fc2ブログ

ねこものがたり♪ジャッキー&クッキー&テン+マウの話。

hanajackycokkyten1.jpg

 サン・チョボ家の歴史。ちょっと日があいてしまいました。
昨年は佐助と銀の兄弟の話までしましたね。

今日は、2代目たまの娘の一人、ジャップが産んだハナ。
そのハナが産んだジャッキー、クッキー、テンのお話です。

上の写真は、生まれて一ヶ月ほどの頃かなぁ。
ハナが子供達を連れて私の元へやってくるようになったことは、
昨年書きました。

3ニャンのうち、ジャッキーだけが男の子です。

この3匹の中で一番早くに亡くなったのはクッキーでした。
彼女は、シャムと同じ種類の猫でした。
生後2ヶ月の頃、具合が悪くなり、通院しましたがダメでした。
とても大人しくて、先代のシャムと似たような性格だったように思います。


jackycokky1.jpg

これは隠居の台所の入り口で、ジャッキーと遊ぶクッキーです。
ちゃんと成長していたら、きっと素敵な子に育っただろうなと思うと残念です。
当時は動物霊園や葬儀などに対して知識もなく、
そういったことをしている場所が周囲になかったので、
彼女だけは庭で眠っています。


クッキーと一緒に遊んでいた、このジャッキーは、
小鉄の色を完全に引き継いだ子でした。
ハナが、小鉄の父・小太郎と仲良くしているのも見たし、
もしかしたら小鉄とも・・・と思えるシーンも見ているので、
実際はどちらが父親なのかわからないのですが、
どちらにしても、色柄は完全に同じでした。
とても性格が優しくて甘えん坊で、
うちに来るようになってから、すぐに私に甘えるようになりました。
覚えているのは、私が外の水道で洗い物をしていると、
彼は小さな体でヨチヨチと私の体を登っていって、
肩の上にちょこんとのっかって「アッアッ♪」と可愛い声で鳴いていたことです。
彼は不慮の事故で4ヶ月ほどで他界しました。
あまりに悲しくて辛くて、今もって何も書く気が起こりません。
生きていたら、小太郎・小鉄に続いて3代目の魅惑的な毛皮の持ち主になっていたであろうに・・・。
本当に可愛い性格の子でした。


hanajacky1.jpg

母のハナと、よくこうやって家の中に入ってきては遊んでいましたよ。


ten1.jpg

テンは一番長生きしましたが、それでも5年4ヶ月という短さでした。
彼女の場合は、伝染性腹膜炎にかかったのが原因です。
ウエットタイプだったので、みるみる腹水がたまって、
お腹に何匹子供がいるのだろう?というくらい大きくなりました。
腹水は、あまりたまると呼吸困難を引き起こすことがあるので、
針を刺して吸い出すなどの処置が必要だそうですが、
彼女を当時診察してくださった1軒目の先生は、
腹膜炎だと検査結果が出る前から疑いを持たれ、
投薬を素早く開始して下さったお陰なのでしょう、
処置なしで自然に腹水がなくなることは考えられないと言われていたのに、
彼女の場合は、亡くなる前には綺麗さっぱり消えてしまったのです。
先生も奇跡だ、希望が持てます!と仰ってくださったのでした。

結果的には病魔に勝てなかったのですが、
苦しむことなく天寿を全うできたのは、先生の的確な素早い判断のお陰だと思います。

5年4ヶ月の付き合いの中で、彼女が私に甘えてきたのは、
小鉄と同じようにご飯の時だけで、普段は滅多に触れませんでしたが、
強制給餌が必要になって、一か八か自分でやってみた際、
病院では激しく抵抗してどうにもならなかったのが、
私が相手だと、何の抵抗もなく、いつもすんなり食べてくれました。
その時「この子はこの子なりに、私を見てくれていたんだな。信頼してくれているんだな」
と分かったのでした。

同じような経験は小鉄の時にもありました。

普段甘えてこないからって、懐いてくれてないとか、
看病が出来そうにないとか、そういうこと、頭から思っちゃいけないねと、
私はその時、心に刻んだのでした。


3ニャンとも、それぞれ短い一生でしたが、
おかあさんにおっぱいをもらって、一緒に遊んで貰って、
特にテンは亡くなる1年ほど前までは、母親のハナと庭で生活出来ていましたから、
彼女なりに幸せだったろうと思います。

クッキーとジャッキーに関しては、ぜひもう一度生まれ変わって、
今度は何の不自由もなく、幸せな猫生をたっぷり送って欲しい!
そう願っています。


それから、マウのことも書きましょう。

mau1.jpg

彼女は、チビだった佐助と銀を予防接種に連れて行こうとしていた時、
病院のすぐ近くの草むらで見つけて保護し、そのまま一緒に連れて行きました。
1匹だけで草むらで鳴いていたのです。

診察当時は問題なかったのですが、数日後様子が変わりました。
先生に見ていただいた結果、伝染病にかかっていることがわかりました。
予防接種で防げるタイプの伝染病だったのですが、
いかんせん、まだ生後2~3週間の子で、
保護直後に打てなかったのです。
彼女はすでに感染していたのですね。

