fc2ブログ

あーなんだかーあー。

guretaneko8.jpg

猫部屋のカーテン越しに見えるお手水鉢。

なるとパパが水を飲みに来ていました。それを部屋から眺めるグレ。



niwa10_2021033014135264a.jpg

植え付けてもらった昨年夏は、葉っぱが数えるほど。

真っ赤になったものの、小さなまますぐに枯れて落ち葉になってしまったのですが。

2~3度秋から冬にかけて肥料をばらまいたせいか、根がしっかり張ってみるみる繁るようになってきました。

枝を少し間引いた方がいいくらいです(笑)

今年の夏は、お手水鉢に日陰を作ってくれそう。
秋にはとても綺麗に赤くなってくれるだろうと期待しています。


このところ、少々のトラブル&個人的には大ショックな事がありました。

少々のトラブルの一つは、リビング用に買った最後の収納家具。

月曜日に届いたものの、一部破損状態。

開梱設置込みの家具だったので、その場で不具合が判って、配達してくれたヤマトさんが「修理します」とのことでした。

配送中のトラブルだと思われたのでしょう。

しかし、後で気付いた事。

お店の案内には「天板とガラス棚はお客様設置」とありました。
壊れていたのはまさに天板。

梱包が解かれた時、すでに天板は家具に設置された状態で、それが輸送中に折れてしまっていたのです。

もし、別梱包で届いていて、私が最後にそれを設置したら破損はしなかったってことです。

輸送中に壊れやすい箇所だから、最後にはめ込むようにってことで「お客様設置」になっていたに違いありません。

これはどっちが悪いのか。


お店自体が取り付けたまま梱包依頼してしまったのか。

それとも、別梱包の指示があったのに、ヤマトさんの方でうっかり取り付けて梱包してしまったのか。

どっちにしても、またまた予定していた日に片付ける事ができなくなってしまったのでした。

前に買ったバリの家具といい、このところ家具に関するトラブルが続いてます。。。

結局、ヤマトさんで修理する話だったのが、お店から電話があり、新しく金曜日に送り直しますという謝罪がありました。

ヤマトさんとの話で責任がお店にあったと判ったのかもしれませんね。

素早く送り直してくださるので、バリ家具とは対応が違う(笑)

ま、そんなに腹も立っていないので。ダイジョブです。


2つめは、誰が悪いでもないトラブル。

ピアノに不具合が起こっているように思ったので、今朝調律師さんに来て貰った結果・・・

中身の構造物を一部持ち帰られました。

よって、鍵盤は今この状態。

piano1_20210330141354dc9.jpg


ハンマーがある部分は床に置いてあります。

piano2_20210330141355e2e.jpg

ソフトペダルを踏むと、やけにキーキー音がするようになり(滅多に踏まないんですが)、中の構造物に原因があるということで、お店で修理。

あとは、とあるキーだけ相変わらず打ち替えがもたついて上手くいかない。これは湿度のせいです。直してもらいました。

それから「最近高音部が異様に長く鳴る」と言うと、「良く鳴るようになってきた証拠です」と言われました。

まるでペダルをずっと踏んでいるかのように長く音が残る高音部。

ダンパーが無い部分が全部なのですが、これは不具合ではなく、これくらい音が残るのが正常らしい。

そして、以前より長く鳴ったり大きな音に感じるのは、ピアノそのものがよく反応するようになった証拠だとか。

つまり、練習を積み重ねた結果、音がよく鳴るピアノに成長したんだそうです。

でも、「ちょっと煩いかも」って言ったら、抑える工夫をしてくれました。

あとは、盛りだくさんの裏話。これがまた面白いんです。

ピアノ業界、世界的ピアニスト、またそのピアニストについている専属調律師さんの話。

ファツィオリというイタリアのピアノメーカーの社長さんと会った時の話とか、へーへーへー!?という面白い話がたくさん。

普通のピアノ好きおばさんの耳には入ってこないような幅広いお話があって、あれこれと興味深い内容でした。

そういえば、今年どうにかショパンコンクールが1年遅れで開催されそうですが、ファツィオリの社長さんは・・・

「ショパコンでうちのピアノが一向にコンテスタントに選んでもらえない」とついに拗ねてしまって身売り中なんだとか(ーー;)

イタリアのカンタービレのような音楽を奏でることが出来るピアノを作る!を目的に創業されたらしいのですけど。

ある部分はスタインウエイのニューヨークのような音、ある部分はハンブルグのような音、ある部分はベーゼンのような・・・

と、あちこちから特徴を寄せ集めたかのような音色に、調律師さん「一体何をしたくてこのピアノを作ったんですか?」って突っ込んだらしいです(笑)

そしたらカンタービレ!と返ってきたそうで。

こんな面白裏話、普通の調律師さんでは聞けません。いや、今日もあれこれと楽しかったです。

で、肝心のピアノの中身は持ち帰りで修理と。これも金曜日に返ってきます。


あとは・・・

個人的に大ショック・・・

嫌でも・・・まだ今じゃ無いと思っていても、無理矢理でも・・・

LINEをせざるを得なくなってしまったことです。

その前にね。私、未だガラケーなんですよ。

もう少し落ち着いたら今年のどこかでいよいよスマホにするかのう・・・仕方ないなあと思ってはいましたが。

来月の為に無理無理に今買わねばならなくなって、もうやめてーなーと本音。

スマホのスもLINEのラもまったく判りません。

何を買ったらいいかも検討ついてません。月額もわかりません。

もう最低限でいいんです。いや、もう、何でもかんでもLINEってやめて欲しい。


サービス向上はマジョリティの為のものであり、決してマイノリティの為ではないと感じたのでありました。

早くスマホに変えてたら、こんな慌てなくても良かったんですけどね。

自分のタイミングってあるもんな。スマホでやりたいこと特に無いんだし。

ああ・・・10年以上使った、まだまだ現役でモウマンタイのガラケー。お疲れ様でした。

来月5日にスマホデビューする予定です。

なんか四苦八苦しそう・・・。LINE・・・はァ・・・。
スポンサーサイト



テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

非公開コメント

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード