fc2ブログ

たくさん頑張った。

cyaycagurerio1.jpg
(2013年9月、乳癌手術後退院したチャチャを出迎えた時のリオ)

先週の話では、特に変わりがなければ薬だけを追加で貰う・・・のはずでしたが、どうも昨日の午後から調子が悪そうに見えたので、予約なしの夜の診察を受けてきました。

先週、先々週と血液検査は無く、先生とお話だけをして帰宅しましたが、若干の呼吸の乱れと、左目の目ヤニがとても酷い事、それから多少便秘傾向が出ていることなどから、検査を受けることに。

受けた検査は、レントゲン、血液検査、目の検査でした。

レントゲンでは、腫瘍がどのくらい周囲の臓器を圧迫しているかなどを調べましたが、肺などを圧迫してることもなく、癌自体が転移していることもなく、便秘も蠕動運動を促すタイプの下剤で様子を見てみることにして、私が危惧していた肺の異常や、水がたまって抜かなければならないなどは特に心配なさそうでした。

血液検査は、白血球はとても高めでしたが、あと、貧血は更に少し進んでしまっていましたが、それ以外は大丈夫。
腎臓が特に健康で、体重によって量が決まるステロイドも、実際少々多めの量でそこそこの期間毎日投与しているにもかかわらず、まったく悪影響が出ていないことに、先生も感嘆されていました。

この腎臓の強さのお蔭で、ステロイドが継続できるんですもの。
痛み止め、カルシウム数値を安定に導くなどの働きをしてくれるステロイド。
腎臓様様です。

呼吸の乱れが、たとえば痛みによるものだったら・・・
ステロイドじゃなくて麻薬系のシールに変えた方がいいのだろうか?とも思っていたのですが、場合によってはステロイドの方が効果がある場合も・・・ということでした。
投薬が可能な間は錠剤で続けて、もしも難しくなってきたら、毎日自宅で注射・・・という方法もあります。
でも、どうも貧血による呼吸の乱れのようなので、そのうち酸素ハウスを使う事も考えておきましょう。
あの、「隔離されている感」がリオにとって不快でなければ・・・ですが。


目の方は、眼球が傷ついたりとかはなかったようで、免疫力が下がっているので、少しばい菌が入ってしまったことで目ヤニが増えているらしく、今とは違うタイプの点眼薬で治療することに。

8時過ぎから診察が始まって、病院を出たのは10時前。
これまでの中で最も遅い帰宅となりました。

途中で、小さな子を6人も連れた子だくさんのご夫婦が来られて・・・

内心「うわ・・・リオのストレスになりそうだなぁ」と思っていたところ、看護師さんから呼ばれたので個室の診察室に入ったら、「多分、ドンドンと音がしだすと思うので、ここで待って居た方が静かですから」と。
ちびっこ達が遊びだすと煩くて、臆病なリオには苦痛になるため、それを察して個室を開けてくださったのでした。

検査の後の診察が再開される時も、まだ待合にその家族さんが居たため、副院長先生も「まだいらっしゃるな・笑 じゃあ、こっちのルートから診察室へ行きましょう」と。

リオの性格をよく知ってくださって、色々ご配慮頂き、ありがとうございました。
お蔭で、後半の診察も落ち着いて受けることが出来たと思います。

自宅で注意することは、排便、排尿がきちんとできるかどうか。
貧血でしんどいと、気張るのも一苦労になってくるようなので。
どうか下剤がいい塩梅で効いてくれますように。

現在午前零時過ぎですが、検査で疲れたでしょうから、ご飯はもう少し後にしてみましょう。
ほんの少しでもいいから口に入れてくれたらいいな。
そして、薬はちゃんと飲んでくれますように。

ほんとに昨日はあれこれと沢山検査を頑張ってくれたね。
久しぶりだったので、疲れたよね。
ご飯が終わったら、ぐっすり眠ってね。
朝が来たら、少しは体が楽でありますように。

スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

本当にご苦労様です。

家主様、おこんにちは。

火曜日の診察、本当にご苦労様でした。
よく頑張ったんですね、リオ嬢。
きついのを我慢して、本当によく頑張ってくれて…。
腎臓が丈夫でしっかり働いてくれていて、本当に良かった。
すごいですね、腎臓がちゃんと健康で強いお蔭で、ステロイドもしっかり飲むことができるなんて。
リオ嬢自身の強さとがんばり、そして家主様の徹底した介護と食事や水分の管理、そっと見守るという愛情あっての今の状態なんだと思います。
目薬がとても効果があったと新しい記事にありましたね。
良かったですね。ちゃんとお薬が効いてくれる体力があるということですもんね。
リオ嬢、本当にいい子です。
どうかつらかったり痛い思いをせず、ゆっくりと過ごしてほしいです。

ピエ、とうとう腎不全初期の診断を下されてしまいました。
まだ皮下点滴などはしなくていいそうで現在療法食へ切替中です。
そのせいで食欲が落ちてて。。
でもね、リオ嬢がこんなにも頑張ってくれてるんだからって、毎日「リオ嬢と一緒に頑張ろう。」と言いながらやっております。

そうそう、病院へ大人数でやってくる家族、いますよね。。
6人も引き連れてくる…そこそこの家庭の事情もあるでしょうが、病院って「具合が悪いから診てもらう」ためにくる場所だと…解らないのでしょうかねぇ。。
せめて大人しくしてくれてればまだいいのかも知れませんが…いやぁ、それでも大勢の人間がひしめき合ってる中にかなりの時間いなければならない病気の子は本当に計り知れないほどのストレスだろうと。。
先生や看護師さんがちゃんとご理解して下さってて、別室を待合に準備して下さって、本当に感謝ですね。
なんか、、状況が分かるだけに先生方のご対応が嬉しくて、ワタクシまで感謝申し上げたくなってしまいました。

それでも長い待ち時間と診察、本当にお疲れ様でした。

ピエールさんへ☆

おこんばんは☆

やはり検査を受けなきゃいけなくなって、またリオに頑張ってもらうことになってしまいましたが、受けて良かったです。
腎臓の強さにはほんとに感謝です。
こんな言い方はなんですが・・・「不幸中の幸い」と思っています。
何もかも弱ってしまっていたら、投薬も難しくなってしまいますもんね。
ほんとに凄く頑張っています、リオの心身。
自然に、ありのままで・・・をモットーにしていますが、それでもしんどいですもんね・・・。
ただ、自分が好きな場所で伸びて寝ている姿を見ると、慣れ親しんだ環境がいかに大切か思い知らされます。
人間でも、病院で過ごすより、家で過ごす方がいいっていう人多いですもん。
昨日もまた病院へ別の件で行きましたが、またまた頑張ってくれました。
ご飯が少ししか出来なかったので、朝になったらまたゆっくりと出来る範囲で増やせていけたらいいかな~~・・・。

大人数、特に小さい子が来ると、警戒しちゃいます、私。
騒ぐんだろうなぁ~とか思って。
この時、待合には私とそのご家族しか居なかったんですよ。
幸い、この親御さんは、人がいる時は子供達に静かにさせていましたが、私が待合に消えた後は、自分達しか居ないって事で、煩くなってきました(笑)
病院側のご配慮に感謝です。
リオは本当に色んな人に守られているんだなと思いました。

それはそうと、ピエ坊も腎不全の診断が下ってしまったのですね。
老齢になると大抵避けて通れないこの病気・・・。
ですが、初期ですから、きちんとケアを続けていければ腎臓さんも長く頑張ってくれますよ。
ご飯、うまく切り替えられそうですか?どこのメーカの物を使うご予定でしょうか。
うちは、あんずの最初の頃、色々試供品を貰って、結局ロイヤルカナンに落ち着きましたが、基本療法食ですもんねぇ。食いついてくれるかっていうとなかなかで・・・(^^;)
パウチで強制給餌にしちゃったので、そんなに苦労はしなかったですけど、ピエ坊が少しでも美味しいと感じられるといいな。
気に入ったメーカーの腎臓食をきちんと食べて、長く長く腎臓さんに働いてもらいましょう!
皮下点滴もいずれは必要になってくることとは思いますが、最初のうちは量も少ないハズですから。
めとき先生の所は、自宅点滴を推奨されている病院ですか?
最終的にはその方が楽だとは思いますが、必要になる日がうんとうんと遅くなるよう祈っています。
リオと一緒に頑張ろうね、ピエ坊!おばちゃんも大阪から応援しています!

もうすぐ7月も終わりますね。
そして、このお返事を書いている今日29日は、ぷりんさんのご命日。
思いを馳せながら過ごしたいと思います。
ピエールさんも、どうぞお体大切に。
一緒に頑張りましょう。
非公開コメント

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード