出始めたか?

昨日と打って変わって、今日のリオはまったく動かず、食べず、飲まず。
時々トイレに行っているだけで、ずっとベッドから出てこない。
指を出すと、匂いは嗅いだりするけど、全体にどんよりした感じ。
ん~。
副作用、2日目にして出始めたか?
1度目の治療の時は、病院で4日程過ごしていたんですが、それはカルシウムの数値がとても高かったため。
そのせいで食欲が無かったり、だるそうにしていたと思うんだけど、抗がん剤の副作用もあったのかなあ。
白血球の数値はその頃何の異常もなく、ただただカルシウム数値だけがなかなか改善されなかったんだけど。
リオがその気になるまでそっとしておくしかないか。
食べたくなってきたら、ご飯の催促はあるはずだし。
とにかく復活するまで待つしかないなぁ。
出来るだけ短い日数で元気が戻ってきますように。
食べない間に体重が減ってしまうのは・・・致し方ない。
給餌が無理なのは既に経験済みなんだしねぇ・・・。
祈る。ただただ祈るのみ。
☆まだサインはないけど・・・

タマネギの収穫サインは、葉っぱが倒れてから。
だけど、1週間ほど前に1個だけ巨大化している株をとってみたら、お尻が割れて変な出来具合になっていた。
食べてみたら、程よい甘さと程よい辛み。味は全然悪くない。
でも、他の株も同じくらい太く育ち過ぎているので、サインが出てなくても早めにとって食べ始めた方がいいかも?
と思って、今日11株だけ選んで抜いてきた。
幸い、今日抜いた分は、お尻の割れは一切無し。
ただ、やっぱり肥料が多すぎたのだろう、首が太いったらありゃしません。
首の締りが悪い=日持ちしない・・・ということらしいので、干し終わったらせっせと食べるべし。
新玉には違いないので、瑞々しさは半端ない。柔らかい。
サラダやドレッシングに活躍してくれそう。
育ち過ぎの残りのタマネギも随時収穫するとしよう。
もう1つの畝の物は、標準的な育ち方をしているので、こちらはサインが出てからの収穫で良さそうだ。
さ、タマネギ食べて、血液サラサラにするぞ~!
ところで、ナスの発芽の事を書いたというのに、今朝起きてみたら、葉っぱが殆どなくなっていた。
室内に置いていたのに?ビニールも被せていたのに?
しかも、散って落ちたという風ではない。
散ったのなら、葉っぱがそこらにあるはず。だけど、殆ど見つからない。
まるで食べられてしまったかのように、細い茎だけが突っ立っていた。
虫?なんか侵入した?
もうがっくり。完全に間に合わない。
だけど、性懲りもなくまた蒔いておいた。
なんかトマトの苗も元気がない。ようやく本葉の頭がちょびっとだけ見えてきたというのに。
もうこの2種類は苗を買うしかないのだろうか。とほほ。
スポンサーサイト