にゃんずの観察力には頭が下がりますよね。
いつも下から見てて「あすこはどうにゃっているだろぉ~?」って思ってたんでしょうね。
確かに、あの真ん中の柱が無かったら、もうすこしにゃんずがワクワクできる
場所になりそうですね。。
でも…
あの柱…無くなったら…どうなるんだろう??
微妙に部屋を支えるってか、柱のバランスが壊れて地震とかに影響がでるようだと
怖いしねぇ。。こりゃ棟梁に見てもらう必要があるねぇ。。
でも、みんなこのお家は快適のようですね。
しっかし、チャチャたんかわいいね。
お鼻がピンクだし、小さいお鼻。。かわゆぃ。(*^_^*)
てんさんへ☆
こんにちは♪
引っ越してきて、特にヤムヤムとチャチャは、天井付近をチェックしてる様子が見えましたので・・・
ん~隠居のように、欄間付近に登って・・・なーんて考えてるんだろうな~と思ったんですけど。。。
幸い、ここだけは奥行きがあって、キャットウオーク可能だったんですけどね。
柱・・・無くてもよさそうに見えるんですが(笑)
左右は壁がありますし。
でもまあ、今更ここをどうにかしようというのは難しく。
やるとすれば、欄間付近にキャットウオークできるものを取り付けるか?ですね(^^;)
観察力という点では、確かによく見てますよねぇ。猫って!
そして、やはり習慣性の動物なんだなと、再確認した次第です(笑)
いつもと同じことが出来るかどうかって、ストレスに関係してきそうで、
出来るだけ家具の配置も考えたのですが、
ここにこだわったか、奴らは!と思いました(笑)
まったく同じ造りじゃないのが、残念です。
もしも、いつか新築を建てることがあったとしたら(きっと無いですが)、欄間のことだけは要注意点に挙げておかなきゃ(笑)
可愛いチャチャですが、頑固者ですよ(^^;)
いったん言い出すと、なかなか諦めないところもある子です。
顔はほんまに小さいです。
実際に見ていただいたら、掌で包めるくらい小さいのがわかると思いますよ(^^)
おはようございます♪
見通しよくなりましたね、障子・・・
申し訳ないのですが、どうもこの障子を見ていると笑えてくるのです。
本当に申し訳わありません。ぺこり。
ヤムヤムちゃんやチャチャちゃんが破っているところを想像してしまって。
わざとじゃなくて、登ろうとしてベリベリッと破ってしまった時にどう思ったのかなぁ?
あれっ?壁が突き抜けたぞ!と不思議に思ったのかな。
ああ、とにかくおかしい。
チャチャちゃん、タワー置いて貰って寛ぎのスペースを開拓できて良かったね。
テラスの次に人気の憩いの場所になるかも。
家主様、おこんにちは。
新しい模様の障子が出来上がったと思ったら、とうとう覗き穴状態になってしまったんですね~。
チャチャ嬢・・・奥に秘めたる執念、凄いです。
しかしチャチャ嬢も元気そうで何よりです。
10歳以上でそんなに高いところへ登るのも、いや、もっと凄いのは2メートルをダイブするその身軽さとしなやかさ、丈夫な脚力!!
ピエ饅頭(!?)に見せてあげたいくらいです。
いや、見習って欲しいというか・・・絶対に無理でしょうが。。
以前、1.5Mくらいの脚立の天辺にまで登りつめたのはイイのですが、プルプル震えて降りれなくなった偉業(!?)の持ち主ですからね。。
あんず坊ののぼ~っと横たわったスガタとダブります。
毎回綺麗になった新家主邸を拝見するたびに『素敵だな~。』と思うワタクシです。
家具も小物も本当にイイ感じに馴染んで改めて“和のテイスト”って素敵だなぁ~と感じております。
アジアンなものもとても馴染んでますね!
猫タワーも、あたかも以前からそこにあったような気すらしてきます。
家主様の努力と配慮があってのことでしょうが、これからも快適な家主邸で猫様達と家主様が幸せな日々を送れることを祈っております。
風が通り抜けるお屋敷!!
素敵です!!
こんにちは!
チャチャちゃんの作品、スゴイですね~(笑)!
その手形のくっきり具合に大爆笑です!!
障子を破きながら、上に登るって”ザ・猫”な運動神経ですね!!
チャチャちゃん、結構苦労しながら欄間に上ったんでしょうか?
それとも”ヒラリ”と一瞬で?
(個人的にリポビ○ンのCMのように頑張って登る姿を想像してしまいました(笑)。ファイト~一発~!!って。)
新居のお気に入り場所探し、みんな頑張ってますね♪
↓溶解中のリオちゃん、ツボに入りました(笑)。
ぷにぷにリオちゃん可愛すぎです~!!
さわり心地も最高ですか~(笑)?
ぷりんさんへ☆
こんばんは♪
このクッション、買った時はもっと、プンカプンカ弾力があったのに、
10日ほどで、へこんでまいりましたよ(笑)
みんながよってたかって座るものだから・・・。
ところで、障子の穴ですが、笑っていただけてよかったです(笑)
人間が開ける穴より、芸術性があるでしょう?爪の跡とか・・・(笑)
これは、結局連休の間に、夫が張り替えましたので、
今では見られません。
この写真より、更に大きな穴が、記事をアップした後に開いてしまったのです(^^;)
猫達は、穴が開いてることにはまったく興味が無いようで。
面白がって、わざと開けたり破いたり・・・も無いのです。
だから、開いた瞬間も、何も感じてないのかもしれませんね(^^;)
開拓された狭い狭いスペースは、1匹が乗ると、もう定員なので、
下から他の子が見上げてるのを見つけた時は、
「定員だから諦めて」と言ってます(^^;)
今日はチャチャより、ヤムヤムが長いこと登ってました。
支払いの仕事に行って、帰ってきた時も、まだここに居ましたよ(笑)
ピエールさんへ☆
こんばんは♪
どこかのお家の写真で、猫が開けた障子の大穴の数々を見たことがあったのですが、
ああ、こういう感じになるのね~と、改めて思いました(笑)
↑のぷりんさんへのお返事にも書きましたが、
あまりにも酷くなってきたので(更に大きくなってしまったのです)、
プラスチック障子紙に張り替えて、様子を見ているところなのですよ。
今のところ、被害はありませんが・・・
両面テープで張る仕組みになってるのと、
プラスチック障子紙がやや硬い・・・重量があるのとで、
両面テープが浮いてくる部分もあって、また別の補強が必要な気がしますが(笑)
ピエール坊やは高い所から降りるのがちょっと苦手なのですね?
うちのチョボもそうでしたよ。
登るのは平気なのにねぇ~降りられないなら、登りなさんな!と、
何度言ったことでしょう(笑)
猫もいろいろですよね。
飲茶姉妹は、こういう所は平気で飛び降ります。
でも、足腰に負担がかかるからなあと気になってたのですけど、
今はちゃんとタワーの階段に飛び移って降りてくれます。
でもね、その階段に、グレが座っていたりすると、
「降りたいのに降りられない~」と私に助けを求めてきます(笑)
だから、どっこいしょ!と、グレを移動させていますよ。
この部屋は明治時代に出来たものらしいです。
母屋全体は、江戸時代からのものなのですが、
この座敷は「新座敷」と呼ばれていて、
母屋に増設された座敷なので、時代が新しいんです。
江戸時代の家にに住んでる実感は、実はあまり無いんですが(笑)
江戸にしても明治にしても、
ちゃんと掃除して、手入れをしてやればいい感じになるんだと、思った次第です。
なにせ、この家の人達は、ろくに掃除をしないので(笑)
積もり積もった埃を拭き取るのに、いくらやっても終わらないという目にあってる私です(--;)
アジアンの椅子、すごくいい感じを出してくれてますよ(^^)
時たま、私の服が乗っかってますけどね(笑)
猫タワーは、以前のものよりやや小ぶりですが、
これで十分です!
色は、明るく塗り替えた土壁に合わせて、オレンジにしてみました。
やっぱり和室といえども、多少はポップな色も欲しかぁ♪
と思った次第です(^^;)
あとは・・・願わくば、ピエール家のように、綺麗なお花が並んでいたらな~と思うのですが・・・
私のセンスがないのと、猫達がやたら齧りたがるので、無理ですね(笑)
風は、私にとっては何よりのプレゼントです。
いまだ、冷房要らず・・・扇風機も滅多に回しません。
やはり太陽と風は健康には無くてはならないものだなと実感しております☆
あやさんへ☆
こんばんは♪
チャチャの作品、日に日に数が増えて・・・(笑)
タワーとトイレと入れ替えて、さて、大丈夫そうだ・・・と思ったのに、
結局また大穴が増えたので、張り替えてしまいましたよ(^^;)
あ、登る時ですが、一瞬でヒラリ!と登ります。
身が軽いみたいですね。あんずは到底無理!なのですけど(笑)
あんずの場合は「ファイト~一発~~!」と思うこともないみたいで・・・(爆)
新しい場所で、それぞれのお気に入りを見つけてくれるのはいいのですが・・・
どうも、みんな、この前脱走して走り回った座敷が忘れられないみたいで、
今でもしつこく「この戸を開けて!」と煩いので困ってるのです(^^;)
仏間も、客用座敷も猫は絶対入れてはいけないと思ってるのですが、
週末辺りに、もう少し行動範囲を広くしてやれるようにしようかと。
そこも本当は、猫が入らない場所!と決めてたのですけどね~(^^;)
溶解中のリオを気に入ってくださったのですね!
ありがとうございます(笑)
抱き心地ですが、そりゃもう一言では言えません(笑)
お勧めはですね、お風呂に入る前に、上半身裸の状態でリオを抱っこすることです!
服を着たまま抱っこするより、もっともっとプニプニ感が伝わって、
それはもう気持ち良いんです!
本猫は、抱っこが苦手なので、すぐに下りちゃいますけど(^^;)
ビーズクッションなんて目じゃない!くらいに、心地よいですよ♪
この抱き心地は、他の子では味わえません。
やはり、固太りか、そうでないかの違いなのでしょうね(笑)
みごとにやってくれましたねぇ。うちはこう言った場所がないので、上ろうと考えないので助かってます。でに、実家にいたネコはやってましたね~。おかげで障子というものが、姿を消してしまいました。
なお。さんへ☆
こんばんは♪
やりましたよ~早々に!(笑)
予想はしてましたけど、早すぎて本音としてはちょっとショックでした(^^;)
襖とか、障子とか、紙系の建具がある家は気を遣いますねぇ・・・
クロスなら、爪に強いものが出てますが・・・
ご実家では、同じようなことで、障子を使われなくなったのですか?
ん~解る気がします(笑)
何度張り替えても、破られるなら、ない方が楽って思っちゃいますしねぇ~~(^^;)
写真の破れた障子は、プラスチック障子(アサヒペン製)に張り替えて様子を見てるところです。
張替え後、被害は出てませんけど、さて、いつまで保ってられるやら?