楽しい点滴タイム♪

2010年のヤムヤム。12歳ちょっとの時なので、1メートル50センチ近くを軽々ジャンプしていました。
これはタワーのてっぺんのロフト部分に居るところ。
今は下段の部分に乗って、ナデナデしてもらうのが好きなようです♪
さて。
ヤムヤムの自宅点滴を開始してかれこれ4か月半になりますが、最近彼女はその時間がとても嬉しいようです

最初はそりゃ~大変でしたとも。
猫座敷でやろうと試みると、じっとしていない。
給餌と同時にやってみたらいいかも?と思ってトライしたら、最初は気が紛れていたのだけど、それも数回の事。
結局カゴに入れてキッチンへ連れてきて、カゴから出ないように押さえながら私が針を刺し、夫が一生懸命袋を絞るというパターンに落ち着いたのですが、18Gの針がうまく刺さらず、細い21Gの針を使う事になったために時間が掛かり、カゴから出ようとするヤムヤムと暫しの攻防戦・・・という日々でした。
でも、最近の彼女は、違うのです!
慣れてきたという事もありますが、この状況が「キッチンでおかあちゃんとおとうちゃんと私だけ。一杯ナデナデして構ってもらえる時間なのにゃ!」と気付いたようです(笑)
それが証拠に、針を刺そうとカゴの蓋を開けると嬉しくてクネクネし出すため、なかなか針を刺す位置が決まらずに困るわ、刺した後はこれまた一杯撫でてもらえるのが嬉しくて、パブロフの猫に変身して涎まみれになるわ(笑)
もうカゴから脱出しようなんて一切しなくなったので、本当に楽ちんになりました♪
あとは、そのうち18Gで出来るようになったらもっといいのになって思うんですけど・・・
ヤムヤムにとっては、ゆっくりしか落ちない21Gの方が、ナデナデしてもらえる時間が長くなって良いのかもしれませんね?(^^)
あと、最近強制給餌の時間に彼女は「忙しいフリ」をすることがあります。
何かというと、給餌ポンプを持った私を見た途端、そそくさとトイレに入ります。
本当にトイレをすることもありますが、単なる「トイレ中なので」というフリをすることも多いんです。
で、実際にトイレをした場合、いつも隠さずに出てくる癖に、さっきはまたトイレに入って一生懸命砂をかいて隠し出しました。
「何とかトイレで時間を稼ごう作戦」です(笑)
「あんた、いっつも絶対隠さないでそのままにしてるくせに。まだトイレしてますよ~後始末で忙しいですよ~って今更何やってんの?」」
と、当然私のツッコミがあり。
で、いつまでもしつこく砂をかいているヤムヤムをトイレから出して、給餌を終えたのでした(笑)
ほんとにもう~~。みえみえなんですから

でも、そういうところが凄く可愛いです♪
☆え~?出たぁ?

トマトの発芽は失敗だと書いたばかりだったのに、今日発芽しました(笑)
9ポットほど作ったんですけど、半分以上に発芽あり。
じゃあ・・・今、炬燵でリオが温めてくれている方の種は・・・?
これも発芽しちゃったら・・・ええっと・・・どうしようかのう。
でも、どちらにしても連休明けが良いと言われている定植適期には間に合いそうにありません。
なんでも、一番花が咲いた状態での定植が望ましく、それには発芽から70日は必要なんだとか。
この株が順調に育って花をつけてくれても・・・
植えられるのは6月になっちゃいますわね。
適期より1か月は遅れてしまいそうな感じ。
遅くに植えたら良くないとどこかに書いてありましたし。
どーしようーかなー。
まあ、本当に間に合わなければ仕方ない、苗買います。
遅れても実験として使うなら、自宅の庭及び温室での管理でどこまで育つのか見てみるのもいいかなぁ・・・。
畑が失敗したら、こっちのトマトが食べられるかもしれないし?(^^;)
ああ、2月中にまくべきところを3月でも大丈夫だろうなんて思ってたら、成長にそんなに時間がかかると思ってなくて。
来年は室内で、及び夜は炬燵の中に入れて2月から種まきしてみます。
さぁ、今夜はラクレット祭。
夫が北海道出張で買ってきてくれたチーズのラクレットをチーズ専門店で買った簡易式の器具で溶かしながら、ジャガイモやソーセージに絡めて食べましょう♪
カチョカバロの「チッコロ」もあるでよ♪これも焼きながら食べるでよ♪

スポンサーサイト