fc2ブログ

打ち合わせ。

P1100426.jpg

昨日は1か月ぶりにハウスメーカーさんと打ち合わせをしました。

先月、分譲住宅地に見学に行き、後日、カタログを3種類届けてもらい、それを見ながらあーでもない、こうーでもない、こうした方がいいか?など、昨日までに思いついた事をノートに纏めておきました。

何点か質問・変更依頼をしたのですが、一番気になっていたのは「太陽光パネルによる反射光の問題」です。

いざという時に備えて、太陽光パネルも蓄電池も設置希望はあるのですが、「反射光によるトラブル」がニュースでも報じられたりして、我が家がそういう問題を起こしてしまわないか心配になりました。

建てるのは平屋なので、道路を挟んだお向かいのお家2軒ほどに影響がないだろうか?

お向かいは普通の2階より若干高さがある(中二階があるのかな?)感じです。

夏至・冬至など季節によって太陽の入る角度が違いますし、うちの平屋の屋根からどんな角度で反射光が届くのかなあ?

まず、そういう問題をクリアせねばと思い、事前に担当者さんに相談していたのですが、「まず心配要らないそうです」との返事でした~~。

写真にあるカネカというメーカーのパネルが使われる予定なのですが、その会社の方に周辺の地図や建物の建ち方など見ていただいた結果だそうです。

ただ、ちゃんとお墨付きをもらいたいので、正式な回答が出るまで2週間ほど待つことに。

最近は反射しにくいパネルが開発されてきているので、これまで使用されていたパネルみたいなことにはなりにくいそうですが、それでもきちんと計算した結果「大丈夫」と言ってもらった方が安心ですものね。

念のため、設置費用も再確認。

打ち合わせの最初の頃、マネージャーさんが営業に来られた際「1キロワット設置するのにいくらくらいが平均なんですか?」って訊きましたら・・・

「うちは10万です」とのことでした。

普通はもう少し高いのだそうです。

それなら付けられるかも!

そう思って真剣に設置を検討したわけなのですが、担当者さんに再確認すると・・・

「1キロワットで30万くらいになります」と言うのです。

ええ???

「Mさん(マネージャーさん)が前に10万って言われてたので、それならと思ったんですけど?」

「多分、キャンペーンの時期と重なっていた可能性がありますが、Mが一言言えば、そのお値段になると思います」

「そりゃ、30万って言われたら、なんでよ~?って思ってしまいますよ。なので、10万でお願いします」

「わかりました」

ということで、打ち合わせ用の図面の端に「1キロワット10万」と担当者さん、書き込みされました(笑)

ほんま、頼んまっせ~いきなり定価を言われても困りますぜ、旦那~~。


さて、その件はまずOKということでほっとし、次に大きな変更箇所としてお願いしたのは、猫部屋と私の部屋の間の壁を無くして、パーテーションを設置したらどうかなあ?という相談。

今度の猫部屋は本間サイズで6畳ほど。

そこに、猫のタンス、メモリアルキャビネット、シニアキャットタワー、ご飯とお水のお食事台2つ、猫トイレ1個(本当は2個置きたいけどあまりに狭くなるので、1個は私の部屋に)。

これだけはどうしても置かねばなりません。

で、冬になったらホットカーペットと炬燵でしょう?

空いてる真ん中のスペースが2畳ほどしかなく、冬になったらますますぎゅ~ぎゅ~。

猫部屋と私の部屋を仕切る引き戸の開口部は75センチほど。
あとは壁。明かり取り用の小窓が3か所上部に付きますが、段々とその壁に対して圧迫感を感じるようになり、開口部も75センチ、どうにも私の部屋に出入りするのに、今と比べると窮屈感が否めません。

もっとゆったり移動してもらいたいな~と思っていたのですけど、貰ったカタログを見ていたら、パーテーションのページ発見。

壁をこれに変えてしまったら、しかも透過性のパーテーションにしたら、猫部屋の明るさがもっと私の部屋に届くし、明かり取りの窓もここにわざわざ作らなくてもいいし、パーテーションを全部端に寄せたら、凄くゆったりと行き来ができるじゃない!

ま、私のベッドは半分以上丸見えになりますが、レースのカーテンするんだし、夜は雨戸閉めてるんだし、別に問題なし。

これなら、グレ達も私のベッドにやすやすと登りに来たり、今より狭いとは言え、窮屈感は激減する!
おまけに明るさも増す!

よし~~!と思って相談したのでした。

明かり取りの窓は、私と夫の部屋の壁に設置したら、そっちの圧迫感も減るし。

いいじゃない。これ。

あとから来られたマネージャーさん(営業さん)が「あ、これはいいですね、こっちがいいかもね」と言われてました。


あとは洗濯機の設置位置を変えてほしいだの、クロスのカタログそろそろ見せてくれだの、細かい注文をしたのですが、カタログを貰うきっかけになった「室内ドア」についての話し合い。

私は、以前見学に行った住宅展示場で見た格子が入ったグリーンのドアだとか、少し懐かしい感じがする建具が希望なのですが、案の定ハウスメーカーさんのカタログにはありません。

定番の白・ナチュラル・黄身がかった茶色、そしてこげ茶。この4色です。

私がドアに凄く拘るので、担当者さんも「カタログを見て頂いても、多分がっかりされるんじゃないかと心配です」と言われてたのです(^^;)

しかし、形は「これならいいか」と思える物もありました。
ただ、色が無い。

「これって、塗り直しとかお願い出来るんでしょうか?」

と訊いたんですが、材質によっては出来るけど、やはりコストアップになることがネックでしょうかねえ。

あと、担当者さんからの提案があったのですが・・・

「ネットで検索したら、奥様が好まれるような古材のドアとかあって、それを仕入れてもいいのですが、周辺の部材とのバランスがちょっとどうか・・・気になります」とのこと。

つまり、古材だと古びた感じで良い味わいもあるんだけど、ハウスメーカーさんの部材は古びてませんから(笑)
ドアとのバランスがおかしくなりそうだとということですね。

しかし、私は別に古材のドアにしたいと言ってるのではないんです。
懐かしい感じのドアが好きであって、素材自体がシャビーな仕上がりになってるドアを付けたいとは思っていません。

生活してる間に勝手にシャビるのは構いませんが。

で、思い出したのがリクシルの室内ドア。

いろいろ検索してる中で、「これ、好みに近い」というのを見つけたのがリクシルだったのですが、それを担当者さんと一緒にネットで検索して。

幸い、リクシルは取引があるので、全然大丈夫です!とのこと。

ハウスメーカーさんのドアじゃなくて、全部リクシルで検討してもいいですよとのこと。

リクシルには浅いグリーンや濃いグリーン、パステル調の物もあったようです。
パステルは採用しませんが、リクシルから選んでもOKと言われて嬉しくなりました(^^)

多分値段もハウスメーカーさんの物より安いはずだ・・・(笑)
私が「これこれ、これが好みに近いです」と言った物は開きドアで5万してませんでしたから。

ハウスメーカーさんのは7万くらいするそうですので。

そんなこんなで、近々、リクシルのショールームに一緒に行くことになりそう。

色んな部材や設備がたくさん揃っているらしいので、そこでおおまかなイメージが作れたらなあと思っています。


ガチガチにハウスメーカーさんのカタログから選んで設置しないといけないのかなあ・・・と思ってたけど、そうでもないので良かったです。

ネットで読んでいると、そのメーカー以外の物を使った場合の保証や修理が難しくなると書かれている記事が結構目についていたのですよね。

何せ、こんな経験初めてで、勿論最後ですから、わからないことだらけ。

我儘は言ってみるもんです(笑)






スポンサーサイト



テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

非公開コメント

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード