タンパクが。

今日は午後から再び雨。
雨の日はグレもライスも静かです。
グレは、ヤム婆ちゃんが20歳の時にお祝いに買ってあげた猫ちぐらがお気に入り。
ふるさと納税で貰ったフルーツタルトのベッドは、一度寝たきりで、以後使われておりません・・・。
午前中は曇り空だったので、グレを検査に連れて行きました。
雨だったらタクシー呼ぶところですが、今日も自転車で行けたので良かった。
検査の結果は、体重は微増。
最近、カリカリを食べてることが多いせいでしょうか。
口の中の赤みはやはり消えていない。
食べた後、若干よだれを水滴のように飛ばしてますので、完治はしないなあという感じです。
血液検査は、貧血に関する項目は改善。
腎臓・肝臓は横ばい。
おしっこの検査もあったのですが、以前よりタンパクの項目が数値上昇。
問題ないとされる範囲のギリギリに来てました。
ん~~・・・ご飯の影響もあるのかもなあ。
カリカリを丸呑みすることが出来るようになってるので、ダメ元で強制給餌で療法食にトライしてみるかなあ。
ただ、難治性の口内炎なので、不快感が増すようなら当然出来ませんね。
食べる事が苦痛になるような食事の仕方は控えたいので。。。
タンパクがボーダーラインを超えるようなら投薬開始との事です。
ご飯の事はもう自由にしてもらって、投薬に頼る。これも1つの手段かなあ・・・悩みどころですね。
あと、心音は正常だったようです。
今日はインスタ担当の副看護師長さん、お休みだったのか別の場所にいらしたのか、お会いすることがなかったので、撮影はありませんでした。
今日もあまりご機嫌良くなかったので、また次回。
と言っても、病院で機嫌が良かったことってグレの場合、ほぼ・・・無い(笑)
通常の検査はまた来月。おしっこの検査は3ヶ月後。
今日もお疲れ様でした。
LINE予約にようやく少し慣れてきました。と言っても3回目なんですけど。
のんびり画面を見てると、あっという間に予約数が増えるので、今回も慌ててしまいました~~。
シンプルな予約なので、まだいいんですけど、あのワクチン予約ですったもんだして諦めてしまった方達のニュース映像を見るとね。
なんか、スマホの小さい画面をスクロールしながら、あちこち見て理解しなきゃいけないなんて、そんな事してたら予約枠も埋まっちゃいますよね。
しかも、スマホ持ってても、検索だとかお買い物だとかそういう使い方してない人には、どこを押せば戻れるとか次へ行けるとかも瞬時にわからないってのもあったようです。
とにかく見にくい。解らない。
こういう時代なんだから勉強してこなかったのが悪いなんていう「自己責任論」の意見も見受けられますが、若い人たちが自分で勉強しながらやってるのと、同じように自分で勉強しながらやろうとする高齢者の、理解の早い遅いはどうしても差があるんだと思いますよ。
サクサク使える高齢者の方は、周りで教えてくれる人たちが色々いらしたかもしれないし、元々得意なのかもしれないし。
色んなケースがあるので、一概に「勉強不足」で断罪するのはどうかと思います。
ただ、教えて欲しいも言わず、教わりだしてもすぐに投げ出す人は「どうしようもないね」になってしまうのは解ります。
教わる方も、教える方も根気が要りますね。
スポンサーサイト