fc2ブログ

どう出るか。。。

rice20_20230204222121560.jpg

本日のライス。午後10時頃に撮りました。

今日はなかなかの混み具合で、いつもなら入院検査が前から決まっている場合は予約不要と言われていましたが。。。

今回は、予約を取ってくださった看護師さんから「予約してきてくださいね」と言われたので、取りました。

9番目~~。今回は色々事前に説明があるからですね。

自転車ですぐ家を出て、そのうち呼ばれるだろうと思っていたのに、呼ばれたのは2時間後。

さすがに土曜日は凄いなあと思いました。

院長先生から、処置に対する詳しい説明を聞き、麻酔を使うので同意書にサイン。

検査の方法は、尿道からカテーテルを入れて、膀胱内にある物を吸い出し、洗浄した物も吸い出して、その中身を検査所へ送るのだとか。

膀胱内の細胞というか、そういう物は採るのが難しいそうで、結果を100%だと思わない方が良いようです。

悪い細胞が見つからなかったとしても「無いから見つからなかった」のか「あるかもしれないけど捉えられなかった」のか。

しかし、麻酔をかけてとなると、今しか多分無理でしょうから、どういう結果になるか判りませんが、やっておこうと思ったのでした。

あと、夫も難儀したことがある尿道結石・・・血尿も出るし、残尿感もあって長くトイレに入ってみたりと、その疑いもないか調べてもらいました。

レントゲンやエコー、カテーテルを挿入する際の様子から、結石の疑いはほぼ無いとのこと。

エコーも内臓の色んな箇所を調べてくださいましたが、万一悪い物だった場合、転移してないかどうかという点も、今のところ見当たらずだそうで。

膀胱内の凸凹が一体何なのか、検査所からの回答で判明するのかしないのか。

10日後くらいに結果は出るようです。

結局何か判らない・・・という結論になるかもしれませんがねえ。

ちなみに、CTをくまなく撮ってみるというのもあるのですが、これは今回の処置に使う麻酔より長い時間の麻酔が必要です。
造影剤も使うので、腎臓への影響が心配されるため、今回はCTは見送りました。

また、原因が特定出来なければ、血尿が時折出るという生活が続くのかもしれません。

止血剤は血を固めてしまうので簡単には使えませんが、多少抑制する緩めのお薬は2週間分出してくださいました。

時が経って落ち着いて、問題なくなればいいのですけどねえ。

ただの膀胱炎・・・でした。とか。

猫の膀胱炎は細菌によるものもあるけど、突発性の物が結構多いらしく、はっきりした事がわからないケースも多々あるのだそうで。

突発性となると、何をどう対処すればいいのか、確かに判りかねますなあ・・・。


それにしても、今日は本当に長い間病院にいました。

預けに行った時も2時間以上。

迎えに行った時も、急患が入って緊急オペとなり、次に呼ばれる筈だったのがこれまた1時間弱待って、結局夕方も2時間以上は病院にいたかな。

先生と話している最中に、副看護師長のMさんが、ライスを抱っこして診察室にやってきました。

「お~お腹空いたよねえ、頑張ったなあ。家に帰ったら食べようね」というと、Mさんが「空いてるよねえ。隣の子のご飯をじーーーっと見てましたよ・笑」と言われてました。

帰宅後、少しずつカリカリを食べ、水を飲み。今は普段通り落ち着いて炬燵で寝ています。

何かの拍子に血尿治るといいなあ。

とにもかくにも、お疲れ様。よく頑張りました。

おかあちゃんも、今夜はしっかり眠りたいです。

なので、6時半前に起こしに来るのだけは、勘弁してもらえるとありがたいな。

スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

ライっちゃん、家主さま、おつかれさまでした。

家主さま、おこんばんは。
ライっちゃん、頑張りましたね。本当によくがんばった!えらいよ!
そして家主さま、おつかれさまです。
病院での待ち時間はきついですよね。自分ひとりでならまだしも不安げな我が子と長いこと待たされる…でも病院なだけにせかすこともできないわけで。。
ピエール坊やが17歳のとき、突然血尿を出して、結構な期間悩まされたのを思い出しました。
粗相という粗相をしたことがなかったのですが、この時はいたるところに血尿、しかも量は多かったり少なかったり、何度も何度も…。
体力面を考慮してライっちゃんのような詳しい検査はできませんでしたが、血液検査、エコー検査の上で抗菌剤、注射でしばらくがんばったのを思い出しました。
原因は判らなかったと思います。
高齢でおしっこがまんしがちで、持病に腎臓疾患…さまざまな要因からきたのではないかと。
ピエールちゃん、しばらくとてもつらい時間を過ごしましたが、回復しました。だからきっとライっちゃんも治ってくれると信じています。
しっかり食べてお水もしっかり飲んて、体力つけて!
お薬がビシッと効いて、痛いのつらいのが早くどっか飛んていきますように!
おかあちゃんといっしょにがんばってください。

ごめんなさい(汗)

家主さま、おこんばんは。
ヘノヘノモヘジです(笑)
名前入れたつもりでしたが(汗)
失礼をいたしました。
ライちゃんいかがでしょうか?
家主さまがきっと眠るに眠れない日々お過ごしのことと…お察しします。
大変お疲れのことと…どうか少しでもお体を労られますように。

ピエールさんへ☆

おこんばんは☆

ご心配をおかけしておりまする~。

ピエ坊もそんなに長い事しんどかった事があったのですね。
お仕事もおありだったから、留守中のピエ坊の事、さぞご心配だったことでしょう。

ライスは今日も病院へ行きました。
血尿は、今のところ鮮血が出ていないので、頂いたお薬はまだ1度も使っていないのですが、問題が他に起こりまして・・・。

早く落ち着いて欲しいです。
私もですけど、ライス自身がこの事で疲れてしまうのが可哀想です。

あ、そうそう、無記名の方は「へのへのもへじ」で表示されてしまいますよ(笑)
でも、すぐにピエールさんだとわかりましたから、大丈夫です!
非公開コメント

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード