fc2ブログ

お主が先とは・・・。

rice66.jpg
12年前のライス。旧事務所から隠居に引っ越してきた頃だったかなあ。

先週の月曜日を境に、ライスの食欲が急激になくなりました。

腎サポのセレクションが続いていたので、粒も小さいスペシャルやノーマルタイプ、他の腎不全ご飯も取り寄せて試しましたが、どれも最初は「いけるかも!」と思ったのに続かず。

結局家で様子を観察してもしょうがないので、今朝診察を受けました。

1週間近くものすごく少ない量のご飯だったため、体重が数百グラム減。

しかし、家で色々対処しながら様子を見ていても、元気はいつも通りだし、おしっこは問題解決してるし・・・

ただ、自分からお皿の前に行くことがほとんどなかったので、これは好き嫌いと違うナニか・・・があるのだろうと。

いくら飽きたからってこんな長い間ハンストするタイプの子ではないし。

で、先月、おしっこの治療の時に腎臓や肝臓のいつもの数値チェックを受けた際、これまでと大きな変化はなかったのですが、今日の検査では、数値が倍になっていました。

1か月ほどの間に急激に上昇したということです。

他の数値はほとんど異常なく、膵炎も起こしていないため、考えられる原因としては今のところ腎臓・・・?

ということで、今日は病院で200cc点滴をしてもらい、明後日から2日に1度のペースで自宅点滴開始となりました。

1週間ほどそれで様子を見て、改善が無いようなら、場合によってはもっと違う検査をすることになるかもしれません。

ヤムヤムの点滴を最後に2年ほど間が空いておりましたが、また自宅での点滴開始となったので、ちょっと緊張しております。

手順は覚えていますが、ライスが大人しくさせてくれるかどうか。頑張りまーす!

落ち着いてくるようなら、一旦やめることも可能かもしれないけど、基本的にはこれから継続になるだろうとのことでした。

はァ~~・・・

腎不全に関しては、グレの方が5年半前に診断され、ライスはちょうど1年前に診断されて投薬開始になったんですけど、私はグレの方が点滴が必要になるのは先だろうって思ってました。

腎不全歴がライスより長いんですもん。

でも、意外なことにライスが先になったとは・・・。

なんやかんやでちょっと忙しいことになりますが、これで食欲も戻り、数値も安定していってくれたらいいなあ。

さて~・・・これで自宅点滴はサンディから数えて5匹目ですかな・・・。

これから費用がかさむので、財布の紐を今一度締め直しますか。


☆全部報告。

先日、担当者さんと外構さんとで打ち合わせをした際、表札のデザインを早めに決めてほしいと言われました。

美濃クラフトさんのカタログを渡されたのですが、外構さんはシンプルな表札灯、ラインの上に切り文字の苗字、その下にポスト設置というオーソドックスでごく一般的な設定をされていました。

美濃クラフトさんのカタログにはいろんな種類の(中にはものすごく面白いものや肉球表札なんかもあり)表札があって、なかなかイメージが固めにくく、迷いに迷って選んで書体を指定して担当者さんにメール。

そしたら、選んだデザインは書体が3種類だけに限定されているもので、その注意書きに担当者さんも私も気づいていなかったため却下となりました。

決まってる書体でシュミレーションをしてくれたのですが、どうにも・・・重苦しくなってしまって。

その後、自分でシュミレーション出来る案内に気付き、あれこれやって結局自分で作ってしまいました(^^;)

そのまんま外構さんが工事してくれるのですが、表札として出来上がってきた時に良いか悪いかは・・・責任持ちません。

一応載ってるデザインからフレームを選び、書体も選び、イラストも選び、おまけも付けて作りましたから、組み合わせがどうのこうのは、そんな他人の目はどーでもよろしいと思いましたので~~~。

他人様には名前が読み取れれば十分役に立つわけですから。

その正式なシュミレーションと外構の決定稿を担当者さんがうちのポストに入れてくれたので、電話でOKを出し、多少の注文も出し、側溝を新たに設置する件に関しての説明を聞き・・・

そんな話をしている時に、外構の費用が最初の見積もり額よりやはり結構オーバーすることが判ったのですけど、それはもうこちらが将来に備えてこうしておきたいので・・・と工事を増やしたためだと自覚してますから、致し方ありません。

ただ、担当者さんが「○○(他の支店に異動にはなったけど、最初に営業を担当されたマネージャーさん)には現状どうなっているかすべて報告しております。指示があって値引きもこれくらいはするようにと言われてますので、最終的にこれくらいになりそうです」

とのことでした。

確かに値引き額が載っていて、これだけ値引いてくれるのなら少しオーバーしたかなくらいに思えなくも・・・一生懸命思えば思えなくもない額になっていました。

しかし、こんな事まで報告してるとは知りませんでした。

「もうすべて報告しております。ペンキの缶が溜まってきたお話とか・・・」

「えぇ~~?そんな事まで報告してるの?」

あまりの律義さに爆笑してしまいました。

緑を探し続けて、また居室のドアの色も探そうと思って、何個か取り寄せては試すの繰り返しで、残ったペンキの缶が増えてくるわけですが。

施主側が今どういう状況で過ごしているかまで報告してるんですねぇ?(笑)

うかつな事は言えんな。。。

多分来週辺りからは、今の職人さん達に代わって、内装専門の職人さんが入ってこられるみたい。

さ、いよいよペンキ塗りもいい加減決着を見ないといけません。

来週半ばごろには、最後の2缶がペンキ屋さんから発送されるようなので、これでもう本当におしまい。

もう、探そうと思っても色が無い。どちらもだめなら、これにするか~と一旦思ったアンティックグリーンになることでしょう。

来月26日には建物の使用説明会。

30日には鍵を渡されます。

外構さんは、例のお手水鉢と女王の玉座をひとまず仮置き場に移動するようです。
仮置き場がどこになるのかはまだ決めてない。

とりあえず、移動するかもしれないエリアの雑草は出来るだけ刈って、運搬(人力)に邪魔にならないようにこちらも頑張って掃除しておかねばなりません。

いよいよ本当に忙しくなってきました。

ライスの事もありますが、これまで様々な事が重なっても何とか乗り越えてきましたから、今回もしっかりやり抜こうと思います。





スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

非公開コメント

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード