一番乗り~ぃ。
サンディちゃんよくなってよかった。
でも雨ふりでお散歩行けなかったのは残念でしたね。
また晴れたら連れて行ってもらおうね。
箪笥、すごい、風情があっていいですね。
何年ぐらい前の箪笥ですか?
これは、捨てるのもったいない。
ちゃんと行き場があってよかったです。
家主さん、こんにちは^^
サンディちゃん、病院で検査の日だったのですね。
数値も大きな問題がなかったようでよかったです^^
ワクチンの後はしんどいですよね。
元気になってよかった!
今日はこちらも朝から雨です。明日は大丈夫、
サンディちゃん、お散歩行けそうだよ~^^
おお~!これがウワサの箪笥ですね♪
とっても立派です。綺麗に洗いをいれて修理されて
お母様の元で新しい人生(箪生?)の始まりですね^^
リフォームはまだまだ大変そうですね~><
髪をすっきりさせて、また引き続きがんばって下さい!
てるてるさんへ☆
こんばんは♪
一番乗り、ありがとうございます(^-^)
毎年ワクチンを打つと、ヒヤヒヤするのですよね。
3種混合だと平気なのに・・・お外に行くこは5種は打たないと危険なので、仕方ないのですが。
今年も無事、副作用を乗り切ってくれてほっとしています。
明日は晴れ?という話も聞いていますので、
散歩に出せてあげるといいなぁ♪
この箪笥・・・さて。いつ頃のでしょう?
母が言うには、昭和の中期ではこんなつくりの物は無いと思う・・・だったので、
大正末期から昭和初期にかけてのものなのかもしれません。
全部鍵が付いてますが、残念ながらその鍵が無くて。
こういうのをリサイクルして打ってるショップを見ると、
すぐに売約済みになってたりしますね。
中古と聞くと、聞こえが悪いですが(笑)
アンティークの日本家具、特に明治~昭和初期のものはとても人気が高くてびっくりでした。
これも、ゴミ捨て場に行かずにすんで良かったです(^^)
supitenさんへ☆
こんばんは♪
おかげさまで、検査も、ワクチンも無事終了しました(^^)
明日は散歩に行けそうですよね?
これで2日以上散歩を我慢してることになるので、
明日はゆっくり外で過ごして欲しいです♪
この箪笥、母が欲しいと言ってくれて、正直助かりました(笑)
さすがに、ポイポイと粗大ゴミに出すのはなぁ・・・と思って。
引き取ってくれる業者もあるのでしょうが、
安く買い叩かれて、高くどなたかに売ると言うより、
欲しいという人に直接引き取ってもらう方が良いですね。
さて。どこまで直せて、どんな風に生まれ変わるのか?
私も修理の完了を楽しみにしています。
家のリフォームは、細かいところがまだ残っています。
本当にあと少し!その少しがなかなか進みません(笑)
業者さんの都合もありますしねぇ(^^;)
でも、引越しの段取りをそろそろ考えておいて、また教えてくださいと社長さんに言われたので、
ああ、いよいよ動き出さなきゃいけないんだなと思いました。
その前に、髪のカット!
是が非でも、明日か明後日には行きたいです。
予約が取れたらの話ですが(^^;)
サンちゃん、おはよう♪
今日も美人だねぇ☆
おめめがキラキラしているよ。
おりこうさんにしていたのに、もう梅雨なんだって。
雨だとお散歩に行けないから、いやだよね。
今日は、雨もやんで、お外に行けるかもよ。
おかあたんと一緒に、お外の空気をいっぱい吸って、お散歩を楽しんでね♪
家主さん、おはようございます♪
髪の毛、早く切りたいですよね~。
私も、切りたい切りたいと思いつつ、美容院へ行くたびに、7月の結婚披露パーティーに参列するまでは切らないほうが良いと言われて、泣く泣く帰ってきています。
どうか、今日は予約がとれて、さっぱりできますように☆
箪笥、時代がついた素敵な箪笥ですよね。
蘇って、お母様に使っていただけるなんて、感動です。
家主さんのお母様のことです。
きっと大切に使って下さいます。
洗いにかけてキレイになったところも見てみたいです。
工事の社長さんも職人さんも、みなさん、お優しいですね。
家主さんの一生懸命さが伝わるからでしょうね。
今日も一日、元気にがんばっていきましょう♪
サンディちゃん、元気になってよかったです。
梅雨に入り、猫ちゃんたちお外に出れないので
ストレスがたまるのでは?
梅雨期はどのように過ごさせられるんですか?
おはようございます。こちらも梅雨入りして、少々肌寒い今日です。
もしかして、わたしと同じ天パかしらと思いながら読みました。
日曜日に駆け込んでカットしましたが、それでも多少ぼわんぼわんしてきます。
スタイリング剤が嫌いなので、こういうお天気は困りますね。
なんとか綺麗にされて、すっきり気分になりますように。
↓サンディちゃん、相変わらずの美猫ちゃんです。黒目がちの瞳に魅了されますね。ワクチン接種のあとで落ち着いたらまたもや雨。ウーン、人間もこういうタイミングってありますよ。また晴れてきたら、お外に出られるよ、サンディちゃん。
家具職人さんというのが昔はいたのですが、大工さんもやりますよね。ぴしっと隙間無く、釘は使わず、なかなかの技術のようです。これだけの物、もったいないですよ。修理・修復でよみがえるなら、有り難いです。
場所はとりますが、置いてあるだけで気分がいいですね。また修復後も見せて下さいな♪
何より大事な台所。早く使えるようになるといいですね。他はともかく、台所はねぇ。。
うさぎさんへ☆
おはようございます♪
ほれ、サンディもご挨拶を・・・(笑)
今はまだ空が怪しい感じで、もう一雨くるのかな?という気がするのですが、
微妙に薄日もさしてるようだし・・・ややこしいです(笑)
とりあえず、少し散歩に付き合いました♪
佐助も居て、2ニャン同時にイネ科の葉っぱをハミハミしてましたよ♪
うさぎさんは7月に結婚披露パーティーに出席されるのですね!
いつもロングヘアで行かれるのですか?
いろんな髪型が出来ていいですよね♪
私はものすごく量が多いから、無理ですが・・・(^^;)
今日予約が取れたら行きたいです。
首の調子もまあまあだし、体調がいい時に予約が取れるとありがたいのですが。
今時の箪笥と全然違って、よく出来てますよ。
あ、今時の箪笥だって、物によってはすごく立派ですが。
こういう時代の箪笥は、必ず横に鉄の取っ手が付いてるんですよね。
持ち上げられるようになってます。
夫婦2人で割りと楽に運び出せましたよ(^^)
母は箪笥として使うのでしょうか?
単に置物としてもいい感じになるでしょうね。
渋い花瓶を置いたりしてもいいかもしれませんね。
家の工事だけではなく、いろんなことをしてくださるので助かっています(^^)
こういう機会がなければ、この箪笥も蘇るチャンスを失っていたかもしれませんよね(^^)
こぶたさんへ☆
おはようございます♪
おかげさまで、副作用も乗り越え、もう元気一杯です。
その分、煩いです(笑)
梅雨時期は、適当に散歩に出しますよ。
最初から雨の時は、殆ど出しませんが、
小雨程度なら一緒に付き合って、短時間で撤収しております(笑)
一番困るのは夏なのですよ。雷雨。
入道雲の発生を確認したら、まず撤収準備を始めます・・・
が、どこに隠れたか?こういう時に限ってサンディは見つかりません。
予測が当たって、そのうちゴロゴロ鳴り出すと、
本当におびえて帰って来られなくなるので、
そうなったら、私も必死です。これが結構気を遣います(^^;)
ねじっこさんへ☆
おはようございます♪
美人と言っていただけると、とても嬉しいです♪
ありがとうございます。
この写真は、注射から帰ってすぐなのでまだ元気があった時です。
ねじっこさんは天パなのですね?
私はそうではないのですが、癖が強いんです。
年とともに年々強くなってるような気がします。
元々つむじの辺りからのうねりがあったのですが・・・
根元が頑丈で、毛先がうねりやすいので、
朝起きたら、ライオンのたてがみのように立ち上がってます(笑)
毛先はウネウネあっちに跳ね、こっちに跳ね・・・
カットはかなりの量を梳いてもらいますよ。
量を可能な限り減らしてます。
スタイリング剤は若い頃はバリバリ使ってましたが、今は嫌です。
スタイリング剤でも駄目・・・って感じなので(笑)
でもね、椿油は愛用しています。
これはすごく纏まります。でも、べっとりしない。重宝しています♪
家具職人さんもいろいろいらっしゃいますが、
多分腕前はピンからキリ・・・なのかもしれませんね。
昔の作り方が出来る人が、どれだけ残ってらっしゃるのだろうと思います。
技術の継承をしたくても、後継者不足という問題もあるかもしれませんね。
こんなに昔の箪笥を目にする事は、ここに嫁がなければ無かったことだと思いますが、
本当によく出来ています。
お金をかけても手入れをして直せるなら、新しい今時の箪笥を買うより価値があるかもしれませんね。
100年近くはすでに経ってるかもしれない箪笥です。
この後、母の元でどれだけ行き続けるか。
思えばすごく長持ちするってことですよね(^^)
台所、早く姑が使えるようになって欲しいです。
が。。。どこをどうしたのか、姑、昨日の朝から右ひざが酷く痛んで、トイレに行くのも大変と言ってきました。
整形外科の予約は来週入ってるのですが・・・
足の痛みが取れないと、台所が直っても姑は料理が作れませんねぇ・・・
こんにちは♪
サンディちゃん、元気回復で良かったです。
今日は雨も上がり存分にお散歩できそうですね。
でも湿気はありそうなので、家主さんは相変わらず爆発頭?(笑)
おぉ!これが噂の箪笥なのですね。
かなりの年代物ですね。とっても素敵です。
手間隙かけて出来上がった一品・・・重厚な趣きがありますね。
修理したらもっと素敵になることでしょう。
楽しみですね♪
この上で猫ちゃんが寝ていても似合いそうですね。
台所のリフォーム、早く終わるといいですね。
それとお義母様の膝の痛み、治まるといいですね。
湿度も関係しているのでしょうか。
どうぞお大事に。
ぷりんさんへ☆
こんにちは♪
まだ曇り空で、すっきり晴れてないのですが、雨は降らないみたいです(^^)
なのに、サンディは部屋で昼寝してますよ(笑)
わざわざ起こすのも何なので、気づくまでそっとしておきましょう!
私の頭は、午前中は爆発してましたが、今は小さくなりました(笑)
はい。予約が取れたので、行ってきました美容院。
10時開店なので、すぐに電話をしたら、いつでもどうぞでした(笑)
11時に予約して、カットだけなので12時には終了。
あ~本当にすっきりしました!!
この箪笥の上に猫!ああ、凄く良いかもしれません♪♪♪
猫が似合いそうな和柄の小さな座布団なんかも置いてあげたりして。
残念ながら、実家には猫はいないんですけどね(^^;)
レトロなものって良いですね。
そういうのが段々好きになる年なのか・・・
見てるうちに、段々目も肥えてきたのかもしれません(笑)
それらしい家具を見ても、アンティーク風に作ってあるだけで偽物よね?ってわかるようになるんですよね。
古くて傷だらけで、くすみもあるし、一言で言えば「ボロい」なのでしょうが、
風格は断然今の箪笥より何倍もありますね。
母屋の中もそうなんですが、そういうボロい部分が、実は二度と手に入らない物で出来てたり、
社長さんや棟梁と一緒にお仕事させていただく事によって、
そういう知識が私も増えたように思います(^^)
この箪笥も、母が大切に扱ってくれるはず。
どういう風に使っているのか、実家に帰った時、じっくり見てこようと思います(^^)
ああ!そうそう!姑の膝の痛みですが、
今通ってる整形外科医院での治療とは、また違った部分みたいです。
以前から、雨が近くなると痛くなるって言ってました。
今回はその痛みがかなり酷かったみたいで。
頓服を飲んだので、痛みはかなり減ったと今朝言ってました。
来週木曜は、リハビリもありますので、その時また先生に相談してみようと思います。
いよいよ入梅ですか
いやですよねー 雨が多いと
こちらも梅雨じゃないけど、雨模様が多くて・・
この箪笥ほんとに素敵
お母さんでなくても欲しいというのはわかります。
棟梁さんが細々したことまでしてくださる方でよかったですね。
大変な作業がずっと続きますね
体調を崩されませんように。
tieta4uさんへ☆
こんばんは♪
梅雨です~~。
雨は最近好きになりました。
周囲が静かになるからです(笑)
でも大雨、長雨はちょっとねぇ~~~(^^;)
そちらも雨が多いのですね。
寒いと書いてらっしゃいましたが、今日もそんな感じでしょうか?
箪笥、古くても良いものは良いのですね。
若い頃はあまり魅力を感じませんでしたが、
本物を目にすると、その良さが伝わってくる気がします。
昔の職人さんの技術って凄いものですね。
これからどこまで復活するか、私も楽しみにしています。
古いものを大切にする事は、棟梁も賛成されてるので、
引き受けて下さったのだと思いますよ(^^)
とてもお忙しい方なのに、申し訳ないと思うのですが・・・。
どんどん引越し準備を進めたいところなのですが、
まだ身動きがあまり取れません。
とりあえず、この週末は身の周りの不用品を処分していこうと思います。
サンディ姉御、無事にワクチンを終えて元気も取り戻したんですね♪
姉御、年に一度の大仕事お疲れ様でした~!!
5種のワクチンってなくなっちゃうんですか!?
7種となるとさらに副作用が心配になりますね。。。
素敵な和箪笥ですね~!
ワタシも実家の和箪笥、”コレはワタシの!”とツバだけ付けています(笑)。
ウチのは祖母の嫁入り道具なので、もっとボロボロですが・・・。
やっぱり修復(削り直しもされるんでしょうか!?)は15万以上かかるものなんですね~!
出来上がり、是非是非みせていただきたいです。
リフォーム工事も大半終えられたのでしょうか!?
台所が使えないのは痛いですよね~。。。
家主さん、ただでさえお忙しい中、引越し作業も大変ですね。
あともう一息、がんばってくださいね。
あやさんへ☆
こんにちは♪
そうなんです、5種はもう製造しないそうなのです。
3月に佐助のワクチン(5種)に行った時聞きました。
7種は避けたいところですねえ。
白血病と3種の、合わせて4種でも良かったのに、
1つ増えて5種が定番・・・かと思ったら、もっと増えて7種。
もういいよ~~!過剰だよぉ~~~!って思ってます(--;)
内容を増やすより、副作用を解決して欲しいですよね。
あやさん、ご実家の和箪笥にツバですかっ!あはは(^^)
もう予約済みってことなのですね♪
あやさんは、ご兄弟はいらっしゃるのでしょうか?
いらっしゃるのなら、ツバをつけたもの勝ち!ですね(笑)
お祖母様の嫁入り道具♪ぜひ、あやさんも修復してください。
嫁入り道具が代々引き継がれるって、素敵なことですよね♪
あ、この箪笥、15万はかかりませんよ(^^)
母も予想してたより安くすみそうなので、ほっとしてると思います。
あとはどの程度で満足できるか?でしょうね(^^;)
台所は、流し台の蛇口がゆるゆるなので、交換するのと、
傷んだパッキンとコーキングをやりかえるのと。。。
長年使った包丁立てを新しくして、取り出しやすい位置に変える。
これだけなんです(^^)
この3つがまだ終わってないので・・・
これが終わったら、食器棚に姑が使う分だけ食器を戻し、
お鍋なども戻して、こちらが引っ越してくるまで料理は自分でやってもらおうという事になってます。
姑が引越し終わるまでは、暫く同居になるので、
また私が料理はすると思いますが・・・
あまり私が長く料理してると、姑の屋内での動きが少なくなって、
リハビリになりませんから、引越しそのものものんびりしたくないんですけどねぇ(^^;)
料理するだけの動きでも、家庭でのリハビリになるんですよね。
姑の体が本当になまってしまわないうちに、台所復活!したいです。