発症してから毎日治療に通いました。
でも、結局ダメでした。
生後1ヶ月になろうか?というころ、私が眠っている間に旅立っていました。

縁あって保護したのですから、うちの子として葬儀を出しました。
お母さん猫はどうしていたのでしょう。
きっと兄弟もいたことでしょう。
たったひとりぼっちで怖かったでしょうね。

でも、保護してから亡くなるまでの数週間は、
私の家の中で、色んな子達に囲まれて楽しそうでした。

離乳が完全に終わっていない子だったので、
まだお乳が出ていたハナに預けました。


hanajackytenmau1.jpg

これがその時撮ったたった一枚の授乳写真です。
右隣はテン。左隣はジャッキー。間に挟まっているのがマウです。
テンたちは1ヶ月を過ぎていましたが、
ハナのお乳がまだ出てくれて助かりました。
ハナもまったく嫌がらず、世話してくれました。

ちなみに、マウとは、広東語で「猫」という意味です。確か・・・(^^;)

みんなみんな、今度はもっと長生きするために生まれ変わってきて欲しいです。



さて。例の黒猫野良さんの名前ですが、あみだクジをやってみました。

taneko4.jpg

その結果・・・ジャカジャーン!

taneko5.jpg

ぷりんさんがコメント欄に書いてくださった「ぽんちゃん」に決まりました!

ぽんちゃんは、昨日の朝、外のベッドの中から夫を見ていたそうです。
私は起きるのが遅いので、なかなか遭遇できず・・・(笑)
今度見かけたら「ぽんちゃん」と呼びますよ~♪

なお。さん、あやさん、くおんさん、よっちゃんさんも考えてくださってありがとうございました。

あ、えーっと・・・

一番端にある「新兵衛」は、夫に無理矢理考えさせたものです(笑)


☆餃子巻き・・・


以前の記事で、博多のおでんのパックを買って、
噂に聞いていたおでんの具「餃子巻き」を食べることができたと書きましたが、
昨日同じスーパーに行ったら、
お努め品の中に「餃子巻き」のみのパックがありました。
おでんの具~と書かれていました。

syokuji69.jpg

この前の博多のおでんに入っていた餃子巻きとは、外観が違います。
博多のおでんの方は、練り物の中に完全に餃子が埋まっていたのですが、
こちらは、揚げ餃子になったものが練り物の両端から覗いています。

ちなみに、この餃子巻きは博多のものではなく、
製造者は神戸の会社でした。
神戸にもあるの?餃子巻きをおでんの具に入れるのって。

も一つ・・・一昨日見ていた番組で、
おでんの具のランキングを当てるゲームがありましたが、
その中に「シュウマイ巻き」なるものがありました。
関東のコンビニのおでんの具のランキングだったので、関西では見かけません。

餃子にシュウマイ・・・。
練り物の中に2大中華料理が・・・(笑)

おでんの具、うちはこんなの入れまっせ~というのは皆さんありますか?
我が家はいたって平々凡々でございます。


サン・チョボ家の歴史。
2代目たまから続いた血族のお話はここまでです。
今後は血族ではありませんが、サン・チョボ一家に加わった猫達を纏めます。


次回は、くーちゃんのお話です。


スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

まだしっかり記事を読んでいませんが、
なんか嬉しかったのでコメします。
我が家の次女もポンという名前でした。
素敵な名前とあみだくじに祝福です!
またしっかり読みに参ります(*^_^*)

トマシーナさんへ☆

おはようございます☆
今日も風が強い大阪です。
黒猫さんの名前、ぽんちゃんに決まりました!
同じ名前なんですね(^^)
早く遭遇して「ぽんちゃん」と声をかけてみたいです。
はい、また読みにきてくださいね(^^)

決まりましたね。
名前が決まったのでこれから呼びやすくなりますね。

家主さんと関わってきたニャン子ちゃんたちは
幸せだと思います。
名前も付けてもらって、治療もしてもらって・・・
そして、人間が優しいということもちゃんと
わかって旅立ったのですから・・・

くおんさんへ☆

こんにちは☆
はい、決まりました!
ぽんちゃんと呼んで、返事をしてくれる日が来るといいなと思います(^^)

その時に出来ることをするしかないのでしょうが、
あまりに短い一生だと不憫になりますね。
ただ、孤独じゃなかったという事だけ感じてもらえたらまだ救われるかなと思ったり。
来世はもっと幸せになってほしいですね。

こんにちは♪
ハナちゃんとおチビちゃん達の親子ほのぼのお写真、
クッキーちゃんとジャッキーちゃんのわんぱくツーショット、
ハナちゃんに甘えるジャッキーちゃん、
マウちゃんもお仲間に入れてもらっての授乳光景、
どれもほんわか温かく、とても素敵に撮れていますね。
あっという間に天国に召された子も、誰にも看取られず一人ぼっちで逝っってしまったのでは無くて良かったですね。
短い一生だったけれど幸せだったに違いありません。
でも今度はそんなに急がないでゆっくりね。
本当に家主さんは次から次と沢山の猫ちゃん達に出会って、色んな経験、色んな思いをしてこられたのですね。

あれ~!黒猫さん、ぽんちゃんに決まった~!
嬉しいような困ったような・・・
何も考えずにポンッと思いついた名前だったので。
さてさて、ぽんちゃんは気に入ってくれるでしょうか?

博多の餃子巻き、とうとう関西進出の兆しですね。
私も早くお目にかかりたいです。
そして食べまくりたいです。
えっ!シュウマイ巻き?
もう何が出てきても驚きませんわ(笑)

ぷりんさんへ☆

こんにちは☆
まずは、黒猫さんのお名前をあみだクジにて決定させて頂きました!
んでもって・・・はい♪ぽんちゃんに決まりました(^^)
どうもありがとうございます。
ぽんちゃん、私が遭遇しないだけで、
朝出勤する夫はよく見かけているそうです。
ベッドで寝ているんですって。
さきほど、毛布を追加してあげましたよ。
この冷え込み、早くなくなって欲しいです。

庭にたくさんの猫が居た時代。
赤ちゃん猫から大人の猫までゴロゴロと。
今思うと、本当に賑やかでした。
授乳光景も、チビ達で遊びまくっている姿も見ることができて、とても良かったと思います。
悲しいことも多かったのですが、私が最後に葬式も出してあげられたので、きっと無事に天国に辿り着いたはず。
マウも一緒にお乳を飲んだ彼らを、兄弟姉妹と思って天国で一緒に過ごしてるかもしれませんね(^^)

この餃子巻き、博多の餃子巻きとスタイルが違うのですが、
博多もこのタイプのがあるのでしょうか?
ピエールさんか、putiQさんにお伺いしなくては!と思っています。
神戸の会社が作っているのですが、独自にアレンジしたのかな?って思ったのですよ(笑)
シュウマイ巻きが関東のおでんの具にあるとは知りませんでした。
大阪ではそのうち「たこ焼き巻き」なんて出そう・・・?いや、それは無いでしょうかね、ははは!(^^;)

うぅぅ~。なんだかハナちゃんの子供達のお話が、ちょっぴりせつないです。
ジャッキーちゃんは、性格も毛並みもみゅ~くんによく似てるから
みゅ~くんとして生まれ変わってきてくれてると嬉しいなぁ。。。
私にとっては、せつないお話ではありましたが、親子で一緒に楽しく過ごした時間や
家主さんに甘えてた時間はとても幸せだったことと思います。
保護猫ちゃんも短い猫生でしたが、ハナちゃんのお乳を飲んだりチビッコ達と遊んだり出来た上
家主さんの愛情もたっぷり受けて絶対幸せだったhずです!!
ハナちゃんのお乳を飲んでいるお写は、なんて素晴らしい!またまた忘れられない1枚となりました。

ところで、、、
ありますよ~~~♪両端が出ている餃子巻き~♪
私はこのタイプの餃子巻きを食べることが多いです。美味しいです。笑。
私、もともと餃子大好きなので絶対外せません、餃子巻き~。('-^*)/
そうそう、おでんに「じゃがいも」を入れるところがあるそうですが
ありえな~い!爆・爆。

3月に地元の猫展に出展することになって、忙しさに拍車がかかってしまいました。泣。
相変わらずの読み逃げを、お許しください!

putiQさんへ☆

こんにちは☆
ハナは良いおかあさんでしたよ~。
チビ達はみんな短命に終わってしまいましたが(テンもどちらかと言うとね・・・)
親子揃って生活した時間は貴重だったと思います。
私もそれをこの目で見られて良かったなぁって。
マウもね、保護できて良かった!
あの日あの時、病院へ行かなければ出会わなかったのですから。
何だか切ないですよねぇ・・・みんな同じように生まれてきたのだから、
同じように長生きして楽しい一生を送れたらいいのにって。
みゅ~君はputiQさんに世話を受けられるようになって本当に幸せですよね♪
Q太郎君の引き合わせなのですもの!
一つの命がまたつながっていく・・・ジーンとします。

ああ、このタイプの餃子巻きもあるんですね?
どちらが本当なんだろう?って悩んでしまいました(笑)
私はどっちも好きでしたよ♪
大阪では全然見かけませんが、この前はたまたま。
これが具材として置かれるようになったら、
今後は私もおでんを作る時に買うつもりです(^^)
え?じゃがいも・・・
すみません、私入れますが(爆笑)
実家が入れてたんです。何の迷いもなく、私も入れております、ガハハ(^^)
案外美味しいですよ。からしをたっぷり塗って。
ただね、煮崩れには注意です(笑)

おお、地元で猫展がっ!?
いや~近くだったら見に行きたいのに・・・。
お声がかかるなて素晴らしいですね。
成功をお祈りしております。
お体に気をつけて頑張って下さいませ~!!
非公開コメント

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード