fc2ブログ

やはりそうしよう。

P1100273.jpg

以前見学に行った住宅展示場の1コマ。

この窓もいいなぁ。壁の色も嫌いじゃない。

しかし、2階テラスにドラえもんは要らないな(笑) 好きだけどね。


太陽光パネル&蓄電池の件を再考した結果・・・

担当者さんに中止の連絡を今、入れました。

色々シミュレーションまでお願いしたばかりなのに。

でも、ソーラーパネルとポータブル電源を家の中に用意する方法をやっぱり選ぶことにしました。

断りの最大の理由は、後期高齢者の独居老人になってからも面倒見るのは重い・・・ということで。

カスタマーセンターに全部丸投げするシステムもあるそうなんですが、それでも自分がやらなきゃいけない事が出来てないとね。

連絡することすら忘れてしまってたら~とか。

ボケるつもりは毛頭ないけど、うっかりが増えないとは言えませんので。

それにやっぱり維持費の負担も大きい。

担当者さんは「お考えを第一に尊重することになっていますので、大丈夫ですよ」とのことでした。

ここのメーカーさんは、今は8割がた太陽光パネルを乗せた家になってるそうなんですけど。

時代に逆行するかもしれない我が家ですが、「面倒くさい、しんどいと思うものは取り入れない方が確かにいいかもしれません」と言われました。

昨日も、あれこれ更に調べてみると、コントローラーも10年ほどで交換の義務?みたいになってるらしいし、パネルの部品も交換必要だし、パネル自体のケアの費用も定期的に必要となると~大変よね。

売電目的の方達、本当に元が取れてるのだろうか?と思うくらい、考えてなかった費用が色々。
廃棄処分代も、そろそろ積立の義務化が考えられるらしいし。

まあ、ともかくも、これでパネル40万、蓄電池100万はカット。

今、千葉で起こっている広範囲の停電騒動。一日も早く復旧してもらいたいと大阪の私も気を揉んでいますが、大阪だって長期の停電がいつ起こるかなんてわかりません。

太陽光パネルを乗せてないお家は、今どうされてるのだろう?

と、千葉の被災者の方のツイッターなんかを覗いてみました。

そしたら、3万ほどで買ったソーラーパネルで充電したり、扇風機を回したりされていて、「弟が勝手に買って邪魔だと思ってたのに、こんな日が来るとは」と書かれてました。

ん、我が家もこのパターンにしようと、ますます思ったのでした。

家の中に保管できると、カラスの投石とか暴風で何かが飛んできて傷が・・・ってのはまあ、防げるし。

折り畳める奴を買うつもりなので、収納も楽そうだし。

太陽光パネルと蓄電池をやめたお金で、更に猫砂やらシーツやら、暖を取れるもの、ヒンヤリ出来る物をたくさん保管すべし。
ご飯もね。水もね。
そのスペースもピアノ室を少しだけ縮めて出来ると思う。

その点は、次回会った時に最新図面を見ながら相談しましょう。




スポンサーサイト



テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

非公開コメント

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード