引越し祝い?


その名も「へんこだれ」(笑)
へんこって・・・変な子とか、一筋縄ではいかない頑固なところがある人とか、
そういうニュアンスを持ってると思うのですが、
このタレは、頑固なのでしょうか???
万能タレとあります。
内容物を見る限り、焼肉のタレと大して変わらない感じです。
で、万能とありますが、炒め物・焼肉と限定してるようでもあります。
万能って・・・そういう意味だっけ?
あ、値札を貼ったままですね。失礼しました(笑)
とても小さい瓶なのに、このお値段だったのでちょっとびっくりしたのです。
しかも、一本だけ、他のタレの間に挟まって、ポツンと佇んでおりました。
とりあえず何かで使ってみなければ。
では本題へ。

引越しに備えて、お箸を買いました。
自分で自分に引越し祝いのつもりです(笑)
「大黒屋」という、職人さんがお箸を一つ一つ手作りで作っているお店のものです。
(http://www.edokibashi.com/)
実は、4月ごろ、「ぴったんこカンカン」で、安住アナがゲストの米倉涼子さんに、
お箸を買ってあげていたのですが、
七角のお箸を選んで、「これ凄くいい!これがいい!」と、盛り上がっていたので気になっていたのです。
大黒屋さんのお箸かどうかはわかりませんが、江戸木箸は商標登録なので、
多分ここのお箸だと思います。(違ってたらごめんなさい)

今まで、その辺で買った数百円のお箸しか使ったことがなくて、
こんな贅沢は初めてのことです。
今まで使ったお箸は、丸か、四角のお箸でした。
七角は女性の手に、とてもしっくりくるそうで、思い切って買ってみたのです。

出来あがるまでの工程は、簡単にお店のHPで紹介されてますが、
手間隙がかかるので、いつでも販売可能なわけではない・・・と、
ぴったんこカンカンの中で、そういう説明がなされていました。
少数の入荷なので、すぐに売り切れ、予約待ちもあるそうです。
この番組で知ってから、いつか買いたいなと思っていたら、
ひょんなことから、ネットの和雑貨のお店で入荷したばかりの七角の江戸木箸を発見したのです。
夫の分、私の分、そしていつも世話になっているので、母の分と、3つ買いました。
私が買った途端に、「売り切れ」の表示に切り替わりました(笑)
材質は、縞黒檀です。(ん~よくわかりません)
引越しを機に、一から夫婦としてスタートを切るくらいの気持ちで頑張りたいと思っています。
なので、あとは・・・お茶碗も、もう一度おそろいの物を買おうかと思っています。
そうそう。このお箸は、塗りなおしもしてくれるみたいです。
大事に使えば一生もの。。。かな?
私も今月で、40半ばから一歩踏み出します(笑)
そろそろ、大人が持つものを手に入れるのもいいかと思います。
大人・・・いい響きだなぁ(笑)
持ち物負けしないように、頑張らなきゃ。
今日土曜日から、本格的に引越しの下準備に入ります。
私としては、何がなんでも、誕生日までには引っ越したい。。。です☆
スポンサーサイト