fc2ブログ

謎・2つ。

rice4_202102161425076cc.jpg

今日はライスの検査の日でした。4ヶ月ぶりに腎臓の数値チェックです。

7番目を取ってタクシーもちょうど良い時間で病院に入ったものの、今日は先生方の数が少なかったらしく、お話を聞くまで2時間近く待ちました。
でも、グレと違ってライスはとっても大人しいので、助かります(^^;)

さて、血液検査の結果なんですが、腎臓の数値は横ばいで変化無し。
クレアチニンに関しては、4ヶ月前より若干良い感じ。
正常範囲内でした。

しかし、電解質のバランスが2つ大きく崩れている問題が見つかりまして。

猫では滅多に起きない珍しいホルモンの病気の可能性もあり、それは副腎が原因らしいのですけど、念のためにエコー検査も受けてきました。

診察台の上に仰向けにされ、前足は副看護師長さん、後ろ足は私が保定。

なにやらひんやりする物を塗られて検査開始。

途中で小さく「ワオー」と3回ほど鳴いたのですが、基本的にじっと良い子でいましたよ。

10分ほどかかったかと思いますが、身動きせず。

いや、したした。

副看護師長さんが顎周りを撫でてくださってると、なぜか左前足がぬ~~っと伸びて来るんです。

「この手は何、この手は」と副看護師長さんも私も笑いを堪えきれませんでした。

空を飛ぶスーパーマンが仰向けにされた感じで、どこにポイントがあったのか、何度もぬ~~っと手を伸ばしてきました。

しかし、本当に大人しくてじっとしてましたね。

エコー検査を受ける猫のお手本写真に載せてもいいくらいです(笑)

で、そこで判ったことは、2つある副腎のうち、1つが少し大きめだと言うこと。

それでも、副腎自体が物凄く小さい物なので、はっきりしたことは今の段階では不明みたいです。

電解質のバランスが崩れる原因として、脱水があるのですが、検査結果も脱水を示していました。

しかし、3日に1回点滴をしてるし、実際触診しても脱水はしていないとのこと。

この現実と検査結果の乖離はどこに理由があるのか?これが凄い謎なのです。

あらゆる事を調べて、色々判ってきたらまた説明があると思われます。

もし、猫には珍しい病気だったとしても、投薬は出来るようなので、まずは1ヶ月後に再検査してみることになりました。

本猫は至って元気で普通に生活してますし、食べるのも飲むのもおトイレも問題があるようには見えませんけどねえ。。。


2つめの謎はグレの貧血の理由。

今日はおしっこを持って行けたので検査をして貰ったのですが、前回の結果と大差ない感じでした。

潜血反応は相変わらずちょっとあるのですけど、これが原因で貧血が進むかというと???

何だか判りきらないことが2つ。

2ニャンとも1ヶ月後にまた検査です。




スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

非公開コメント

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード