あ~あ~。

昨日のグレ達。こちらを向いているのがリオ。
久しぶりに3匹揃って日向ぼっこしていました。
ヤムヤムはやっぱり分が悪いようで・・・一緒に出てくることはありません。
血気盛んだったヤムヤムも、最近は色々遠慮がち。
超お婆ちゃんなので、以前のように強くないんですよねぇ。。。
リオは何とか元気。食べる量はやっぱりそれほど増えたという感じはないけど、玩具で遊んだりしています。
ただ、やっぱり目に見えて痩せてきたな~と思います。
特に後ろ足周辺の筋肉が落ちてるって分かります。
今度体重を計る時は減ってるかもなぁ・・・。

うちの寒桜、今年は咲くタイミングが遅かったせいか、いつもはコラボしない雪柳と同時に写真を撮ることが出来ました。
一度一緒に揃ってるところを撮ってみたいと思っていたんです。
オマケに真ん中に真っ赤な南天の葉っぱ。
だけど、もっと桜の枝ぶりが豪華だったらなぁ。

昨年10月上旬に実家の母が少し咲きだしているビオラの苗を植えていったもの。
法事に備えて「庭が殺風景」だとか何とか言って(^^;)
数年前は花を育てることに熱意を注いでいた私ですが、今はそれどころではなく。
畑仕事が増えてしまったのと看病等で、手が回らず、ここ暫く遠ざかっております。
で、植えて行ってくれたのはいいんだけど、やっぱりほぼ放置状態になっていて、気が付いたら4か月近くも肥料を全くやっておらず、さすがにやせ細ってしんなりした状態になっていました。
なので、出来たばかりの自家製ぼかし肥料を実験として混ぜ込んでみたら、見事に復活(笑)
1か月以上また放置していますが、元気な状態を保っています。
さて、色々あり過ぎてこれまた放置している畑。
せっかく自前でタマネギの苗を作って定植したというのに、その後の様々な事情で殆ど面倒見られず。
で、肥料はとりあえずやりましたが、もう適当すぎたのかこんな有様になっています(笑)

あまりにも葉っぱが太り過ぎというか・・・
これが所謂「首の締りの悪いタマネギ」というのだろうか。
ネットで調べたら同じような写真があって、そう書かれてありました。
1つの畝はほぼ全部こんな感じなので、まあこれって失敗ってやつなんでしょうなあ。
玉は大きくなってきてはいるものの、多分良くない感じ。
早めにとって食べてみるってのはどうなんだろうなあ。味も良くないかなあ。
もう1つの畝の分はまだ普通サイズなので、こちらはどうにかなるか?
適当にやった肥料がどうやら多すぎたのかも。
追肥は1度しかできてないんですけど。
最初の肥料が書かれてある量では多かったのかも。
ま、・・・そのうち抜いて食べてみまっさ。

こっちも11月に苗を植えたのに、その後年明け暫くして「あ、植えてから肥料やってない」と思いだした春どり予定のキャベツ。
いくら秋植えだからって、追肥をまったくしなかったのはやはりまずかったというか、忘れてたんだからしょ~がないっちゅーか。
少しずつ大きくなってきているようには見えるんだけど、育ち方がどうも・・・。
それと、今まで使っていた種と違う品種のせいなのか、巻き方も形が違う。
ん~なんかしっくりこない。
てか、こんなとんがりスタイルの育ち方見た事ないので、これってOKなのかどうなのかまったくわかりません。
やっぱり私はシャキットが好きだっ!四季まきよりシャキットが好きだっ!と強く思ったのでした。
まあ、ちゃんと巻いてくれたら食べますけど。
とにかく放置し放題だったので、秋から春にかけての栽培はうまくいってないという印象です。
あとね、黒マルチの上に足跡発見したんですよ。
2種類あって、1つは3本足の大き目のもの。これはきっとカラスの足跡。
それともう1つは・・・
目にしてますよ、私は家の玄関内でこの足跡を沢山!
そうなんです。畑にも出たな?アライグマ~~!
猫がウロウロすることはごくたまにありますが、明らかに家で見たアライグマの足跡と同じ形。
指が長い。肉球もデカい。
ん~~・・・今年は果菜類を植える予定なのですが、気を付けた方が良さそうだなぁ。
その果菜類、トマトとナスをまずポットに種まきしたんですが、1週間過ぎても発芽せず。
温室でビニールカバーをかけているんですけど、それでもダメ。
やはり夜の寒さがまずいのでしょうか。
思ってるより難しい。ということで、きっとこれも失敗。
トマトに関しては他の方法で発芽を目指していますが、どちらにしても植えつけ適期は間に合わない。
最悪、苗を買わねばならないか。
今の方法で発芽してくれたとしても、それはもう家のプランターで育てる用にしてしまうとか。
畑用は買った方が良いだろうなぁ・・・
ああ、悔しい。
苗は絶対買わないというポリシーだったのに。
ナスはどうなんだろうなぁ。まだ行けるのかなあ?
ニラの種は1週間超えてようやく少しだけ発芽。
ああ、もう何だか集中できなくて疲れてきちゃったわ(--)
そりゃしょうがないけどねぇ。今の状況だとね。
スポンサーサイト