徐々に・・・。

今日の午前中の新居勝手口にて。
私の足にべったりくっついて寝ている猫は、野良猫・・・というか、ほぼ居候に近い銀次。
私が不妊手術をしたノワちゃん、その娘のラヴィがAさん宅の庭で生んだ子供3匹のうちの1匹。
今や、Aさん宅にいるより、うちに居る方が圧倒的に長い猫家族です。
元々、母屋で世話してるんですけど、新居に引っ越してからは、私は新居でグレとライスの世話、居候や通いさんの世話は夫が母屋に行ってやっています。
しかし、最近になって、母屋組が続々と新居に移動しております。
銀次のみならず、兄弟の新茶、モカちゃん。
ラヴィは最近は来ないですが、一時、新居にもやってきてました。
あとはテラスにいるチーチーやゴンちゃん。
あ、通りすがりに近いたまの通い猫の金太郎もだ・・・
そして、うちの庭猫チームのうち、茶太郎が勝手口に来てご飯を催促します。
が、自分が落ち着ける場所まで持ってこい!ってな感じですけどね(^^;)
そして、新居で最初からご飯を食べてる麻呂に三毛猫さんに。。。
1号と2号も最初は母屋だったのに、今はほぼ新居です。
段々、みんな新居に来て食べる割合が増えてるような。
不妊手術が済んでないのは、麻呂と金太郎。たまにパパもいますが、金太郎とパパは保護器、3年置いてても完全スルーでどうしようもないままです。
あとはみんな済んだね。

勝手口にこんな風に寝てるので、出入りするのが相当キュウキュウです。
ここに、たまに2号もしくは1号、または麻呂なんかが転がってて、2匹にドアをぶつけず開けて跨いで通る。
結構キツいです~。
保護器を置く必要がなくなったら、だいぶ余裕が出来るんだけど。
ところで、銀次の鳴き方は他の子よりちょっと個性的。
完全に駄々こねてる女子みたいな、なんとも言えない甘えた鳴き方です。
しかも、よく喋る。
そして、暑苦しいのにべったりくっついて来ます。
ちょっぴり佐助を見てるような気分。
兄弟の新茶も同じく甘えん坊で、出会うと撫でてもらうのに頭を突き出してきます。
これも、あんずを見てるような気分になります。
ところで、昨日、グレの下痢に食物繊維のサプリをお試しで3日分出してもらったのですが、一包の量が凄い!
ご飯では隠せないくらいの量で、3号カプセルで8個分にもなりました・・・。
これは継続難しいなあと思いながら、せっかく貰ったのでせっせとカプセルに詰めて飲んでもらいましたが。
他の薬もあるので、朝と晩、カプセル10個ずつ飲む羽目になってしまいます。
まあ、ちゃんと飲んでくれるのですけど・・・いや~だけどねえ・・・。
出来れば、サプリではなく、可溶性繊維質のフードをアソートと一緒に食べてくれる方がありがたいかな。
一応出してるんですけど、食べたり食べなかったり。
どっちにしても、暫く様子見となりそうです。
スポンサーサイト