使ってる。

昨年春の茶太郎。
一番のお母さんっ子だった茶太郎。
チー母さんが姿を消してから2か月以上。
白田君とグレコはそれなりに普通に戻るのは早かったけど、茶太郎だけはそうでもなく、完全に孤高の猫状態。
茶太郎だけが前栽をエリアにして生活するパターンになってます。
なので、寒さが増してきた今日この頃、夜はどこで・・・と心配してました。
蔵の前の廊下の隅に、古い羽毛布団でぐるぐる巻きにしたベッドを置いてみたり。
誰かが入った跡はあったけど、茶太郎かどうかは???
温室は・・・
そうそう!
最近、トラが温室に気付き、白田君とグレコが寝ていた毛布入りの段ボールベッドを乗っ取ってしまったのです(--;)
ずーっとそこにいて、ご飯もそこで食べて、あとはひたすら寝てます。
こやつ、思いのほか年なんだろうか?そういえば、若々しさはあんまり感じません。
で、白田君たちはほかの場所で過ごしてます。
玄関前にも毛布入りの箱を2つ。
話はもとに戻りますが、玄関内に置いている猫用のこたつ2台。
チー母さんがいなくなって、だーれもここへ入ってくれなくなりましたが、昨日から茶太郎が使い始めました!
グレコも入ってました。今日は入ってないけど。
夜になると玄関の明かりも豆球にするので、薄暗がりの中、入ってるのかどうかはっきりは見えませんが、「茶太郎?いる?」と声をかけると、「ニャ」という小さく可愛い返事がありました。
白田君の返事とは違うし、グレコは絶対鳴かないので、間違いなく茶太郎です。
良かった。ちゃんとこたつを覚えていてくれて。
前栽でどこか暖をとれる場所があるかとういうと、それは難しいのでいろいろベッドも置いていたのですが、ここに入ってくれるようになったら安心です。
白田君もどこかで場所を作ってるようで、あまり心配はしていません。
気性が荒く性格も不器用で、お母さん大好きっこで、頼れる存在がいなくなって、傍で見ていると少々心が荒れてるように見えてた茶太郎。
それでも、少しずつ前の状態に戻っていってくれてるのかな。
また玄関に来てくれるようになったんだもんね。
ちょっとほっとしたのでした。
☆トイレ壊れる。
猫座敷の奥にある人間用のトイレ。
数日前の、短時間の豪雨の後から流れなくなり、壊れました。
トイレが壊れたというよりは、どこかが詰まってしまった模様ですが・・・
排水管なのでしょうねえ、雨の後ってことは。
市の指定業者に連絡してますが、14日頃にならないと来られない模様。
もうかれこれ1週間ほど、トイレのたびに遠くへ行ってます。不便・・・。
水のトラブル~とかの会社に行ってもどうなんでしょう。早そうだけど、トイレの配管だけの問題かわからんし、地中に埋まってる配管のどこかってことになると、知らない業者さんだと見当がつかないでしょう。
自分たちでもわからなかったんだもん。
なので、古くから市の指定業者として存在してる会社に言うことに。
早く直るといいけどなあ。。。
☆更年期障害なのかなんなのか。
最近、某暴言問題でクローズアップされた「更年期障害」という言葉。
私も年齢的には出てもおかしくない年ですが、肉体的な面では今のところさして問題は起こっていません。
しかし、精神面がグダグダ・・・死にたい病にかかっている状態です。
鬱・・・傾向なのかなあ。もともとその気は軽くあったんですけど、最近特にひどい。
もうしんどくて。腹立たしいこと多すぎて。やり過ごしてきたはずの過去のことも蘇って。
本当にどこかに通うか考えてしまいます。一時的なものならいいけど、これがさらに続くとやってられんわ。
ますます引きこもりが酷くなりました・・・。
人と会わないことがこんなに快適だったとは(笑)
そういう感じ、誰にでもあるのかな。これも更年期障害の1つなのでしょうかねえ。。。
スポンサーサイト