っていません。
入院中なので、姑がすむ家の電気代は、基本料金他、洗濯物を洗う時に洗濯機を使う、
他の家電の待機電力などと、2千円前後の金額がずっと続いていました。
ところが、今回の使用量明細を見てびっくり!!
住んでいないのに、13000円以上の請求が来たのです。
ええ?なんでぇ~~~~!!!!???
咄嗟に「電気・・・盗まれてるんじゃ?」と思ってしまいました。
うちの家は、建物が蔵を除くと5つ建っています。
そのうちの1つは会社の事務所と義父の事務所です。
ここの電気が一体どこへ引き込まれているのか、実はよくわからないのですが、
以前聞いた話だと、隠居に含まれているとのことだったので、
事務所のエアコン代・・・でもないよなぁ・・・と考えていました。
じゃあ、この金額は一体・・・?
その明細を見ていた時、取引先の設計事務所の社長さんから電話があり、
お会いする用事が出来たので、来られた際尋ねてみたのです。
「この事務所の電気って、一体どこへ引き込まれてるんでしょう?」
昔からの配線など一杯あって、私では線を追いきれなかったのです。
結果、事務所の線が姑の家に入っていないことだけはわかりましたが・・・。
事情を説明して、この金額が腑に落ちない・・・と相談すると、
「関電に連絡してみましょうか」と言ってくださったのでお任せしました。
それが一昨日のことです。
そして、昨日、夫に、事務所の配線がどこへ続いているのか確認してもらいました。
そして、姑の電気のメーターもどこについてるのか見つけてもらいました。
実は全然気づかない場所にあったのです。
そのメーターを私が観察して、夫が姑の部屋の家電のコンセントを抜き差ししたりして、
一体何が電気を食っているのか・・・調べてみたのですが。
なんと、買って1年ちょっとの冷蔵庫でした(--;)
姑が引っ越す際、買いなおしたのです。
元々古くて背の高い冷蔵庫しかなかったので、
腰が曲がった姑には不便だろうと、背が低めの冷蔵庫を買ったのですが、
そのコンセントを抜くと、メーターの回り方が凄く遅くなり、
入れると、ガンガン回りだすのが判ったのです。
もう~びっくり・・・。
冷蔵庫、故障してるのでしょうね。
冷蔵庫のコンセントを入れた時のメーターの回り方は、
猫座敷と私の寝室で使っているコタツ2台、ホットカーペット1台、
ペット用コタツ1台、台所の冷蔵庫と他の家電の待機電力など、
それに匹敵するスピードで回ったのですから。
即刻、冷蔵庫のコンセントは抜きました。
誰も住んでないのに、1万超えの電気代・・・原因がわかってよかったのですが、
修理に出すにしても、保障期間1年でしたし、
無い間不便ですしねぇ・・・困ったものです。
こんなハズレの家電は私にとっても生まれて初めてでした。
とりあえず、原因がわかったので、社長に連絡をしておきました。
すると「関電に減額できるか言ってみます」と言われたのです。
ガスや水道など、漏れや事故などが原因の場合、減額してくれるケースがあるそうですね。
この場合、家電の故障に気づかなかったのでどうなのかわかりませんが、
「駄目もとで言ってみます」と仰ってくださいました。
仕事と関係ない個人宅の電気代の事なのに、なんとご親切に・・・。
ありがとうございます。
いやいや、しかし、皆さんもご注意下さいね。
姑の冷蔵庫、決して冷えてないってことはなかったのですよ。
だから故障してるなんて、たまに見るだけでも気づきませんでした。
なーんか必要以上に電気代が高い?って思ったら、
家電の何かに不具合が・・・ってなこともあるのですから。
ああ、それにしても、電気泥棒じゃなかったことは良かった・・・です(笑)
次回はヤムヤム・チャチャのお話です。
スポンサーサイト