ワクチン。



佐助はお外で生活なので、5種。チャチャは室内なので3種です。
最近、夕方にならないとご飯にやってこない佐助を、
ちょっと無理にベッドから出てもらい、捕獲してカゴへ。
そしたら、病院に着く前に、カゴの中で、ビビリ小○をしてしまいました(苦笑)
久しぶりのことです。ここ数年無かったんですけどね~~。
シーツは敷いていたのですが、端っこでヤっちゃったので、ちょっとはみ出して、
カゴのドアの下の溝に流れ込んで、くちゃかったです~~

肉球にも汗びっちょり!!
チャチャもワ~ワ~騒いでました。やっぱりみんな病院は嫌なのよね~~。
触診で健康診断。暴れてたけど、佐助は問題なし。しこりもなし。
お口の中もまあ、大丈夫。
5種を打ってもらいました。
チャチャは・・・ニョロッパが・・・(笑)
今日診て下さった先生は、院長先生ではなく、
サンディの検査をしてくださった先生なのです。(去年6月から赴任されました)
佐助もチャチャも、この先生に会うのは初めてなのです。
で、先生もチャチャのニョロッパを初めて診て・・・
「ま、このままでも大丈夫ですよ

良かった~~!
もっとも、今後も観察は必要ですが。
でも、チャチャのトレードマークだもんね。残せるならこのままでいきたいよね☆
★さて。サンディの予防接種ですが、実はまだ打ってないのです。
8日の検査の日に、一度考え直そうと思ってから、まだ打たないまま。
もう一度先生に相談しました。
2~3年に一度でいいという話も、確かにアメリカを中心に普通になってるそうです。
でも、年齢や病気のためにどうしてもあまり打てない場合。
外に行かない場合など、ちょっと条件があるようで、
外に行くサンディは、出来れば打っておいた方がいいそうです。
やっぱりそうなのねぇ・・・サンディはお外命だもんね。
ワクチンで熱が出てだるくなることが結構あるけど、
今のサンディの病気に重大な影響を及ぼす可能性は、
あまり考えられないとのことでした。
で・・・
今年で、毎年打つことは最後にして、次回から2年に一回というように、
間隔をあけていきましょう~ということになりました。
サンディも年を今より重ねていくと、外出する時間も短くなる可能性がありますし。
(だいぶその点は疑問?ですけどね・笑)
来月に入ったら連れて行こうと思います。
また、血液検査は、今度は3ヵ月後くらいでもいいようです。
数値、体重が前回の検査でも安定していたので~~。
来月はサンディも頑張ろうね!おかあちゃんも付いてるからね☆
佐助も、チャチャも、お疲れ様でした

スポンサーサイト