負担増す。

引っ越ししたのが昨年12月15日。
それから必要な物を色々揃えましたので、自転車の雨よけ設置も引っ越しして少ししてから。
ですから、まだ1年も使っていません。
簡易式ですが、屋根のテント生地はしっかりしていて。。。
と思ったけど。
猫の爪には勝てなかったのか。
綺麗なグリーンでしたが、日差しであっという間に色あせました。
ま、それは目を潰れますが、この避け具合はいかんともしがたい。
犯猫はこやつ。

野良猫の2号ちゃん。もやは居候状態。
以前、この屋根に乗って寝ている写真を載せたのですけど、あの後、暫くして小さな裂け目が見つかりました。
「あらま。」
小さかったので、気にしてなかったけど、風が吹いたり、また2号が乗っかったりを繰り返した結果、みるみるうちにこのようになってしまいました。。。
悲しい・・・。
安くて簡単とは言っても気に入っているのです。
テント部分の替えだけ売ってないかと探しましたが、このメーカーの物は無く、他のメーカーの物ならありました。
でもグリーンは無い。茶色かベージュのみ。
しかも、どうやらサイズもうまくいかなさそうで。
まるごと買い換えるか、補修に何か使うかで悩みましたが、以前マークしておいたテント生地専門店のサイトから見本を取り寄せ、試験的にどうでもよい場所に接着剤で付けてみました。
ちゃんとしっかり付いたので、切り売りしてもらおうと思っています。
他の部分も傷んでくるだろうから、全面補修って感じで、1メートル×2メートルあれば十分。
屋外用で厚みもあって、その分少し重くなってしまうけど、猫の爪には負けないはず。
屋外用なので、耐用年数7~8年だとか。
一番安く済む方法はこれしかないので、近々テント生地を購入予定です。
まさか、こんな事でテント生地屋さんにお世話になるとは思ってなかった。
他の用途で必要になるかもと思って探しておいたお店だったのですけど。
予想外の負担増し。時間も労力もなあ。
もう1つ負担増。
台風シーズンと共にアライグマシーズン到来の我が家。
先日、猫座敷の廊下を見ると、大きな足跡がべったりあちこちにあって、ご飯が散らかっていました。
母屋の玄関内に出してあったご飯は空っぽだったようで。
この食べっぷりにこの足跡はアライグマです。もう何度も経験してるので、足跡の形ですぐ判ります。
爪の部分が長く残りますからね、アライグマの足跡って。猫とぜーんぜん違う。
ということで、またオリを借りてきたんですが・・・

これは新居の夫の部屋の窓から見えている状態です。
オリの中に水色の小さなカゴを設置して、中にカリカリ入れてます。
問題は。
以前は母屋で生活してましたから、キッチン側と猫座敷側に分かれて、2人で対処出来たのですが、引っ越し先から監視していても問題が多いのです。
チーチー達がご飯に来た時には、都度都度出してやって、すぐ片付けてオリだけにしないといけません。
また、キッチン側の対応も必要です。
おまけに、新居での世話も当然ありますから、往き来してられない。
ということで。
しばらくの間、夫は猫座敷に寝泊まり。
晩ご飯はお弁当スタイルにして持たせ、母屋のキッチンで食べながら、猫座敷に新たに設置したカメラをパソコンでモニターしながらチーチー達にその都度対応。
もちろん、アライグマの登場も見張るわけです。
キッチンで座敷の事も監視できれば、夫1人でも何とかなりましょう。
また、私は晩ご飯の後、暫くは夫の部屋から双眼鏡で見張っとくと。
午前1時までです。見張り時間。
午前1時までは夫がキッチンでニャンズ対応してますので。
1時以降は申し訳ないけど、この件が落ち着くまでキッチン組のみんにゃには退散頂き、入れないようにしてしまいます。
そして、夫が猫座敷にに行ったら、やっと私は自分の用事に着手。
ま、普段から午前2時頃寝ているので、それは苦にはならんけど、ただ見張ってるってのは相当だるいです。
夫が寝ながらでも気配に気付くのかどうなのか。
間違って猫が入ったらすぐ出してやらなきゃ行けませんしね。
引っ越したので、かえってこんな負担が増えました。
昨夜なんて、なるとパパやチーチーが廊下をうろうろしてるのが見えて、いちいち電話でキッチンに居る夫に「ご飯、入ってないんちゃうん?補充せんとあかんのちゃうの?」と伝えたり。
でも、カメラで見られるようになったら、その負担は、まあ減るのかなあ・・・。
それにしても、連年になってます。アライグマ騒動。
誰も怪我してないからいいですけどねえ。
遭遇してもちょっかいなんて出しませんように。
とりあえず、オリの貸し出しは1ヶ月。
短期で解決できるか、1ヶ月経っても音沙汰なしで終わるのかわかりませんけど。
ここを処分するまでは、こういう事が毎年起こるのかなあと、ちょっとうんざりです。
スポンサーサイト