やや改善か。

今朝は自宅でのライスの初点滴。
200ccを一番太い針(18G)でさくさくっと行いました。
特に問題もなく、大人しくしてくれていたのでほっとした~~。
病院での点滴後、今日までの間に自分から食べに行く回数の増加が見られ、2日ぶりの排便もしっかりした物でした。
ただ、これまで毎日1度は必ず、多い日は2度も排便があったライス。
まだ本調子とは行きませんが、やや改善の兆しと見て良いかと感じています~。
点滴は2パックもらったので、全部やり終えてから再診を受けるつもり。
この調子で上向きにいってくれたらいいな。
☆ほとんどカオス状態。
実は、水曜の夜遅く、縁台でアライグマを見つけました・・・
ええ・・・通算7匹目。
思えば、昨年の今頃にも捕獲大作戦を繰り広げ、6匹目にして初めて成功して市役所に引き渡したのですけど。。。
また同じ時期に連年で現れるとは。
木曜に夫に檻を取りに行ってもらい、昨夜から仕掛けたのですが、現場はカオス。
昨年と同じく縁台近くの井戸の横に設置するか、玄関に設置するか迷ったのです。
玄関内のカリカリも綺麗に空っぽになっていることがあって、以前からの経験でこっちにも来ている事は容易に想像できる。
縁台付近にはチーチー一家も居ることだし、玄関の方へ来るよう縁台のご飯は食べに来た子に応じてその都度出すという形にして、夫と交代で朝5時まで監視してました。
しかし、縁台の方には気配はないままで、玄関の方も気配はなし。
それどころか・・・カルテットに邪魔されっぱなしで・・・
キッチンの電気を控え目に、戸をうっすら開けて檻が垣間見える程度にしていたのですが、白田君やグレコ、茶太郎が「ご飯は?」とやってくる。
その都度出してやって退出して頂き、さて、もうすぐ4時だな~なんて言ってたら、今度は・・・

以前ちょくちょく来ていた白黒のチビが大きくなって最近また登場。
ポチッと口の辺りに模様があるので(この時より濃くなってます)、なんとなく「男爵」と名付け・・・
そして、同じ組のAさんが不妊手術をしたけど耳カットは入れなかったというモカちゃん。
それから、茶四郎とは違う別の茶白。茶四郎より新顔なので「新茶」と呼んでます・・・
そして、銀次。
どうやらみんなAさん宅の方向から連れだってやってくる。
これが午前4時頃にわさわさやってきて、ご飯を催促し、なかなか帰りません。
「あんたたち・・・作戦の邪魔してますけど」
と言ったところでわかるわけない。
結局5時になって夜も明けはじめ、明るくなってしまったので作戦は失敗。
なので、ご飯を出して、檻の扉は閉め、寝室へ戻りました。
仮眠を取って午前10時頃起きて玄関に行くとびっくり。
お皿は全部空っぽ。おまけに扉をしめていたにも関わらず、仕掛けたままの網に入ったご飯がこぼれてたんです。
それにしても・・・どうやって?
檻の格子は猫の手が入るか入らないかギリギリのサイズですけど、そもそもフックを引き寄せないとネットに触れる事が無理。
誰かが檻の上に乗って悪戯してる時に、フックが揺れ出して、それを誰かがたまたま引き寄せて破ってしまったとか?
ともかく、1匹では出来ないだろうと思うので、私が寝室に戻る時も近くにいた男爵や新茶がやったのかな?と思ってます。
これがもしも、アライグマだったら「もう少し粘っておくんだった」と思いますが・・・
引き取り日は月曜と金曜だけ。
昨年、引き取り日より2日前に捕獲してしまい、引き渡すまで自宅で管理したのですが、すんごい目にあってしまって懲り懲りです。
なので、仕掛けは日曜の夜と木曜の夜に限る!と考えているのですけど、このカオス状態だと困難を極めそう・・・。
やはり、玄関内より縁台付近の方が、まだ悪戯されにくいんじゃないかと感じてます。
こっちに来るのは、なると君となるとパパ、金太郎にゴンちゃんですが、銀次達のように悪戯好きな感じではないですから。
次にトライできるのは日曜の夜。もう一度玄関に置いてみるか、もう井戸の横にするか・・・
ほんと、悩みどころです。
早く解決しないと、白田君達もみんなもゆっくりご飯が食べられません。
埒が明かなければ、市役所に2台目を借りられるかどうか相談ですね。ああ、しんどい。
スポンサーサイト