fc2ブログ

ワタクシ事。

sandy145.jpg

1月も下旬近くになってまいりました。
今年の大阪、例年より雪が降る回数が多いように思います。
ほんのちょびっとだけなのですが、昨年よりは確かに降っています。

写真は雪の中の散歩の途中、椿の下で一休み中のサンディです。
庭がうっすら白くなるほど今年は降ってはいませんが、
雪を見ると、サンディとの楽しいお散歩を思い出します。

何だかなぁ・・・。

今年、いつもより雪が降るのはサンディが降らせてるのかな~
なーんて・・・思ったりします。

雪、大好きだったもんね。


さて。今日はワタクシ事の記事なので、たいした内容も御座いませんが(笑)

去年10月から通っていた歯医者さん、昨日で一応治療が終わりました。
11月13日以後、サンディの看護に専念・・・というより、
傍を離れてはいけないと強く感じたため、
翌週20日の予約をキャンセルし、最後まで付き添っていたのと、
その後の心身不調プラス年末のドタバタに負けて、
2ヶ月ほど通院の間隔があいてしまっていました。

今月に入ってからやっと再予約。
先週の土曜日に、嵌めた銀歯のチェックと、歯周スポットの再チェック。
どちらも良好でした。

歯医者さんに行ったのは、歯が欠けたからですが、
実に22年ぶりのことで・・・
当時の歯医者さんとは違うシステム?があるのでしょうか?

嵌めた銀歯、2年間の保証書を渡されたのです。
この期間内なら、不具合が出た場合無料で治療してもらえます。

母に言うと、「へぇ?そんなの知らんわ」と驚かれました。
でも、最近の歯医者さんって、こういうのを出してくれるものなのですね。
母が昔通っていた時は、そんなのどこもやってなかったという事でした。

銀歯は、被せてある感触が一切なく、違和感ゼロ。
もっと合わなくて噛み合わせた時違和感があるとか、
何度か調整し直さないといけないとか、そういうのがあるのかな?って思ってましたが。
軽いというか、本当に何にも付けてない感じなので安心しました。

昨日土曜日は最後の通院。
先週、左下の親知らずに小さな虫食い跡が見つかっていたので、
それを削って詰め物をチョコチョコっと入れただけで終わりました。
ゴマより小さい穴だったので、15分ほどで全工程終了。

半年に1度は歯石取りや歯のチェックをしましょうねということで、
6月頃に葉書が来るようです。
大人になってから一本もまだ抜いていないので、
これはぜひ、今後も自前の歯で食べるために、定期検診を受けようと思います。

ワタクシ、親知らず、上下左右4本ともちゃんとまっすぐ生えているので、
人より歯の数が多い・・・んですね。
高校生の頃、生え出したのですが、そりゃもう痛くて痛くて。
歯医者さんに行ったら、

「折角まっすぐ生えてきてるから、抜かずに歯茎の頭を切って出しちゃいます」

でした。

親知らず、横に生えてきて抜く人が多いと先生は仰ってましたが、
抜かれるのもまた嫌なものなので、まっすぐ生えてくれて良かったと思った次第です。


歯医者さんが終わったので、次は心療内科です。
実はまだ予約を取っておりません。
歯医者さんと心療内科と重なると、さすがに疲れてしまうので、
歯医者さんがしっかり終わってからにしようと、思い直したのでした。

休みが明けたら、予約を取ってみようと思います。


最近、やっぱり・・・何だかグダグダ、ドドドーンと心が重いです。
サンディが居なくなった穴がこれほど深く大きいとは思っていませんでした。
喪失感というのとは別です。
傍にいると思えるのですが、撫でたりチュッチュしたり出来ないのはねぇ・・・。
もちろん、心療内科に行かなきゃいけなくなった本来のきっかけは、
あの人とあの人・・・のせいなのですが。

でも、そこにサンディのことが重なってしまったせいか、
どうにもこうにも・・・。

最近のワタクシ、何をしてるのだろう・・・と思ってしまいます。
今まで仕事を一生懸命して、家が保てるように頑張ってきたのは、
サンディ、小鉄、佐助が庭を必要としていたからであり、
それを保つためには、しっかり借金を返していけるよう、
ちゃんと頑張って色んなことやらないと・・・と思ってきたからでした。

でも・・・もう、あえてこの庭のために頑張る必要もなくなってしまったと言うか。

庭は私も好きなのですが・・・
それだからと言って、自分にこれ以上無理をさせるのもどうかと思い始めています。

どこへ引っ越してももういいかな・・・と。

守る意義を失くしてしまったから、腑抜けになってしまってるのでしょうね。

それもグダグダしてしまう原因の一つにはなっていると思っています。


ぽんちゃんが庭に居ついてくれるなら、また頑張ってみよう!って思えるかもしれないけど。
今のところ、不定期訪問ですしねぇ。

と・・・色々考えても、結局は相続が終わらないと何も出来ません。

ただ、自分のため、家の歴史のため、夫のため、あんず達のためだけに頑張る事はちょっと無理かも。

やっぱりね~・・・

サンディや小鉄・佐助が居たからです。
何が何でも守るから!と思って来たのは。

やっぱり大きかったなぁ。彼女達の存在って。

あと何年やってけるかな。

気力、復活するのかな。

自分のことなのに、こうもよくわからない状態になると、
本当に困っちゃいますねぇ(笑)


ところで、夫が2月22日をもって定年を迎えます。
ニャンニャンニャンの猫の日♪に還暦です。

暫くはまだ嘱託か委託かのサラリーマン生活があるようなのですが、
ひとまずお疲れ様ということで。

定年後に小旅行を何回か行きましょうかねという話になりました。

で、第一弾は予定では福岡・博多になりそうです。

他のところを予定していたのですが、時期的にちょっと早いか・・・と。

博多は通過したことがあるだけで、観光したことがありません。
行けるとすれば、3月半ば・・・その前後かなぁと思っていますが、
遅くても4月中には行きたいと考えております。

1泊2日になると思うので、ここだけは行った方がよか!
というお話があれば教えてくださいませ。

それとも、博多はもっと違う時期に行った方が良いでしょうか?

博多在住のお友達~!教えてちょ(^^)


もう夜中の2時半近くになりました。
お腹が猛烈に空きました。
でも、我慢ですな(笑)

私の傍でリオが座って、私を見上げています。
最近とくに激しく甘えるようになりました。ライスもです。

サンディが亡くなった時、その亡骸を誰よりも長く長く見つめていたリオ。
何のお話をしていたの?と、時々リオに尋ねてみることがありますが・・・。

一杯甘えておかあちゃんを寂しがらせないように。
そんな風にサンディから言われたのかもしれませんね。

チャチャも添い寝をずっと続けてくれています。
サンディが添い寝していた時は決してしなかったのですが。
私が眠りに付くと、布団からコタツへ戻っているようです。
鬱々と眠れない間は、ずっと添い寝をしてくれています。

あ、多分・・・眠りに落ちてからコタツへ戻ってしまうのは、
私の寝相が悪いからなのでしょうね(笑)


今日は税理士さんと午後からお仕事です。
定年後の生活のこと、相続税率が変わったのでその相談、
通常の経理業務えとせとら。やること満載・・・になりそうです(汗)

ほどほどに・・・頑張ります(^^;)

では、皆様、楽しい日曜日をお過ごし下さいね。

長々と失礼致しました。


スポンサーサイト



テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

「ただ、自分のため、家の歴史のため、夫のため、あんず達のためだけに頑張る事はちょっと無理かも。」
・・・でも明らかにだんなさんもあんずさん達も家主さんを必要としてるのですから。
ほどほどに・・・そんな力の入れ具合でいいと思います。自分を攻め続けるのは疲れちゃいますからね
ー!
愛して止まない気持ちはあるのにそんな言葉がポロっと出てしまうんですね。
サンディさんを失ったことが明らかに影響してるのが判ります。
だんなさん、ご勇退なのですね。少し早いですが長きに渡りお勤めお疲れ様でした。
福岡旅行がいい気分転換になるといいですね。明太子まみれになって元気になってきてください(笑)

よっちゃんさんへ☆

こんばんは☆
ん~確かに必要とされてるのは分かってるのですが、
この家(土地もろとも)の税金、凄いんですよ。
それを払っていけるかどうか、そのために頑張り続ける必要が私にはもうないなって思ったんです。
サンディ達庭を必要とする子達がいなくなったのですから。
あとはマンションでしょう?家を残すために始めたことでも、結局上手く行かないと意味がありませんし、どちらも存続なんて到底無理だと思っています。
せめて、マンションを継続しなきゃいけないのなら、家を縮小、土地売却して引越し。
その分税金がかなり減りますから、それで生活費を賄うとかねえ。このままではどちらにしろ、私、72歳頃まで借金に追われる身です。
そんな老後は嫌です。必要とされるのは嬉しいけど、自分の人生をお金に振り回されるのも勘弁!と思う今日この頃なんですよ・・・。
建物にいくら歴史があって、この家系に歴史があるかわかってますけど・・・
そのために生きるのが正しいのかと考えると、あれ?違うよ。。。と。
家の歴史は単なる歴史。重文でもあるまいしって(笑)
普通の規模の家に住んで、その上で役に立てることは頑張れますけどねぇ。
所詮・・・失いたくないという「欲」の尻拭いをワタクシ、させられてきたわけで。
もちろんサンディ達が居たから、それはいい!私にも必要だから!と納得してましたが、今となってはもういいんです。
とにかく維持費が凄いのがたまらない・・・。
愛着がないわけではないけれど、愛着だけでは食べていけませんものねぇ。。。
はぁ~・・・
何だか、10を失いたくないばかりに、100の負担を背負ってるという矛盾を感じてしかたありませんよ。

はい、来月定年です。その後はまだ仕事があるようです。が、週3くらいの出勤になると思うので、
少しはこちらも手伝ってもらわねばね(笑)
福岡で明太子まみれですか?大好物なので、しっかりまみれてきたいと思います!(笑)

深いとこまで掘り下げてしまいましたね(汗)申し訳ありません・・・
何だかサンディの思い出の庭まで・・・とか思うとねー!
そりゃ現実的になりますよね。
金額が想像つかなくてちょっと恐ろしくなりました。
にゃんず達と一緒に慎ましく穏やかな生活ができればいいですね。いい方向に向いていい結果になることを願ってます。
そんな自分も、ケタこそ違えど思い切りで買ったこの家のローンが払っていけるのか時々不安になりますがいつも二人で「なるようにしかならないよね!」って笑って話している極楽とんぼな夫婦です^^

よっちゃんさんへ☆

再びコメントありがとうございます。
いえいえ、気にしなくていいですよ。
私がやってること、詳しく知ってる方はいらっしゃらないのですから。
出来ることなら私も庭は残したいのですけど・・・
家を建て替えるにも潰すのにン千万ですって。
ひえ~!でしょう?(笑)
最低限でもその費用がないと何も出来ませんよね。
それから庭に家を建て直す・・・として、その費用も。
そんなの、敷地を切り売りしないと出来ないし、
切り売りしたお金で抱えてる数億の借金を返してしまったら楽だけど、お金は残らないだろうな~と、
どっちにしても無理があるんだと思いますよ。
でもね、家の敷地を普通サイズにしたら、それだけでも楽ですから。
そうなのです。つつましくていいから、穏やかに・・・まさにそのお言葉通りの生活を望んでいます。
我が家も「なるようにしかならない」時期が来ると思いますが、とにかく、あれもこれも手放さずに・・・なんてこと、考えないようにしなければって思いました(笑)
義父の意向(全て義父名義だから)だから、反対も出来ませんでしたけどねぇ。
今後は代が変わりますから、私の意見はドンドン入れてもらおうと思っています、はい!
サンディはきっと分かってくれます。
いつもきっと傍にいてくれるんだもの。
どこへ引越ししてもまたそこへ現れてくれるはずです(^^)
非公開コメント

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード