見えてきたこと少し。

数日前のグレ。
一昨日、急遽診察を受け、それから丸1日。
グレの様子を見て、自分なりに少し見えてきたことがありました。
が。
勘違いかもしれないし、素人の思い込みかもしれないし。
一昨日夕方帰宅してから暫くして、初の強制給餌にトライしてみました。
内容は腸内バイオームのウエットをこれでもか!とすり潰して、やっぱりザラザラは残るんだけど、これはいつものことなので。
それを貰ってきた30ミリリットルの給餌用シリンジに10ミリリットルだけ入れてやってみた~・・・
結果としては、8割くらいは入ってくれたかな?
しかし、口周りを拭くと、ご飯がティッシュに付いたので、飲み込めてない部分もやっぱりあるね、と。
グレの嫌がり度は初めてだったせいか予想の範囲内。
昨朝は。。。半分も入らず。
というか、ほぼ入らずの方が正解なんでしょうね。
相当嫌がったので、給餌はしないことにしました。
観察して判ったことは、シリンジを持ってくる段階でクチャクチャが始まり、粘っこいよだれがたくさん出てきて、口に入れたご飯がそのよだれに取り込まれて、結局口の外へ垂れてきて・・・ティッシュで口を拭いてやると、殆どのご飯がそこに付いた。ということで。
グレにとっては、嫌な時間を過ごさせられた挙げ句、殆どのご飯がお腹に入らずってことになり、私にとっても同じく意味のない時間となること。
仕方無いので、暫くしてから下痢を覚悟で、今まで好きだったウエットを3つくらい、ごく少量ずつ盛り合わせて出してあげたらですね。
殆どよだれを出さずに、その中の1種類をゆっくり時間を掛けて口に入れておりました。
ウエットも軽くほぐした程度のものでしたが、それでも腸内バイオームを必死ですり潰した時よりも良い食べ方で食べてた。
クチャクチャも殆ど見せずですから、腸内バイオームは本当にグレにとって食べにくかったんだなと思ったんですけど。
腸内のドライも今は見向きもしませんから、もう食べたい物を食べて貰うほかありません。
それにしても、この違い・・・
口内炎がまた少し悪さをしてのよだれと思い込んでいましたが、結構ストレス性の物だった可能性があるでしょうか。
人間でも嫌な場面や環境に置かれて、人によっては「なんか気分が・・・う・・・」ってなことあるし、それが強い人は緊張とストレスで吐く人もいますしね。
頑張って舐めてくれていたバイオームも、グレにとっては段々嫌なご飯になってしまったのかもしれません。
おまけに、それを強制給餌となると更に不快ですよね。
とりあえず、バイオームの時と好きな物の時とで、よだれの出方がまったく違うことを発見できたのは大きかった。
グレの場合は、もしかしたら、ストレスによる気分の悪さから生唾的な嫌なよだれが増えたのかもしれないと、素人ながら感じました。
これはステロイドの量を増やすべきかどうかという、そういう悩み処ではないでしょうから、口内炎だから~という事ばかりに目がいったままでは、不必要な薬増量で良くなかったかもしれません。
さて、その件を踏まえ、気になったことを検証させてもらうことに。
あ、一昨日の検査結果と先週の検査結果で、勘違いをしていた私です。
カリウムの数値はほんのほんの僅かだけの増え方でしたが、リンに関しては1週間で正常範囲ギリギリまで迫るくらいの数値になってました。
リン吸着のホスレノールはよく効いているという事なのでしょうが・・・
これも素人の思い込みかもしれませんが、副作用が何かグレにあるのでは?と。
というのは、朝晩2回の投与なのですが、朝ご飯を食べてもらってすぐに投薬。
その後、4時間後にご飯を出したら(少量ずつ多数回にしているため)、少し舐めはするけどげんなりした様子で元気があまり無い。
更に2~3時間後に再びご飯を出したら、それは興味があるようで少しずつ食べてくれました。
出したのは一般の好きなウエットで、腸内はもう出しておりません。
で、夜ご飯の後にホスレノール投与。
数時間後、寝る前に最後のご飯を出したら、それはやっぱりげんなりした感じでほぼ食べず。
このところ、投薬が始まってからの様子を考えると、こういう傾向が見えてきたので、副作用を調べたところ、悪心・嘔吐感が希に出るとありました。
グレにとってそういう事があるのかなあ?
じゃあ、ホスレノール、パスしてみたらどうなんだろう?
昨朝は給餌を諦めた後、好きな物を食べさせて飲ませたのですが、お昼前のご飯はやっぱりげんなり。
その後3時くらいにご飯を出したら、食べてくれた。
その後も大きめのティースプーン1杯分をちょこちょこ出したら食べる。
夜もそんな感じで食べる。
ホスレノールをパスした時は食べる?やっぱり何か胃部に不快感が出るってこと?
ん~どうだろうか・・・なのですが、どうしても疑いが。
そうそう、先程、ダメ元で家に1個だけ残っていたi/d缶消化ケアを開けてみました。
一般のウエットは下痢を覚悟で出してますが、もしこれが気に入ったらリスクが下がるのでは?と。
そしたら、びっくりするくらい良い食べ方で、こっちが想像してたより食べてました。
腸内バイオームの中身と比べると、こちらはの~っぺりしたパテっぽい仕上がりで、以前はそんなに好まなかったように記憶してるのですが、腸内のように四角い塊になってないので、かるくほぐして盛り付けてやると食べやすそうにしてました。
うっそ~~!嬉しい~!って思いましたとも。
ただ、次はどうだかわかりません。
でも、強制給餌NGがわかったし、自分から食べる物を出すと下痢のリスクが格段に高まるので、これも一緒にローテに加えられたら少しはマシなのでは?
成分表のリンに関しては、実は腸内よりも少し多めになってるのが気になるのですが、もうあれこれ言ってられませんし、とにかく給餌が駄目なのですから自分から食べる物、下痢しにくいことが最低限クリアすべきところで。
ホスレノールに関しては、土曜日に私だけ院長先生に相談しに行くつもりで、今の状況で何をどう折り合いつけて過ごさせるかお話ししたいと思っています。数値が下がってきてるので、1回止めてみてもいいのかどうか。
食べ方に関して、食欲減退を引き起こす副作用がグレにとっては起こってるのか?とか。
それから、ちょっと困ったことに、徘徊レベルで風呂場に何度も行きます。
そこで水を飲もうとするので、洗面器にたっぷりぬるま湯を入れるのですが、少し舐めて終わり。
給餌はNGなので、自力で少しずつでも舐めてもらうしかないですが、なぜ風呂場?
もう、ひっきりなしなので、「徘徊か!」と言いながらついて行ってます。
でも、夜中はもう無理。
それにしても、さっきのご飯はきちんと食べたのに、水は舐めることばかりってどうしてなんでしょうねえ・・・。
という状況。
あとは、貧血の改善ですが。
今日は金曜なので、点滴の日。
その後急いで仕事して、帰宅してから夕方までは面倒を見、2ヶ月我慢を続けた伸び放題の髪の毛をやっと切りに行ってきます。
今日もご機嫌で少しでも食べてくれますように。
ホスレノールは朝は投与して出かけるつもりです。
その後のご飯の食いつき方がどうかは、夫によく見ておいてもらいます。
スポンサーサイト