苦笑い。


パーッと開いたこのアンヨを、ぐりぐりしてみたいと思うのは私だけ?
さて。一週間のご無沙汰でした。
今週前半の、『家主の苦笑い生活』始まり始まり~。
(猫ブログなのに、猫ネタが来月までなさそうです、たはは)
20日(月) 姑のMRIの検査結果を聞きに病院へ。朝9時半にタクシーを呼んだので、
20分には出る用意が出来てるように言っておいたのに、
8時半に出てきたり、今度は「9時半って言ってから」と20分に出てこなかったり。
しっかりしてくださいと、職人さんの前で言ってしまいました(笑)
結果はまずまず。坐骨神経痛の症状は思ったより進んでいませんでした。
膝の痛みを抑える注射をしてもらうかどうか、飲み薬を追加してもらうかどうか、
先生にお願いすればいいのに、私を見て「どうしよう?」
「自分で決めてくれなきゃどうしようもないよ~」と私。
どうしようどうしようと、自分の事なのにこちらに依存してくる姑を見て、
先生が「お薬出すのは手間じゃないですから、追加しておきましょうか?」と助け舟。
近くの整形外科への紹介状も書いていただきました。
午後、宮迫ママさんが車椅子を持ってきてくれたので、乗り心地を確認してもらいました。
少しそこらへんで練習する?と、扱い方に慣れない私が言うと、
「私はいいわ~」と他人事みたいなお返事。
おかあさんは良くても、私が慣れないと危ないんですけど?
自分のための車椅子なのに。私が乗るんとちゃうで?
宮迫ママさんも、さすがに苦笑い。
相変わらず、自分のためにあれこれみんながやってくれてることの自覚があまりないようです。
すぐに、義弟が休みの日なら車で病院まで行ってくれるかも?と言い出すし。
あのね~「休みの日は用事を頼まれたくない」って義妹から私は言われましたの。
だから、頼んだら嫌がられるよ。今度はこれ、はっきり言っておくしかないですな。
ちょっと可哀想だけど。
ん?私の休みはどうなるのよ?ええ???(苦笑)
21日(火) 職人さんに留守をお願いして、マンションの掃除と買出し。
この日もこまごまとした打ち合わせに終始。
22日(水) 朝から支払い業務で銀行へ。帰宅してサンディの散歩に付き合い、
午後から経理をしようとしたら、打ち合わせで現場に呼び出され、
修復しなければならない箇所が新たに見つかり、
そのスペースに詰め込まれていたわけのわからない大量の花瓶やら、座椅子やらを、
職人さん達と運び出し、要るもの要らないものを姑と一緒に仕分け。
自分が要るかどうかを考えてくれたらいいのに、それは誰々が大事に使ってはったわ~とか、
余計な話が長い。要るの?要らないの?というより、お花を生けるの?
生けないんだったら、あれもこれもって言わないでね。
でも、10個くらいの花瓶を置いておくことに。
土間に直しにいったら、そこにも結構花瓶が・・・いっぱいあるやんかぁ~~~。。。
その後は要らない花瓶を新聞紙で巻いて「割れ物」と書いて一まとめに。
すんごい量だよ、おっかさん。
これ、粗大ゴミの日に運ぶの大変だ・・・
その作業に追われ、結局経理はまったくできず。
23日(木) 午前中、昨日の片付けの続きをやり、
一息ついたら、三菱〇〇BKから電話。
確定申告のコピーを頂戴したいので、伺いますとのこと。
いらしたのは、小日向文世さんっぽい顔立ちの方。
今年からこちらの支店に配属されたので、やり取りするのもお互い始めて。
前支店長代理のキューピーちゃんとは、性格も違うな。
家の改修工事をご覧になって、「かなりの費用がいりますよねぇ」と言われたので、
「自己資金でなんとか出来る範囲でやってますので」
「へぇ~~(塀)」
「。。。座布団何枚要りますか?」と私。心の中で苦笑いです。
小日向さん似の、通称コヒーが帰ろうとすると同時に、農協の新しい担当者ヨッシー到着。
預けてあった通帳を返しに来てくれたのですが・・・
前任者のカネコッチよりもキャリアが浅いため、
不得手な不動産関連の借り入れなどの仕事に苦手意識があるらしく。
30分近く、仕事への不安や、向いてないですわ~という愚痴を聞かされる。
カネコッチがいかに、顧客から情報を聞き出していたのか、その方法が知りたいとこぼしていらした。
カネコッチは農協の上層部よりも能力が高かったそうで・・・
そうかぁ。やっぱり頼りになるのはカネコッチか。なんで転勤したんだーーー!
ヨッシー。愚痴は聞いてあげるけど、もっと腹くくって頑張らんとあかんで!
カネコッチも、村の長老達からしこたま怒られながら、
可愛がってもらえるようになっていったって言ってはったで。
さて。ヨッシーも帰ったので、経理だ!と思ったら、社長から電話。
トイレの出入り口の高さがもともと低めなので、壁を取ってしまいましょうか?という相談。
それをOKしたあと、母屋の施錠についての相談。
台所のドアに鍵をかけないと不安なことを相談した。
どこからでも入ろうと思えば入れる構造なので、
どこかにしっかりした鍵をかけたかったのだ。
その線で社長と意見が合致。
その後、本当に今度こそ経理!
サンディを膝に乗せて帳簿付け。
パソコン入力は明日の午後。
とりあえず、一段落しました。
ほっと一息ついてたら、姑から電話です。
「昨日の花瓶、もう捨てたんっ!?」と、なんだか責められてるかのような口調。
「おかあさんがもう要らんって言うたやん。要る奴は土間の納戸に直したよ」
「それはそうやけど、もう全部捨てたんっ!?」
「なんやのよ?」
「花の細工物(施設のレクレーションで作ってる紙で出来た花)が出来上がったから、
それを花瓶に入れて明日持って行きたいねん。」
「あ~。。。粗大ゴミは土曜日やから、まだ置いてあるけど?」
「一番小さいのでええねん」
「あとで持っていくわ」
要るなら要るで、昨日の時点で言っておいてくださいねぇ。
新聞紙で包んじゃったのに。
はぁ。思いつきで物を言われたらたまったものではないです。
明日の夜は税理士さんが我社の決算のことでお見えになるし、
土曜日は午前中、セコムの担当者さんが、再リースのお話でお見えになるし、
ヨッシーも再びやってきます。
工事が休みの日曜が待ち遠しいです。
あ・・・そうだ。
GW前に一度姑の足に注射を打っておいてもらったほうがいいかなあ・・・
「行かなくてもええと思うわ」(単に痛い注射が嫌なんでしょ?)といいそうですが。
GW中に激痛がきたら、病院だって休みですから、どうしようもございませんし。
私だって、どこかゆっくりする日が1日くらいほしいです。
いや、実際は工事の準備の片付けに追われる日々になりそうですけど。
スポンサーサイト