fc2ブログ

引越し祝い?

            syokuji8.jpg

黒猫昨日、仕事帰りに寄ったスーパーで見つけたタレ。
その名も「へんこだれ」(笑)

へんこって・・・変な子とか、一筋縄ではいかない頑固なところがある人とか、
そういうニュアンスを持ってると思うのですが、
このタレは、頑固なのでしょうか???
万能タレとあります。
内容物を見る限り、焼肉のタレと大して変わらない感じです。
で、万能とありますが、炒め物・焼肉と限定してるようでもあります。

万能って・・・そういう意味だっけ?
あ、値札を貼ったままですね。失礼しました(笑)
とても小さい瓶なのに、このお値段だったのでちょっとびっくりしたのです。
しかも、一本だけ、他のタレの間に挟まって、ポツンと佇んでおりました。
とりあえず何かで使ってみなければ。


では本題へ。

zakka6.jpg

引越しに備えて、お箸を買いました。
自分で自分に引越し祝いのつもりです(笑)

「大黒屋」という、職人さんがお箸を一つ一つ手作りで作っているお店のものです。

(http://www.edokibashi.com/)

実は、4月ごろ、「ぴったんこカンカン」で、安住アナがゲストの米倉涼子さんに、
お箸を買ってあげていたのですが、
七角のお箸を選んで、「これ凄くいい!これがいい!」と、盛り上がっていたので気になっていたのです。
大黒屋さんのお箸かどうかはわかりませんが、江戸木箸は商標登録なので、
多分ここのお箸だと思います。(違ってたらごめんなさい)


zakka7.jpg

今まで、その辺で買った数百円のお箸しか使ったことがなくて、
こんな贅沢は初めてのことです。
今まで使ったお箸は、丸か、四角のお箸でした。
七角は女性の手に、とてもしっくりくるそうで、思い切って買ってみたのです。

zakka8.jpg

出来あがるまでの工程は、簡単にお店のHPで紹介されてますが、
手間隙がかかるので、いつでも販売可能なわけではない・・・と、
ぴったんこカンカンの中で、そういう説明がなされていました。
少数の入荷なので、すぐに売り切れ、予約待ちもあるそうです。

この番組で知ってから、いつか買いたいなと思っていたら、
ひょんなことから、ネットの和雑貨のお店で入荷したばかりの七角の江戸木箸を発見したのです。

夫の分、私の分、そしていつも世話になっているので、母の分と、3つ買いました。
私が買った途端に、「売り切れ」の表示に切り替わりました(笑)

材質は、縞黒檀です。(ん~よくわかりません)




引越しを機に、一から夫婦としてスタートを切るくらいの気持ちで頑張りたいと思っています。
なので、あとは・・・お茶碗も、もう一度おそろいの物を買おうかと思っています。


そうそう。このお箸は、塗りなおしもしてくれるみたいです。
大事に使えば一生もの。。。かな?

私も今月で、40半ばから一歩踏み出します(笑)
そろそろ、大人が持つものを手に入れるのもいいかと思います。

大人・・・いい響きだなぁ(笑)
持ち物負けしないように、頑張らなきゃ。


今日土曜日から、本格的に引越しの下準備に入ります。
私としては、何がなんでも、誕生日までには引っ越したい。。。です☆
スポンサーサイト



テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

ひぇ~ お箸でもこんなに立派のものがあるんですね!
私も安物ばっかりつかっているので、こんな立派なものがあるとは全然知りませんでした。
うーん
引越しというのは人生新たな気持ちにさせてくれるものなんですね。
なんとなく考えさせられました。

tieta4uさんへ☆

おはようございます♪
何でも、ピンからキリまであるものですね~!
お箸にも深い世界があったんだなと、知ることができてよかったです。
財布を痛めつけて買ったので(笑)大切にします。
母もとても喜んでくれてました(^^)

私にとっての今回の引越しは、家を継ぐという意味合いがあるので、
特別気持ちを引き締めなければなりません。
責任も重くなるし、今までみたいに、グータラできませんから(笑)
家を仕切るのは長男の夫の役目でしょうが、
夫の尻を叩くのは私なので、そこは頑張るぞっと!(笑)
良い品を買って、それを持つにふさわしい人間になれるよう努力します。
。。。んっと。3日坊主の努力に終わらないよう、気をつけながら(笑)

見た!見た!!

そのぴったんこカンカン、見ましたよ~!
さすが東京だなぁ、粋なお箸を売ってるものだぁ!と思いながら見ていました。
すると、神戸の南京町にもお箸専門店があって、粋なお箸がたくさん売っていたのですが・・・(笑)
でもね、お値段を見ると、びっくらこくでしょう?
良いものは良いお値段で当たり前なのですが、今まで使っていたお箸のお値段と比べると・・・買うのに勇気が必要です(笑)
良いお箸をお求めになったのですね。
これからの心構えが伺えます。
ステキです。
毎日使うものですから、お箸を使うたびに、洗うたびに、このお箸を買ったときの気持ちを思い出されると思います。

もうお使いになりましたか?
持ちやすいですか?
使いやすいですか?

うさぎさんへ☆

こんばんは♪
うさぎさんも、ご覧になってらしたのですね♪
凄く素敵なお箸があるんだな~と、私は目が釘付けでした(笑)
お値段・・・はい。テレビで見た時も、ギョギョっとしましたが、
一度くらいはこういうものを持ってみたい!と思って、
思い切りました。財布が泣いてます、あはは(汗)
何かのきっかけがないと、買えない物ってありますよね?
自分の記念だとか、けじめだとか、そういう気持ちで手に入れた物は、
仰るように、見るたび、使うたびに、初心に戻れるような気がします。

このお箸にしても、他に自分の趣味で買い求めたものにしても、
引越ししてから使う予定なので、まだ大切に包んだままですよ(^^)
封も解いてないので、持った感じもよくわかりません。
これを使ってご飯を食べる日を楽しみに、引越し準備頑張ります♪

へ~~~~、たかがお箸、されどお箸なんですね。
7角形だなんて、よく考えたものですね。
高そう~~~~~。
でも、一度手にしてみたい・・・・。

いよいよお引越しですね。
家主さん、体壊さないようにしてくださいね。

こぶたさんへ☆

こんばんは♪
ほんとそうです。たかがお箸って思って、その辺の物しか手にしたことがない(せいぜい柄を選ぶ程度)私なので、
こんなに高いお箸って何だろう?と興味津々でした(笑)
お茶碗が高いのはなんとなくわかるんですけどねぇ。
七角って割り切れない数値になるので、
等間隔に削り込んでいくのは、職人さんの勘しかないらしいんですよ。
そう言ってました。
箸の先まで七角に削られてるのがびっくりなのです。
これは高くても仕方ないと思いました(^^;)
何かのお祝いに使ってもいいかもしれませんね。
結婚祝いだと、別れる(お箸が2つに分かれる)から駄目!
とか言われそうだけど・・・(そうなのかなぁ?)
でも、頂くととても嬉しくなると思います(^^)
うちの母なんか、私と同じでその辺の普通のお箸しか使ってないので、
「これ・・・高いお箸って周囲の人にわかってもらえるんかなあ?普通のお箸やんって思われるんちゃうの?」
って、変な心配をしてましたが(笑)
見る人が見たら、解るよと言っておきました。
解らなかったら、七角はなかなか手に入らないらしいと言えば?って(笑)

今日は頑張る・・・はずだったのに、
どうも体調がグズグズで、午後から寝てしまいました。
夕方どうにか起きて、少しだけ家具を移動して・・・
カーテンレールもつけてもらって・・・
届いた荷物を確認して~で終わっちゃった(笑)
明日こそは、もっとバリバリ頑張ります。

このたれは?

「へんこ山田」のたれではありませんか?
へんこ山田のゴマやごま油は買ったことがありますが
たれも売っているのですね。
初めて見ました。
お味はいかがでしたか?

うさぎさんへ☆

こんばんは♪
2度目のコメントありがとうございます。
山田という文字が見えますので、うさぎさんが言われるお店のものだと思いますよ☆
スーパーで見たのはこれ1本だけなので、他にも製品があるのは知りませんでした。
まだ使う予定がないので、使ったらご報告しますね♪
非公開コメント

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード