fc2ブログ

今後を検討。

gure41_20210824165035df7.jpg

今日のグレ。

缶詰を食べてお休み中。

毎月ある腎臓チェックの定期検査、今日行ってきました。

体重は更に増えて4.3キロに。

カリカリも頑張って食べてるもんね。

一時期、口内炎のせいで4キロを切ってしまうか?という状態だったけど。

ただ、口の中の赤味はまだ残ったまま。

もうすぐ処置から1年経ちますが、やはり難治性、すんなり治りませんね。。。

腎臓の数値は、クレアチニンは更に下がって、もはや正常値。

BUNも先月より数値下降。こちらは全体に良い感じでした。

しかし、心電図の結果が芳しくなかった。

しばらく落ち着いていたのですが、今日は良くない。

最初に不調な感じが見られた時、院長先生から「他市の専門医まで足を運ぶか、こちらに来て貰って正しい診断を仰ぐか」という提案もあったのですが、他市は結構遠く、疲れ具合から考えると避けたいと思いました。

また、繰り返し定期的な検査が必要になると、継続がそもそも無理になってきて、途中で行けなくなることも出てきます。

あれから色々考えてはいたのですが、今日も同じような提案を受け、やはり続かないことを念頭に置いて、他に出来る方法を模索した方が良いと思い、「他市への通院は出来ればやはり避けたい」とお伝えしました。

なので、方法としては、今の病院でできるだけ心電図を詳しく解析して出来ることをする、もしくは、知り合いの獣医師さん達の中で詳しい人を呼んで、この病院で診断してもらう。

この2つを院長先生が計画してくださることになりました。

心臓の動きそのものは、エコー診断では異常が無いそうなのですが、心拍の乱れが結構あったので、そこが心配とのことでした。

グレ自身は、発作を起こしたりといった症状はこれまで一切なく、いたって普通に動いて食べて寝て~の生活を送っています。

単に通院ストレスによる乱れも考えられますが、その辺も「投薬治療が要るかどうかも判断が今は出来ない」ようです。

ケースによっては、このまま様子を見ていても大丈夫な場合もあるそうなんですけど、どちらにしてもこういった症状に診断をつけられる先生に来て頂くか、アドバイスを受けて今の病院で投薬をするのか?

まだわからない状態です。

生活環境としては、急にびっくりするような大きな音を立てないとか、その辺の気配りが必要です。

今までと同じように、のんびりマイペースで暮らしてもらえるように配慮したいと思います。

そして、できる限り今の病院で対処が出来ますように。
スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

非公開コメント

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード