自分で帰るの。

本日のヤムヤム。
面会中に1枚だけ撮りました。
相変わらずこんな風にトイレが寝床・・・
奥に敷かれているタオルの上では寝てないらしい。
入院5か目となりました。
今日も昨日のように大きな声で鳴いて返事。
表情もしっかりしてきました。
今日は院長先生出勤日。T先生から退院の可能性も言われていたので、お話を聞くまで待機です。
暫く待っていると、看護師Sさんが「今からお昼ご飯ですけど、ヤムヤムちゃんの給餌見学しますか?」とのことだったので、ちゃんと食べてくれるのかどうか見せてもらうことになりました。
入院室の隣の個室診察室に移動。
待合室に繋がるドア以外はオープンにしたまま、診察台の上で給餌開始。
病院で出されているのはid缶です。
それを1度に30cc給餌しているそうで、手早くヤム婆ちゃんの口に入れてました。
さすがだなぁ・・・家ではめっちゃ拒否してたのに、ちゃんと食べるやん・・・
「昨日は半分くらい出されてしまってたんやけど、今日はおかあさんがいるから張り切ってるんやねー・笑」
なんてSさんが冗談を言ってるうちに院長先生登場で、今日の検査結果を聞きました。
腎臓の数値に関してはやはり下げ止まっているようで、昨日とほぼ変わりなし。
退院に関しては、膵炎の状態がどうなっているか確認して、自宅に戻れる状態なら明日にでも・・・ということになりました。
吐き戻しは無さそうで、お宝に関してはT先生が硬くなってたのを割って、小さいのが5~6個出ているそう。
ということは下痢でもないってことですね。
元気も出てきているし、あとは自分から食べるようになってくれたら・・・ですが、そのためにずっと入院するのも大変なので、検査キットが異常を示さなければ、明日午前中に退院かも。
台風の影響が出だしているので、午後になればなるほどこちらも天気が危うい感じ。
問題ないなら午前中に連れて帰りたいところです。
自宅での給餌の際に「トイレに隠れて、ずーっと時間稼ぎをする」話をするとSさん大笑い、院長先生「小技使ってるな~」と(笑)
だって、いつまでもトイレの中でくるくる回って位置決めをするふりをするんですよ。
「今からおしっこなんですから!忙しいんですから!」
でも、2~3分待っても何もしないので、嘘だよねーってことで。
こんな風にまだ食べてくれそうだと判ったので、好きな物と組み合わせて給餌、私ももう少しトライしてみることにしました。
暫くはid缶が続くでしょうが、自分から食べるようになったら、腎臓用の療法食も更に探してみることに。
さて、給餌が終わったヤムヤム、床に降ろされました。
Sさんは後片付け中。他の看護師さんがヤムヤムの動きを離れて見てました。
なんかうろちょろしてますよ、婆ちゃん。
「自分で帰るんよねー」と言われたので、そうなんだと思って見てると、隣にある入院室に歩いて行き、自分の部屋を見上げ、私が座っていた椅子にジャンプして飛び乗って、扉が開くのを待ってました・・・
なんと素直な婆ちゃんだこと(笑)
逃げることもせず、「帰ります」って部屋に戻るとは。
「長生きしてると賢くなるもんね」
Sさんにおだてられるヤムヤム、まあ手が掛からないようで良かった良かった。
先生からは午後の診察が終わってから連絡が来ると思います。
どうか、明日退院となりますように。
スポンサーサイト