1マス進む。

昨年1月中旬の写真。
この茶白ちゃん、少し来ただけで終わったのですが、もしかして今来ている新茶がこの子なのだろうか?
後で顔をしっかり見比べてみようと思いますが、新茶は最近銀次に習ったのか?タンス部屋で寝て居ることがあります。
タンス部屋の窓の網戸は、随分前から傷んでいて、そこが破られ、銀次が入り込んで知らない間にソファで寝ていてびっくり!
という状況が最近起こり出しました。
「おい・・・もしかして一晩閉じ込めてた?え?そんな筈は・・・」と調べたら、網戸が・・・(笑)
んで、新茶が今度は同じように入り込んで、カーテンの蔭で寝ていたり。
もう・・・好きにすれば?って放置してます。。。
さて。今日は食器棚製作にあたって、初の打ち合わせが我が家で行われました。
ごくごく普通のガラス扉の食器棚が好きなのに、ネットで見てもメーカーさんのショールームに行っても、最近流行りの「パネルですっきり隠すタイプ」が多く、どうしようかなあと思ってました。
たとえネットで、「これいいなあ、こういうのがいいんだなあ」と見つかってもサイズが合わない。
使い勝手も、自分に合ってない。
ということで、1年ほど前に当たりを付けていた受注家具のお店にメールを出し、今日来てもらったのでした。
このお店は1週間に3組だけ無料で訪問してくれて、相談も見積もり等もお金が掛かりません。
気に入らなければ「ごめんなさい」していいんですって。
ということで、製作担当の親方さんが来てくれたのですが、とっても若い人です。
これこれこんな雰囲気が欲しいんだけど、かえって見つけることが出来ない~~・・・と相談し、自分なりに使い勝手も考えて書いたスケッチを見てもらったら、大層喜ばれました(笑)
スケッチがあると無いとでは、全然違うんだそうです。
ということで、私の素人画を元に、作ったらこんな感じ~というのを出してもらうことに。
手持ちのセラミックノブも使ってもらえることになったので、買っておいて良かったと思いました。
色や木目の感じもカタログからいくつか選んだので、そのサンプルも後日送ってこられるみたい。
ついでに、これまたうまい具合に収まらないので未だ見つかっていない下駄箱も相談。
さて、どれくらいの見積もりが上がってくるだろう・・・?
そして、納得できる形で上がってくるかなあ?
もう他のお店を探すのも大変なので、ここに作ってもらえたら助かるけどなぁ。
まあとりあえず。これで1マス進んだ感じがします。
今から順調に作ってもらえたとしても、多分納入は11月に入ってからになると思うし、それまでに大半の物の引っ越しが済んでいればいいのだけど。
それまでの間に、私はまた少しやる事が出てきました。
クロスの上から「貼ってはがせるクロス」を貼った方がいい部分を発見しちゃったので・・・
ペンキ作業がやっと終わったけど、まだまだプチDIYをやる箇所がありそうです。
別に何もしなくてもいいんですけど、どうしても汚れ防止の観点から「やった方が楽かもなあ」ってな感じの所があるもので。
今週末には、猫部屋の床に敷くタイルカーペットや、勝手口外に置くごみ箱等がコーナンから届く予定。
これが来たら、またえっちらおっちらカーペットをカットして敷いたりと、作業が始まります。
もう9月も終わりやねぇ、その頃は。。。
10月に開催されるショパンコンクールの配信を新居で観るってのは無しだなぁ・・・
と思ってたら、なんてこったい。
コロナの影響で5年に1度のショパコン、来年に延期になってました・・・。
5月の段階で、ショパンの生家前から生中継でのお知らせがあった模様。今頃知った。
今年はこれが一番の楽しみだったのに。
来年は無事に開催されますように。
☆来ないなあ。
アライグマ、あれから来ない。また前のパターンになって空振りなのだろうか?
毎日午前4時まで起きて見張ってるのもしんどいけど、いつぞやは2週間後にまた来た!ってのがありましたからねぇ。
もう体力勝負だわ。
スポンサーサイト