fc2ブログ

秋の朝。

cyacya37.jpg

今日はとても穏やかでちょうど良い気候です。

朝から猫達はテラスや廊下に入る陽射しを楽しみながらまったり気分のよう。

チャチャはご飯を貰った後なので、カラーをしながらも毛繕いをしている「つもり」なのでしょうね(笑)
おパンツを止めているサージカルテープ、剥がれやすいので2日に一度は張替えです。
今日あたり、術後服を注文してみよっかな。


yamuyamu33_20100926130544.jpg

ヤムヤムは部屋の中で口の周りをペロリン中。


anzugurerio1.jpg

廊下の奥であんずとグレとリオがまったり中。


rio33.jpg

心地よいのかリオは居眠りしかけています。


sandy81_20100926130541.jpg

今日は通院もないので、夫に付き合ってもらって庭で寝ているサンディです。


ステロイドを飲むと連続して2回吐いたので、先生に相談しました。
貰っているのは粉薬なのですが、ステロイド以外に、抗生物質、胃薬も混じっています。

一体何が引き金になるのかを確かめるため、
先生に「バラバラに飲ませて確認してもいいですか?」と相談し、
錠剤に変えてもらって、今朝時間を空けてバラバラに投薬してみました。

吐きませんでした。

その後、朝の給餌を全部与えましたが、問題なし。

あれ?なんでかなあ?

吐かないのはよいことなのですが、一体なんなのか突き止めたかったんですけどね。

夜はまたまとめて与えてみて様子をみてみることにします。

もしかして、食後より食前のほうがいいのだろうか?それも確認してみたいと思います。

腎臓サポートからad缶に変えてもらいましたが、給餌もやりやすい気がしますし、
サンディの嫌がり度も少なくなりました。
やっぱり味は大事なんでしょうね(^^;)

今日の体調もまずまずのようです。


niwa222.jpg

いわし雲、またはうろこ雲。これが出ると秋の空ですよね。
スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

にゃんこ雲もあるかな?

おはようございます。
みんな、それぞれの場所で秋のお日様と仲良くしていますね。
今日は曇りで少々肌寒く、でもチャチャちゃんは、おパンツのお陰で暖かいかな?
あまり嫌がっているふうでも無さそうですね。

サンディちゃんは、お薬の飲ませ方の試行錯誤中なのですね。
その時々の体調もあって難しいかも分かりませんが、原因の特定が出来るといいですね。
お薬もご飯も、ちゃんとお腹に納まってくれますように。
点滴による栄養摂取もできるでしょうが、少しでも美味しい物を口から食べるのが一番ですものね。
家主さんも美味しい物沢山召し上がって下さいね。

ぷりんさんへ☆

こんにちは☆
そうですね。今日は昨日よりちょっと肌寒いですね(^^)
それでも半袖Tシャツで買い物に行ってきました(笑)
猫テラスと廊下は今ちょうど良い感じなんです。
陽射しも低くなってきて入りやすいのと、風も心地よくて。
冷暖房が要らない季節になってきたし、快適そうですよ♪
チャチャは特別嫌がってはいませんね。
履かせる時に手足を通す段階では、多少の抵抗はしますが、
あとは大人しいです。
ただ、テープがやたらと剥がれるので、病院で買った物がもう無くなって来ました。
今日もまた張り替えなきゃいけなさそうです~(^^;)

昨日朝から今朝の分にかけて、3回サンディにステロイド等を投薬したことになるのですが、
その分は一切吐きませんでした。
昨日朝と夜は、ひとつずつカプセルに入れて30分間をおいて投薬して、さらにその後30分経ってからご飯。
今朝はまとめて一つのカプセルに入れて投薬して、
その30分後にご飯。吐きませんでした。
結局何が違うのでしょうねぇ・・・?
吐いた時との違いといえば、粉か錠剤かの違い。
あとは食前か食後かの違いだけなんです。
お薬の中身は変わっていないので。
お腹にご飯が溜まってから入れない方が、サンディには楽なのでしょうか!?
よくわからないのですが・・・とりあえず吐かない確率が高い方で暫くやってみようと思いました。
点滴はたんぱく質が入らないので、栄養摂取とは言えないみたいなんです。
この点滴は腎臓に老廃物が極力たまらないようにするためだとか。
たんぱく質もとれたら、ものすごく助かるんですけどねぇ。
分子の大きさの問題なのかな。難しくてよくわかりません(^^;)
ad缶は一缶156グラム。今のサンディの体重だと、一日の摂取量の目安はほぼ4分の3強になるようなんですが、
腎臓サポートより食べやすいみたいなので、昨日はそれに近い量を食べさせることに成功しました。
腎臓サポートは1缶100グラムしかないのに、それを半分しか食べられない日もあったんです。
味の違いが大きいのと、ad缶は水分が多くて柔らかいので、
口に入れてあげても舐めやすいみたいですね(^^)
これで体重が今より減らないことを願っています。

私は今日久々に、天津甘栗を買って来ました。
サンディも大好物ですので、あとでちょっとだけ見せてみます。
ほんの少しなら大丈夫なので、興味が湧いてくれたらいいなと思います。

今夜は9時辺りから点滴にトライしてみます。
準備が間違いなくできるかどうかも心配ですが(私にミスがないかどうか)、
病院で出来たようにいくかなあ・・・サンディが家だとリラックスしてかえって動き回りそうで、ちょっとハラハラだと思います。
はい!しっかり栄養を取って、私が倒れないように体調管理に気をつけたいと思います。
いつもありがとうございます<(_ _)>

すごい!エラい!!。

家主様、おこんにちは。
サンディ嬢と家主様、スゴイです!!
既に一つも二つも難関を突破してる!!
お2人とも本当に頑張ってらっしゃるんだと・・・感動してしまいました。
サンディ嬢のことを思って、吐かない様な投薬方法(細かい時間の変更や食事管理)をあみ出すなんて、家主様だからこそ出来るワザだと思います。
点滴だって、初めて挑戦してキチンと出来るなんて・・・ワタクシも思わず読みながら拍手してしまいました。
先生や看護士さんたちは慣れていらっしゃるから、何気なくされる医療行為ですけど、いくら『良くなる為』とは言え、皮膚に針を刺すのは家主様自身がご自分に針を刺したような痛みを感じられた事だろうと・・・。
その勇気と愛情に惜しみない喝采を贈ります。
ワタクシ、『頑張れ~、頑張れ~!』ばかり言って、本当は家主様のご負担になるのではないかと思ったりするのですが、
もしそうだったりしたら遠慮なく言ってくださいね。
でも、病気になんか負けたらいけないから、サンディ嬢と家主様にはやっぱり頑張って欲しいです。
病院の先生方もとてもご親切でサンディ嬢のことを診て下さっていますね。
すごく力強いですよね、先生方の後押しもあって。
家主様、始まって間もないですが、それでもたくさんのことがあってとても大変だとお察しします。
どうか、どうか頑張ってください。
でも、決して無理はしないで下さい。
サンディ嬢と家主様は一心同体です。
家主様が調子を崩すとサンディ嬢も安心して過ごせなくなりますもん。
おかあちゃんがそばにいるから病気と闘えるってもんですよね?サンディ嬢!
博多区から元気の念を送ります。
うぉ~っ!!

さて、今回もリオ嬢に目が行ってしまったワタクシ。
窓に映ったその表情といい、ネボネボ顔といい・・・どすこいピエちゃんにソックリです、あはは~。
チャチャ嬢もホント、えらいです。
カラーだけでなく、おパンツをちゃんとはけるなんて本当にイイ子ちゃん。
術後服、良いのがあるとイイですね~。
とっても可愛くってオシャレなのがチャチャ嬢にはお似合いなので、是非そういうものが見つかりますように!!

ピエールさんへ☆

こんにちは☆
そんなに褒めないでください(^^;)
いえ、サンディの頑張りは褒めてもらえてとても嬉しいです♪
私も頑張ってますが、一番頑張ってるのは他ならぬサンディですもの。
代わってやれたらいいのに・・・と、診断が下った日、先生の前で言ってしまいました。
誰でもそう思うと思いますが、代わってやれないのが一番辛いところです。
治療に関する努力とか苦労とかよりも。
自分でしんどさが実感できない分、それが疲れの元に繋がるような気がするんです。
どうなんだろう?大丈夫なの?とかねえ。。。
一杯考えちゃいますから。
投薬の方法を変えたのが良かったのか何なのか、
結局理由が見つからないのですが、とりあえず、3回連続投薬は成功しました。
食事の嘔吐も今までのところ一度もありません。
あとは、体重減少を防げたらな~というのと、
これ以上調子が狂わないようにと。
治ることはないので、酷くならなければ万々歳です。
主治医の先生も、抗がん剤治療と言う事で慎重に対応してくださっています。
注射のたび、半日入院は可哀想ですが、何か問題が起きては大変ですから、
病院で出来るだけ落ち着いて過ごしてくれたらなあ。
まあ、サンディの性格だと、それもなかなか難しいのですが。
点滴に関しては、私自身も予想より早く自宅に切り替わったので、
実はちょっとびっくりでした(^^;)
先生から「やってみますか?」と言われた時も、
「うわぁ~大丈夫かなあ」と言いながら針を持ち・・・
もうね、躊躇したって始まらないので、何も考えずでした。
ポイントだけ確認して。
今夜自宅点滴初ですが、病院で出来たように上手くいくといいなと思います。
実は昨日から緊張してまして。
病院だと、何か起こっても先生がいらっしゃるから安心な面があるんですけどね。
失敗のないよう、スムーズに10分で終わるよう頑張ります!

頑張れ頑張れと言ってくださることは、ありがたいことなんですよ。
私は案外?いや、私をよくよく知る人には当然だろうと思いますが、
「へたれ」なんです(笑)
だから、お尻を叩いてくださるのがいいのです。
頑張ってと言われて嫌になったり、疲れたりしたことは一度もありません。
だから、いつもそう言って応援してくださるのは嬉しいです☆
これからも、どんどん言ってくださいね(^^)

ただしね。嫌な人から言われると、これほど腹の立つ言葉はないですよね(笑)

今回もリオに注目、ありがとうございます(^^)
ぽよよ~んとした顔でまったりしていたのですよ。
保護した頃よりずっとずっと性格も丸く可愛くなりました。
このほのぼの感漂う面相?が癒しになると幸いです。
チャチャもそれなりにカラーとおパンツに馴染んで、生活しています。
あ、ひとつね、チャチャは賢くなったんです!笑えました(笑)
というのは、カラーをつけた当初、おトイレに入るのはいいんですが、
ただ前進して入って、カラーがぶつかった所で止まって、
そこに「チー」って用を足して、
思い切り勢いをつけて(そうしないとカラーがトイレボックスの壁にぶつかって動きにくい)砂もかけずに振り返って飛び出てきてました。
ところが、1ヶ月も近くなった頃から変化が。
入って用を足すところまでは同じなんですけど、
その後、一応目的地に向かって砂かけを始め・・・
で、その後、バックオーライ状態でトイレから静かに出てくるようになったんです。
最初は、ドタバタゴンゴン!ってぶつかってたのに(笑)
振り向いて正面から出るのが難しいと分かったんでしょうね。
振り向く必要なくスマートに出るには、入ったそのまんまバックすれば良し!
はぁ~チャチャ、学んだのね♪と妙に感心しました(笑)
術後服も、ぷりんさんからのヒントを頂き、
サイトをチェックして、気に入ったのがありました。
ただ、チャチャが傷めた箇所が、もう急所に近いくらい下の部分なんです。
人間で言うと〇骨に近い辺りのお腹。
なので、そこまでしっかりカバーできるかどうか?
写真で見た感じではOKそうだし、案外お安かったので買ってみようと思っています。
非公開コメント

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード