心の声をちょびょびと。

本日の畑。
準備していた先発隊のキャベツの畝に、苗を定植してきました。
さ~いよいよ始まる、キャベツ栽培。
昨年のような感動をまた味わえるだろうか?
天候不順に負けず、すくすくと美味しく育ってくれるよう願っています。
後発隊の苗はまだ若干小さいので、あと1週間から10日ほど様子を見ての定植になるかと思います。
牛蒡の種は4つほど発芽を確認。
全部出てくれたらいいんだけど、出なかったら即座にまき直しますぅ。
そして、まっすぐ伸びてちゃんと牛蒡になってほしい。
んで、不味い牛蒡になりませんように(笑)
肥料のやり方勉強しとこ・・・。
現在私の畑は、半分以上の面積がネット&マルチ栽培の畝で占められています。
何もされていないのは、背が高くなるオクラと、何の害虫も付かない空芯菜のみ。
他の畑に比べて、ちょっと仰々しいですな(^^;)
一昨日から今日に至るまで、またしてもすっきりしない空模様。
雨が多い。
そして台風15号はどうなるっ!?
相変わらず、プール状態になってしまったネギの畝がずくずくのままです。
乾く暇なし。
それでも、何とか活着していきそうな気配。
冬にネギとして活躍してくれるようになるでしょうかねぇ・・・。
さて。
昨日、一昨日と、久しぶりに村の通夜・葬儀のお手伝いに行っておりました。
同じ組の家のご当主が亡くなられたためです。
同じ組の方が亡くなられると、受付、会計等々をせねばなりません。
こういうのが正直苦手です。
同じ組の人が集まるといっても、私にとってはそんなに話す機会もない人達なので。
婦人会も辞めてるし(笑)←精神面絶不調と重なったため。
草刈りも出ないし←かなりの大人数が集まるので、超ストレスになるため。
しかし、これは避けて通れないお役目なので、致し方なく。。。
同じ組の年輩の女性とは、最近割と気安くお話するようにはなりましたので、正直に自分の状態とかも漏らしておきました。
そうなった原因についても、ちびちびとお話しておきました。
まったく会館の掃除も出なくなったので、今回の手伝いで久々に顔を合わせた女性からは、「○○さん、お久しぶりですね」と言われました。
屈託のない人みたいなので、その後はちょこちょことお話はしましたが。
当番は早めに着いて準備をし、始まるまでの間に当家が用意してくれた食事をいただきます。
そのテーブルで、長老のお爺さんが「最近、ちょっとは元気にならはったんちゃう?」と私に言ってこられました。
この方には、いったい私がどういうことを患っているのか伝わってないとは思ってるんですが・・・。
具合が悪い…だけ伝わっているのかもな。
その場には、私が最も苦手で避けたい長老の婦人と、その方の屈託のないお嫁さんと私というメンバーで座っていたんですけど。
どうやら、皆さん、私が猛烈な日照りの最中にいつも畑作業をしているのを目撃されていたらしく(笑)
「いっつも暑い中やってはるな~と」
「若いのにやらなあかんと思ってやってるのが偉いやん」
「買い物行く時に実はよく通ってるんですけど、ああ、畑やってはるわ~と思って」
昼間の暑い時間帯しか行く時間がないんですけどねぇ。
目撃されるのはまあ、別にいいんですけど・・・
この村の人間だから、畑をやらねばならないという意識ではありませんのでね。。。
自分の中では、どうしてもここの人間と言う意識が持てません。
内科の先生が言われたように「環境を変えた方が」という気持ちが勝ってます、はい。
しかしまあ・・・馴染めんわ。
ペースも何もかも馴染めんわ。
しんどいわ。
集団の中では黙ってたいわ。
そんなこんなで2日間を過ごしたのでした(^^;)

今日もムシムシするにゃ~~~byリオ。
そういえば、まだ8月なのに、夜涼しいです。冷えます。どうなってんの?
日中との差が激しすぎだぁ~~。
スポンサーサイト