ハイコストな家。

6年前の春ごろ。
この3にゃんの組み合わせも、そんなにたくさんあったわけではありません。
チャチャの命日も1週間後。。。この頃に戻れたらいいのになあ。
さて、過去を懐かしんでばかりはいられませんが。
詰まって使えなくなっていた猫座敷の奥のトイレ、直りました。良かった。
いつ見に来てもらってもいいようにお掃除して、その際電気も切ってたのですが、それを忘れてさっき使ったら便座が氷のように冷たかった!
そうだ・・・切ってたんだ・・・(笑)
ほぼ1週間ぶりでしょうか。
これで、夜中に遠くのトイレまで行かずにすむようになりました。
午前中に市の指定業者さんが見に来てくれてチェック、午後から高圧洗浄の業者さんと一緒に再度いらして、作業をしてくださいました。
直接の原因は、周辺に生えている雑草の根が絡まりあって、それが水の流れを止めてしまっていたらしい。
雑草を抜いておけばいいのか?と思ったけど、簡単に抜ける場所じゃないらしくて、結局こういう形で掃除するのが一番楽みたいです。
これで、数年は大丈夫とのこと。
この家にあと何十年も住むのなら、掘り返して工事した方がいいそうですが、あと数年で取り壊しの予定だったら、最悪もう一度掃除する程度で持つだろうとのことでした。
その雑草の根がトイレットペーパーやらをせき止めていた模様で、「あれって溶けるよね?」と夫に聞くと、排水管の距離が長いので、途中で雑草に止められてしまうとそこで溶けなくなるんだとか。
つまり、さっさと下水の方へ行ってくれる距離だったらよかったものの、東西にやたらと長い我が家、一番西の端のトイレから東の方へ流れる前に雑草でせき止められ、そこに水が足らなくなるといつまでたっても溶けないと。
要はこういう状態だったらしいです。
なので「できるだけトイレの水を多めに流しておく方がよい」と言われたらしい。
なんと・・・節水しちゃいかんのか・・・。がっくしですな。
漏水問題も起こりやすい我が家、今度は詰まりを防ぐために余分に排水せよとの仰せ。
水道代・・・いや、水道代だけじゃなくて電気代も普通にものすごい・・・。
冷暖房不要の時期でも1万円を簡単に超えています。何が理由なのか知りたいわ。
基本の値段が違うのはあるんでしょうが・・・このバカでかい家のせいで、2人暮らしなのにありえない光熱費です(呆)
猫がいなかったら光熱費も減るのだろうと思ったけど、実際は人間が減らないと無理なのね。
新しい家で私1人になった時にどれだけ光熱費が激減するのか。びっくりするくらい違うはずです。
そんなこんなで必要以上にあれこれお金がかかる家。
アルソックの費用も請求書が来ました・・・。
ハイコストな家とは早くさよならした方がいいよねえ・・・。
少なくとも朝から夜まで電気つけないといけない部屋ばかりってのは、もうたくさんです。
ただでさえ電気代高くついてるのに。
自然光は猫座敷だけが恵まれてます(笑)あとは真っ暗家~~。
昔の家ってこういうところがなあ。。。
まあ、何はともあれ、トイレは簡単に直ったので良かったです。
寒い中、作業ありがとうございました。
市の指定業者さんだとしっかりやってくださるので安心です。費用もバカ高いことありませんし。
皆さまのお家はこんな事にはなかなかならないだろうと思いますが、たまに下水等配管の掃除はしっかりやってもらってくださいね。
トイレの水逆流なんて、最悪ですので~~(@@)←モノが浮いてない時で良かったよ(汗)
スポンサーサイト