早とちり?

(写真は、今日撮ったものではありません)

今日はまったくベッドから出てこず。
夕方になってもそのまんまなので、ベッドの中を覗いてみましたら。
瞬膜が3分の1ほど出ているのと、なんだかぼ~っとした顔をしてるのと・・・
ご飯を目の前に持って行っても、全然反応が無いっ!顔の表情が冴えないのです。
だるいのか?熱でもあるのか?
年が年なので、これは念のために病院に行った方がいいのだろうなぁと思いまして。
今晩一晩様子を見て、明日の朝も同じ調子なら病院だ!と決めたのですが、
顔を見てる間に、いや、やっぱりすぐ行こう。
というわけで、そそくさと支度をし、ベッドから佐助を引っ張り出して連れて行きました。
このところ、寒暖差があったし、若い頃のように体がついていけなくなってるのかもしれないし~。
とか、色々考えておりましたが・・・
診察の結果。
特にどこか悪いという点もなく。
血液検査をしなければならない様子でもなく。
腹部、手足、甲状腺。触診でも異常なし。
病院に着いた時には、出ていた瞬膜は引っ込んでるし。
口の中も、特に腫れているとか、そういう気配もなしで。
熱も猫にとっての平熱範囲。
ん~?
だって、おかあちゃんには、とってもだるそうに、しんどそうに見えたんだよ?
熱があって、ご飯も要らない・・・って顔に見えたんだよ?
まあ、今のところ、様子をみておいても大丈夫かもしれませんってお言葉だったので、
明日一日は様子を見ることにしましょう。
何もないなら、ちゃんと食べてね。
おとうちゃんに、会社の帰りにマグロの切り落とし、ちょびっと買ってきてって頼んだから。
それも食べたくないようなら、やっぱりどこかおかしいとしか思えないからね。
それから、夜はうろうろしないで、ちゃんとベッドで暖まってくださいにゃ。
まだ春の夜じゃないんだから。思いのほか冷えちゃうんだからね。
というわけで、今日のところは検査もなく、様子見~という結論に達したのでした。
明日には、何もなかったように、いつもどおりになってたらいいんだけどな。
私の早とちりだった!で終わりますように。
ところで、病院に行くと、診察台が1台増えて、3台並んでおりました。
獣医師さんの数も増えてました。
院長先生の奥様を入れると、確か・・・6人?
その6人でローテーションを組んで、常時4人の獣医師さんが診察に当たれるようになったとか。
そういうことを書かれておりました。
私がこの病院にお世話になりだした時は、開業1年後?半年後?
まだそれくらいの時期で、院長先生お1人と看護師さん3人ほどで奮闘されてましたが。
月日は流れ、患者さんの数も激増し。
建物の規模は変わりませんが、病院内の規模は大きくなってきた感じです。
指名制度も出来ているので、連れて行く子に合わせて指名させて頂いたりしている私です。
ああ、ちょっと疲れました。
暗くなる前に帰ってこようと思ってましたが、街灯がついてしまいました。
目が悪いので、街灯がついていても、夜道の自転車運転は苦手です。
でも、今日が比較的暖かな日でよかったです。
昨日みたいに、寒かったら、私も佐助もブルブル震えながら病院に行かなきゃいけませんでしたもんね。
スポンサーサイト