fc2ブログ

期限が来たので。

shokuji2_20220301120058c11.jpg

5年前に購入した防災食の一部に期限が来たので、食べてみました。

セットで買った防災食の中に、2種類だけ麺類が入っていて、ラーメンとうどんがあります。

初めて食べる防災食。


shokuji3.jpg

袋受け皿を組み立て、ラーメンをセット。

中には粉末スープ、具、フォーク、シールが入っています。


shokuji4.jpg

300ccのお湯を入れる。

が、予想通り、ラーメンの頭がお湯に浸かりきっていません。

途中でひっくり返すなりした方が良さそうです。


shokuji5.jpg

付属のシールで蓋。約4分待ちます。


shokuji6.jpg

食べてみて思ったこと。

この袋のまま食べるには、もう少し長いフォークの方が良いこと。

あと、スープを直接飲むのは危ないので、ストロー等があった方が便利なこと。

自宅避難が可能な状態なら、家に紙皿なりお椀なりストックできますが、万一避難所に持ち込むとなると、それらも一緒に持って行くことになり、余計な荷物が増えそうで、個人的にはこのまま食べて終わり・・・が一番ゴミも洗い物も少ないと考えます。

ご飯物ならラップを敷いて使い捨ての紙皿も無駄にしない方法がとれますが、汁物は難しそう。

それに、ラップの箱って結構かさばる。避難バッグはもう一杯入ってるので、あまり余計な物を詰め込みたくありません。

この状態で食べて終わりが一番楽かと思うのですが、マイフォーク、マイスプーンは新たに加えておこうと思いました。

あとはそうだなあ・・・自宅でやったからお湯作れたけど。

避難所でもお湯を別途作る方法はあるにはありますが、思ったように食事に使えるお湯が無理なく出来るかどうか、次回実験です。

使った箸などは、もうアルコール消毒のグッズで対処ですよねえ。

水もガスも電気も長い間復旧しないような大地震だとね。色々想像しながら食べました。

あと、防災食には麺類より米類の方が扱いやすい気もします。

カレーも入ってたんだよなあ。

カレーの袋の中にご飯を入れて、混ぜ混ぜしながら食べるとしますか。

ゴミ極力出さない、余計な物を持って行かなくてすむような方法を決めておく。

食べてみて思ったのでした。
スポンサーサイト



テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

非公開コメント

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード