出た出た♪

「おかあちゃん、何一生懸命見てるの?」
キャリーケースの中に入って私の視線の先を見ているグレ。
出たよ、やっとこさっとこ。
サツマイモの芽。

2月8日にスーパーで買ってきた「シルクスイート」というサツマイモをプランターに植え込んで発芽を待っていましたが、今朝ぽちっと紫色の小さな小さな芽が出てきたのを確認。
昨年は4月上旬に芽が伸びてきた記事を書いているので、今年は1か月早い発芽。
これでじっくり育てて、昨年よりも長めの苗が取れるといいなぁ。
こんな感じで出てきそうな箇所が、あといくつかわかっているので、来月にはきっとあちこちから芽が出て育ってくると期待しています。
やっぱり炬燵様々ですな(^^♪
レタスの苗はなっかなか育ってこない感じで、まだまだ赤ちゃん。
数は18株になりそうだけど、植えられるのが11かそこらなので、できるだけよい苗を選定しましょう。
早いとこ定植にこぎつけますように。
梅雨前に収穫してしまいたいんです、腐りやすいそうなので・・・。
今日は久々に畑仕事を頑張りました。
しかし、朝起きたら右手首をねん挫していることに気づき・・・
なんでやねん?って感じですけど、負担のない作業だけしてきました。
トマトを植える予定の場所の畝間は、もうどうやっても水がはけないことがわかったので、フルイをかけるのも諦め埋め戻して傾斜をつけてみましたが・・・。
この傾斜ってのがなかなかどーして、難しい。
傾斜をつけるところは他にも、というか、全部やらなきゃいけなくて、きちんとできるようにするには・・・夫と相談中。
あと、買った杭を1本だけ試験的に打ち込んでみたら、結構ちゃんとできました。
でも、夫が打ちすぎたせいか、先端が割れたぞ~~~!
ま、ともかくも、柵のやり直しは近日中に着手できそうな感じ。
まずここをやって、倒れてきている柵もきちんと新しくなったら、排水路への溝を掘って~雨対策始められます。
ぼかし肥料も1回目、ひとまず先日完了した・・・つもり。
試験的に小松菜の種をまいています。
きちんと出て育てばOK。
まさか、まだ土中で発熱再開・・・するとは思ってないけど、念のため。
そろそろ米ぬかをまた買って、2回目の作成にとりかからねばねぇ。
今年は栽培を欲張ってるので、昨年より多く作っておかねばなりません。
1月に発売されたばかりのトマトの新品種「麗月」とスイカの種も、種苗屋さんから届いています。
さて、ちゃんとできるかなあ。
里芋の種イモも4月頃には買いたいけど、スーパーで買ったのでも出来るそうなので、まずそっちを試してみようかな。
あとは、キャベツのシャキット・・・まだ見つからない。
のろのろではあるけど、少しずつ準備が進んでいる畑仕事。
とある不動産会社から一方的に「土地区画云々」の書類が入っていたけど、それ以後何回か担当者が来たものの、インターホンにも出ず無視。
税理士さん曰く「ほっといたらええんちゃう?」だったそうで(笑)
まあ、畑仕事や田んぼ仕事を続けている様子からして、「だーれも話聞く気ないんだな」って事が先方にも見えることでしょう。
明日は髪の毛を午前中にカット。
4日は歯医者さんへ行って。
6日の夜はヤムヤムとグレの血液検査。
それが終わったら、カウンセリングの予約を取ろうと思ってます。
昨日酷かったあ・・・人嫌いピークの1日になってしまったので(苦笑)
早いとこ、行こう。
引っ越し先もあーでもない、こーでもないと選定中。
まだ先の話なので今考えても・・・だけど、今のところは西方面。
希望。温暖な地域、温泉がある、海の幸が美味しい、畑が庭でできそう、景色が良い、交通の便も医療関係も困らない、今の場所みたいに集団意識が強すぎない所、リタイアした人達が第2の人生を送るために引っ越してきそうな場所。
静かにのんびり暮らしたいので、子育てで賑やかになりそうな場所は活気があっていいかもしれないけど、私は御免こうむりたいです。
ん~条件付けすぎか?(笑)
でもね、残りの人生、自分の意思で決めなきゃいけないんだから、その分妥協は簡単にしませんわ。
スポンサーサイト