模様替え。

今日は4月最後。ポカポカ陽気を通り越して、暑い・・・。
花に水をやってもすぐしおれる。
ちょっと・・・急激に暑くなり過ぎじゃありませんかい?
猫座敷も暑いです。
未だに炬燵の必要性を訴えるチャチャのせいで、片づけたくても手が出ないでおります。
確かに、夜は少し冷える時がありますもんね。
でも、GW中には撤去するぞ~~!
今日は若干ムシムシ。
酸素ハウス内の温度の事も考えて、今年初の除湿をかけております。
一番弱い風で。
それだけでも、スッキリして気持ち良いです♪
ハウス内の温度を下げるのに、ペットボトルを凍らせて置いてくださいって言われたので、先ほど2リットルを1本だけ冷凍庫へ。
ところで、これまでハウス内で使っていた丸型のベッド(犬用として売られていたもの)を、本日撤去いたしました。
理由は、あんずの後ろ足がいよいよ言う事をきかなくなったからです。
朝起きて、トイレ掃除をしようとハウス内を見ると、尿取りパッドの方に結構な量が漏れていたので、あんずをベッドごと外へ出してから掃除に取り掛かったのですけど、その際ベッドから降りようとしたあんず、下半身が言う事をきかず、移動が出来ませんでした。
上半身だけで移動しようとしているかのようでした。
はぁ・・・ここまで弱ったかぁ・・・。
確かに最近抱き上げても何をしても、後ろ足の反応は著しく鈍くなっており、引っ張ってももとに戻そうとする力をあまり感じませんでした。
元気な場合は嫌がって、元に戻そうと力を入れますけどねぇ。
前足はまだしっかりしてますけど、後ろから弱ってきますもんね。
で、今までハウスに入れていた丸型のベッドは、出入り口が低くなっているとはいえ、それでもあんずには不都合が多そうだと思い、使うのをやめることにしたのでした。
あんずもお気に入りだったんですけどね、あのベッド。
ということで、家にあった100均の座布団2枚をペットシーツでくるんでガムテで一体化し、上から速乾性のバスタオルを巻いて置いてみましたよ。
少し長かったので、ハウスの中で若干余ってしまって折り曲げた状態になりましたが、頭を乗せたり出来そうですし、体も伸ばせますし、リクライニング式の座椅子っぽい?(笑)
枠というものが無いので、体がずり落ちる事もありそうですが、ま、そうであってもぐんと嵩が低くなりましたから。
今までのベッドから転げ落ちるよりは安全です。
これでトイレへの移動も楽になったね、あんず爺ちゃん。
なんか見た目にも涼しげになったんじゃない?
そんなこんなで、経理の仕事で出る前にバタバタと即席でベッドを作り、ハウスの扉を閉めて、「じゃあ、行ってくるけど大丈夫かな?」と声をかけて様子を見ていると・・・
じとーっと炬燵の方を見てるんですな、これが。
「ええ??今から炬燵?おかあちゃん出かけるんだけど、大丈夫かな?炬燵に入ったままで」
それでもじーっと見てるので、呼吸もまあ大丈夫だろうと思い、扉を開けてこたつのカバーを上げてやると、中にチャチャが居たのを見つけて・・・
「歩け・・・え・・・?歩けてるじゃん・・・いつもと変わらんじゃん・・・」
さっきまったく足が立たなかったのは何だったのですか?
と言いたくなるくらい、ヨロヨロしてはいますけど、普段と大差ない感じで炬燵に入って行きました。
チャチャと炬燵に入りたかったのですか?は~そうですかい。
そのためなら、何とか歩けるんですかい、まったくもう・・・いよいよ歩けなくなったかと心配したではないですか。
(恐るべし、エロ爺の底力)
お昼前に仕事から戻って、炬燵からあんずを出し、ハウスに入って頂きました。

ん。まあまあ寝心地いいかもね。
あ、そうですかい。そりゃ、よ~ござんした。
さて。ベッドの問題はこれで良しとして、まだ問題があります。
踏ん張る力が弱すぎるので、お宝が出にくくなってきました。
本猫は頑張ってるつもりなんですけど、鹿のふん~♪程度のがころっと。
もう少しスムーズに出るようにならないかと、さっきからマッサージを繰り返しております。
あんずの場合、蠕動運動よりも単にちょっとの気張りが難しいという事なのでしょうけどねぇ・・・。
また後でマッサージしてあげるからね。
スポンサーサイト