3頭いる。

台風の大雨の被害に遭われた方へお見舞い申し上げます。
私がいるところは少し雨が降った程度でしたが、今日もその余波でかなり蒸し暑い。
写真は3号ちゃん。勝手口の近くにある隠居の縁側で寝ています。
今日は色々あります。
忙しすぎてどうにもならん。
午前中・・・病院へグレ達の薬を取りに。昨日の時点でタクシーを頼んでいました。
薬を貰ったら大急ぎで帰宅せねばならないので、帰りもタクシー。
いつもは薬を貰うのに少し待つので、タクシーを返してしまったのですけど、あっという間に薬を貰い、再びタクシーを呼んで来てくれた運転手さんは、行きの運転手さんと同じ人。
「えらいはよ終わったんやな」
「そうやねん。いつもちょっと待たされるのに今日はあっという間に薬貰って、これやったら待っといてもらった方が良かったわ」
「あはっは」
お陰で30分も掛からず往復出来ました。
帰宅後、近くの100均へ走る。
アライグマの檻にしかける材料を探すためです。
3月くらいから怪しい気配を感じていて、足跡もたまーに確認してたのですけど姿は見えず。
5月にイタチがネズミを咥えて走って行ったので、この足跡はイタチ?と疑いもあったものの、どうも形が・・・。
しかし、いつも見るアライグマの足跡ともちょっと違うような?
母屋でみんにゃの世話をしている夫も、足跡は無さそうな・・・と最初は言っていましたが、先日ついに姿を目撃。
やはり居たんですな、今年もか!そして今までに比べて早い!
いつから居たんだろう・・・
春頃には居たのかも。

これは母屋の鶴の間の真上にあたる屋根の部分。瓦屋根と茅の間に大穴開いてます。
この穴は元々、カラスが巣作りでちょっとずつ茅を毎年抜いてしまって、小さな穴が開きだしてました。
昨年だったか、猫社長さんに見て貰っても「これくらいなら大丈夫」ってな程度の穴で。
それが、4月、5月頃に見た時はこの大きさに。
そして、先日、まだ日も落ちてないのにこの穴からアライグマが上半身を出して私を見ていたのです。
あ・・・やはりその穴は!
穴を広げられてしまって、中に住み着かれていることが判りました。
なので、すぐ夫に市役所に檻を取りに行ってもらったんですけど、なんと言うことか、20台以上あるはずの檻が全部貸し出し中で借りられず。
1週間待ったこの月曜日、借りられることになったので、一昨日から母屋の玄関前に仕掛けて、夫は近くの座敷で寝泊まりという生活でした。
で、今朝電話があり「夜中の1時頃に入った」とのこと。
2頭入ってたんでびっくりです。おまけに更にもう1頭目撃。
少なくとも3頭が屋根裏に住み着いていたってことで・・・
糞尿で天井が抜ける被害が起こるので、もたもたしていたら危なかったかも。
引き取り日は月曜と金曜ですが、市役所に電話して今日午前中引き取りが終わりました。
これは置いておけん。以前、偉い目にあったもん・・・そこら中が糞尿だらけ。
アライグマの糞尿、見たことあります?猫クラスの量を想像してたら大間違いです。
それが2頭分となると・・・いや、置けません、家にこれ以上置けません!
檻が帰ってきてるので、次の仕掛けに必要な物を急いで探しに行ったのですけど、3頭目がすんなりいくかどうかはわからんな。
屋根裏、どんな事になってるんやろ・・・そして、この穴、何とかせんといかんけど、何せ簡単に塞げるような構造ではないので・・・。
この時期にこの数。秋までにまた同じ目に遭いそうな嫌な予感。
3号ちゃんはアライグマとがっつり出会ってるんですけど、他の子達もみんな無事なので、トラブルにはならなかったようでほっとしています。
8日の定期点検に向けての大掃除頑張ろう!と思ってたのに、こっちの対処にも時間を取られてくったくた。
中に餌を仕掛けるのに都合のよい物があまり無いんですよね。ネットだと破られて終わりだったので。
さてお昼を食べたら母屋に行って、使い物になるかどうか確認して、あとは大掃除だ。
そういえば、私の傍に来たアライグマ、立ち上がって威嚇してきました。
市のお知らせには「出会っても目を合わせたりしないよう」と言ってるのに、「捕獲したら水と餌を与えるように」って。
矛盾もいいところです。目を合わせたら危ないかもしれないからってことなのに、檻の中に水と餌は入れるって出来るわけなか。
保管場所のエアコンを入れてあげるだけで精一杯です!
スポンサーサイト