fc2ブログ

意外なほど・・・

yamuyamu8_201801301444207a5.jpg

昨年の11月のヤムヤム。

本日もカラーに手こずりながらの生活です。

この頃に比べたら、やっぱり痩せましたなぁ・・・。
今は顔がほっそり。足もほっそりしてるもん。
この時はまだ4キロはあったもんね。
今は3.3キロ台。


ところで、運悪くこの季節にカラー生活となったせいで、不自由さ爆発状態のヤムヤム。

大きく炬燵カバーをめくり上げてありますが、炬燵の中に入って方向転換が出来ない。
なぜか、カバーに向かってカラーをぶつけたまま身動きせず。
前足で一生懸命カバーを引っ掻いてどうにかしようとしていました。

どうして真ん中に向かって方向転換をしないのだろうか???

暫くしてようやく頭を下げることに気付いたのか、少し前屈み状態になってやっと方向をそらすことに成功(^^;)

かと思えばトイレ。

現在、「木工猫雑貨ステップファクトリー」さん製作のトイレボックスの中にトイレを設置しています。

ただし、亡きあんずの晩年の頃、大量のおしっこでトイレを大きくせざるをえなくなったため、市販の猫トイレはやめて、衣装ケースを改良したものを設置したので、ボックスの扉は閉めることができなくなりました。

トイレもその時のを使っていますが、奥行きはたっぷりあるものの、ボックスの壁が邪魔になるのか、トイレに入って方向転換が出来ない。

どこかにぶつかるとそのままフリーズしてしまう姿。
えんえんとフリーズ。

チャチャとえらい違いなんだなあ・・・と。

チャチャはヤムのように小さく調節されたカラーではなく、本来の大きさのままずっと使用していましたが、それでもボックスに設置したトイレにそのまま入って用を足し、砂もかき、方向転換もでき、時にはバックしながらトイレから出てくるという賢さでした。

もちろん炬燵の中にもそのままイン。どこかにぶつかってフリーズしたままということはなくて、頭の向きをあれこれ変えて自分で解決していた子でした。

姉妹なのでてっきり「同じように大丈夫」と思いこんでいた私・・・
歴代のカラー経験猫の中でもこんなケースはなかった。

ヤムヤムのあまりの不器用さにちょっと意外だな~と思ったのでした(^^;)

ただ、ベッドの上に乗って私に甘えてくるのは問題なく出来てます。
カラーが引っかかってベッドに乗れないってことはまったくありません。

そんなヤムヤムを見て、クスッとしてる・・・場合じゃないね(汗)

朝からトイレボックスを撤去、色々片づけてまったく壁のないむき出し状態のトイレに変更です。

トイレを跨ぐ部分も、もう少し幅広くしてあげようと、のこぎりでギコギコ。

数日経てばこんな風にしなくても良かったって事になるのかもしれませんけど、お宝を出す時にヤムヤムは決まって長い事トイレの中でグルグル回って場所を決めるので(それでも場所はいつも同じなんだけど・笑)、回れなくて困らないようにね。

そろそろ出てくれるといいなあ・・・硬くならないうちにねえ・・・。


さて、明日の支払い業務の準備をしてきますか。

明日も寒そうだなぁ。

カラー早く取れるといいなぁ。

潜りやすくするために炬燵のカバーの間口を広げているので、暖房効果半減。
それを補うのに、エアコンガンガン。

早く春が来ないかなぁ。
スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

非公開コメント

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード