fc2ブログ

新たな1歩を。

pie-rusanyori1_201506281802130cd.jpg

今日の午前中に、お友達のピエールさん(猫息子はピエール。リンクにあります)から頂戴致しました。
可愛いハンカチセットです。
左上は手触りが素晴らしいガーゼを重ねたハンカチ。
その下はタオルハンカチ。
右は大判のハンカチで、色彩が鮮やかで楽しい絵柄。

どうもありがとうございます!
今使っているハンカチがダメになってきたら、順番に活躍してもらいますね♪

今日は私の誕生日で、それで送って下さったのですが、お心遣いに感謝して、これからの日々を出来るだけ明るく進んでいけるようにしたいと思っている次第です。

ここ数年、心が晴れ晴れとする瞬間が少なかったせいもあり、何かと重い気分になりがちだったのですが、せっかくなので生まれ変わる気持ちで、まずは。。。ん~・・・何かあっても「ワハハ」と笑ってみようかな?なーんて(^^)
アニマル浜口さんには及びませんが、ああいう精神力があれば、また違った生き方も可能かもなんて思っています。


誕生日ではありますが、特に何かがあるわけでもなく、普通に起きて普通にチャチャたちに給餌して、普通に畑仕事をして過ごしました(笑)

誕生日だ~!と大騒ぎしていた?若い頃が懐かしい(^^;)

しかし、年を取る事は一向に嫌な事ではなく、日々体力の低下、動作の緩慢さに唖然としながらも、「年を取って行くって事はこういう感じになるのね~」と自分を観察するのもまた楽しいものです。

還暦までまだ8年あるんですけど、このところ自分で感じる「衰え」というと、机の上から小銭を1枚ずつ取ることが難しい時がある、片足をあげるとヨロヨロすることが多い、小さい字が見えにくい、歩くと膝や股関節が疲れる・・・等々、沢山あるのですけど、もっと早く動けてたのに~という苛立ちは無く、ノロノロペースを逆に面白がったりしています。
スーパーのレジで小銭をお財布から出すのが遅いお年寄りの気持ちが、十分わかるようになりました(笑)

さて。

今日は午後1時過ぎから6時近くまで畑仕事。
新たにはつか大根の種をまき、ネットで知った「日よけをすると夏の大根の辛さがましになる」という情報を確かめようと、日よけを設置。
あとはすべての作物に水やり。
で、雑草取り。

最近、雑草を取るのに活躍しているのがコレです。

hatake4_20150628180211016.jpg

ホームセンターで売られているバリカンみたいな物。
充電式で、1時間ちょい連続で使えるかな?って感じです。
ハンディタイプなので、女性の私にはとても楽。
鎌や大きな草刈機を持ち出さなくても、これで片手でウイ~ンとやればいいだけ。
勿論、根っこから取り去るって事は難しいので、地面ギリギリを撫でるように使うんですけど、どうせいくら頑張ってもすぐ生えてくる雑草ですから、こういうのでちょこちょこ日々取っておけばいいかと。

で、これでフンフン鼻歌を歌いながら雑草を刈っていたら、久々に先輩が来られまして。

「こんにちは~お久しぶりですね~!それ、バリカンみたいな感じなの?」と聞かれました。
ああだこうだと説明すると、「初期投資は少々かかっても、そういうのがあると助かるかも」と興味を持たれたみたいです。
あと、雑草はどう処理してる?という話になり・・・。
大老師は畝の邪魔にならない所に、生のまま埋め込んでいるとのことですが、私はそれが面倒くさい・・・という話をすると、

「じゃあ、ゴミ袋に入れた時に米ぬかとかも入れて、発酵させて堆肥になるかもしれないからやってみたら?」と言われました。
それをネットで読んだばかりだったので、早速1つ袋を作っておきましたが・・・さて、ちゃんと出来るかな?
数か月かかるだろうと思いますが、ちゃんとできたら畝に入れて役立てられますもんね。
全部やったら袋がいくつ出来るか、わかりませんけど・・・(^^;)

先輩は、その後取り残した玉ねぎを整理しに畑に行かれたので、また雑草取り開始。
すると、今度は見知らぬ上品な日傘の女性が・・・

「すみませーん。それってバリカンなの~~?」と。

またあれこれと説明。

今日はやけに、この雑草取り用のバリカンに注目が集まった日でした(笑)

畑にいると、知らない人から話しかけられる事がちょくちょくあります。

この前は家でトマトを植えているんだけど・・・と相談しかけてきた方がいたので、あわてて「すみません、私初心者でわからないので、あっちの畑にいる人がベテランさんですから、その人に聞いてください」と(汗)

結構みなさん、知らない間柄でもこうやって質問されたりしてるんですね。

何かしら答えられるくらいに、私も早くなりたいもんです(^^)


☆お疲れ様でした。

国内外で有名だった猫の駅長「たま」ちゃんが、先日亡くなったと知りました。
もうショック・・・。
一度会いに行こうと、数年前から言い続けていたのに、ついに叶わなかった。

生い立ちから駅長になったいきさつ、その後の活躍ぶりを改めて記事で読むと、本当に色んな人を癒して、会社まで立て直して、どれほどの貢献をしたのかと、驚きを隠せません。
たまちゃんはそんな意識は無く、猫として生きたのでしょうが、人間界では沢山の恩恵をたま駅長から受けたのですね。
社葬が営まれ、3000人以上の人が弔問に訪れ、県知事さんも参列。
人間でもこれほどの立派な葬儀は珍しいでしょう。
大明神という称号に相応しく、今後は神社に祀られるとか。
救世主として感謝され、今までの功労に人間が出来る事をしてあげてるのだなと思います。
受けた恩は返す。人間にはそれが出来るのですから、たまちゃんが猫であっても、それはきちんとしてあげて当然だな~と思いました。
そこにいるだけで幸せがやってくる。そんな招き猫を地で行くような生涯だったたまちゃん。
たまちゃんは「猫神様」になったんですね。
会えなかったのは残念で仕方ないけど、これまで本当に本当にお疲れ様でした。
スポンサーサイト



テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

お誕生日 おめでとうございます♪

家主様、おこんにちは。
そして、お誕生日おめでとうございますi-185

昨夜は「肉を持て~、肉を~!」でしたか(笑)
家主様が仰るように、ホント、幼少期やまだ若かった頃、「誕生日~♪、●●歳のお誕生日だ~♪」とウキウキしたり、騒いでいたのはなんだったんでしょうね。
今では誕生日だからと言って、日々と何らすることは変わらず、フツーに朝起きてごはん食べて、仕事や家事をして、日が暮れて眠るという…こうなってくるんでしょうねぇ。
すっかり落ち着いてしまったというのか。。
それでも『気持ちだけ』でもお誕生日のプレゼントやメッセージが届くと嬉しいものですよね!
はい。そういう訳で『気持ちだけ』贈らせていただいた次第です。
オシャレ猫ちゃん風なハンカチセット(笑)
実はわたくしもタオルハンカチ以外はオソロで買ったのですが、如何せん出番が。。
ハンカチを持ってお出かけすることがとんと減ったもので(汗)
歳のせいかタオルハンカチの方が出番が多かったり(汗)
でも持ってるだけでも猫ちゃん模様だと嬉しかったりしませんか?
お買い物や病院へ行かれる際にでもバッグやポッケに忍ばせて、がんがん使って下さいね!
薄給ピエールからのほんの『気持ちだけ』のプレゼントですので!

あと8年でカンレキ~!?
ひぇ~、もうそんなことをお考えになるだなんて!!
家主様はお若いですよ~、そんなこと全然考えられないほど!!
昔思っていた50代とは比較にならない!!
まぁ、体の節々が痺れたり痛かったり、かつては軽やかに跳び、走ったりできていたのが今はもう無理…みたいなのは多々(45のワタクシも含め)ございますが、気持ちが年をとらないから、それがいいんですよ。
こんなことを言うとお若い方から「まぁ!なんて厚かましいオバチャンなの!!」と思われるのでしょうが、気持ちだけはね「シャキーン!!」としておかないとね、毎日がんばれないのですよ!!
体の衰えは容認しても、気持ちの衰えだけは認めない!!
そんな心意気で行きましょうね!家主様!!


たま駅長のこと、金曜日にワタクシもネットで知り、何とも言えない悲しい気持ちになりました。
ワタクシの場合、和歌山なのでよほどのことがない限り会いにはいけないとは思っていましたが、家主様なら「いつか時間ができたら会いに行きたい。」と思われる距離ですもんね。それでもかなりの距離で旅行じゃないと無理ですが。
実現できなくてとても残念ですよね。
たま駅長、知れば知るほどすごい、本当にすごい猫さんですよね。
どれほどの人の心を癒し、見守ってきたことか。
抱っこされても撫でられても露骨に嫌がることもなく、大人しくしてるなんて…普通できないことですよ。
たま駅長のおかげでどれほどの人が救われたことか…本当にえらいよ、よく頑張った!!
ヒトにはできない偉業をやってのけたたま駅長、いいえ、たま駅長にしか、たま駅長だからできた偉業。
ピエにもワタクシにも到底無理ですが、猫様ってやっぱりすごいと改めて思いました。
そして改めてたま駅長に感謝です。
たま駅長、これまで本当にお疲れ様でした。
どうかこれからは『猫神様』として、たま駅長を愛してくれた人々を、たま駅長が愛した場所を見守って下さいね。

ピエールさんへ☆

おこんばんは☆
そして、お祝いコメントとお品をどうもありがとうございました!
いや~ハンカチ類は沢山あっても助かりますから。
なにせ、この季節は特にねぇ、消耗が・・・(笑)
まだ使っているものがあるので、それがくたびれて表に出せないわってなったら、ドドーンとお出まし願います。
すぐに使ってしまうのは、やはり勿体なくて(^^)
大事に使わせて頂きますね♪

えっと、誕生日の晩御飯は、前日の残りのカレーライスのみでしたよ~~。
税理士さんが夜来られて、夫と経理業務をしていたせいもあり、ご飯の時間が定まらずで、「ピザでも取って食べておいて」と言われたのですが、夫が前日に作ったカレーがまだまだ残ってたものですから。
しかも、ご飯も冷凍庫に結構溜まっていたので、それを解凍して。
サラダも無しでカレーのみという、超簡単な晩餐?でした(笑)
最近、誕生日だから何か特別なものをどうしても食べたい!という、若い頃のような欲はかなり減ったように思います。
ピエールさんもそうですか?
若い頃は浮かれますよねぇ(^^;)1年に1度のめでたい日って事ですもの。
だけど、なんでしょうねぇ。もう変わり映えしないというか、お寿司を取ったりステーキ肉を奮発したりしても、なんか感動が・・・。
出来る事なら、お肉もいいけど、静かに一人で大自然の中でお風呂に入って、好きな音楽を聴いて、本を読んだり景色を見たりする時間を貰えたら、そっちの方が嬉しいかも。
物欲より、食欲より、「時間」というプレゼントが良いと思うのは、年のせいかなあ(^^;)

52歳になりましたが、還暦まであと8年。
そう思うとあっという間に還暦が来るような気がするんですよ。
60歳なんて遠い未来だと思っていたのにって。
自分がそういう領域に一歩一歩近づいている事が不思議なような面白いような。
40代の頃にはさすがにそういう事は意識しませんけど、50歳を数歩飛び出してくると、徐々になんか意識しちゃって(笑)
楽しみでもあるんですよ。どんな還暦を迎えてるかなって。
しかし、体の衰えはすごいもんですねぇ。
反射神経が鈍くなる、バランス感覚悪くなる、目がかすむ、記憶が飛ぶ・・・(苦笑)
もう頭の中は実年齢より年取ってるのかも。
でも、好奇心を失わないようにはしたいですね。
それさえあれば、心の老いはある程度回避できそうですもんね♪

さてさて、たま駅長の事・・・本当に残念でした。
でも、凄い事をやってのけたんだなって。
猫を駅長に任命したのは確かに人間の都合や勝手な思い付きと言われても仕方ないのかもしれませんし、たまちゃんにとっては、「んなの意識してないし、関係ないし」って事かもしれませんけど・・・。
でも、結果的に大きな偉業を残して旅立ったわけですし、1人の人間でそこまで出来るか?ってーと、かなり無理でしょう。
猫だからできたって、結局そういう事なんですよね。
猫だから。
猫の力を借りて再生を果たした廃止寸前だった路線、そのことへの感謝を形にすると、ああいう事になるんだと素直に思えます。
しかし、「招き犬」という言葉は無いのに、猫にはある。どうしてでしょうね。
人気者の犬のわさお君とかもいますけど、招き犬とは言わないでしょう?
一体どうしてそうなるのか、面白いなって思います(^^)
手の動きが理由かなあ?おいでおいでってしているように見えるのかな?猫の前足の動きって。顔を洗っている時とか?
たまちゃん、銅像になるようですよ。和歌山県と和歌山電鉄双方ともに銅像にする計画を立ち上げたようです。
寄付金募って作るみたいですね。
忠犬ハチ公に続いて、大明神たま。長く記憶に残りますね。
そうそう、2代目を引き継ぐかもしれないと言われている部下の「にたま」クン。三毛猫で男の子だったと知ってびっくりしました@@
非公開コメント

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード