fc2ブログ

入院。

anzu93.jpg

昨年12月のあんず。

2012年3月28日。
あんずに腎不全の初期症状がみられることがわかりました。

2013年、2014年、そして2015年の昨日で丸3年が経過。

そして現在4年目に突入したわけですが、あんずは今日入院致しました。
今のあんずは、この写真の顔ほど良い表情をしていません。
たった3か月半ほどで随分変わりました。

あんずはこのところ、自分から水を飲まなくなりました。
毎朝のように少量だけど胃液を吐く。
若干肉球の色が薄いような気がする、強制給餌は嘔吐がなく、比較的順調ではあるものの、元気そのものが1か月前より無いようにも思うので、4月5日に定期検診を予定していましたけど、前倒しした方がいいと判断。

あと、胃液やお宝に鮮血があった件に関して、胃液は問題ないことは判ったのですが、お宝に関しては未だに無いので、あんずと特定することは叶わず。
その状態ではありましたが、明け方6時過ぎに診察を受けることを決め、予約状況を見ると幸い副院長先生の予約時間が取れまして。
タクシーも早朝に予約を済ませ、検査を受けてきました。

体重は幸い殆ど減ってはいませんでしたが、毎日点滴をしているにもかかわらず、若干脱水気味。
やはり、自分から水を飲まないということが「ちょっと嫌な感じがする」とのことでした。

で、検査の結果ですが、数値は更に上昇しており、これはもういかんな・・・という感じ。

この前のお話で「3日ほど入院して静脈からの点滴にトライすることも視野に入れる」と言われていたのですが、その方法をとりあえず試してみることになりました。

3日入院して治療を受けた後、それでどこまで改善できるのか?もしくは殆ど効果がないのか?
まずはそれを見極めるための入院です。

3日間以上の入院の可能性もお尋ねしました。
1週間から10日とかもあるようなのですが、入院が延びる理由としては、「これだけ入院しなければいけません」というよりも、「もう少し入院して点滴すれば更に改善されるかもしれない」という意味合いだそうです。

少しでも改善が見込まれれば、そういう判断を病院側でされることも出てくると。

ただ、あんずにとって、長い日数を入院し、そしてそれをどれくらいの頻度で繰り返すことになってしまうのか?
その辺の事も考えねばならなくなりますし、先生は「どう選択するか、その時は相談ということになります」と言われました。

つまり、望み薄なら自宅で・・・少しでも良くなって元気に過ごせる日が増えるなら、入院延長も受け入れるかという、そのあたりを考えねばならないのでしょうね。

もちろん、何が何でも入院を続けて、数値や状態さえ良くなればいいとは思っていません。

どこでどう過ごすか、誰とどう過ごすかは、あんずにとっても私たち夫婦にとっても一番大切な問題です。
治療の成果も望みたいですが、それに固執するあまり、大事な時間を病院で過ごしてしまうのは可哀想だと思いますので。

出来る範囲で・・・あんずが我慢できる範囲で・・・最終的にはそういう選択になるんだろうと思っています。

あと、こういう状態になってきたことで、今後の事についての心積りも必要だと思ったので、どういう状況になるのかもお尋ねしておきました。

それから、癲癇の発作ですが、腎不全の症状が進むと出てくる場合もあるそうで、これまで原因は特定しないという方向で投薬をしてきましたが、もしかしたらすでにあんずは、そのステージに差し掛かっていたのかもしれませんね。

あと、気持ち悪くなりやすい・・・とも言われていました。

また、貧血も進んでいるのがわかり、今回から鉄剤の投与も始まります。
これまで何とか数値をクリアしてきましたけどねぇ・・・。

この貧血が改善されると、不思議と他の事も改善されるケースがあるそうなので、先生はそこに期待したいと仰っていました。

あと、入院中のちょっと心配な事。
点滴の針を刺していますけど、その時に発作が起こったらどうなるかなあ~~と。

針がどうなっちゃうか?とか、夜中はどなたもいらっしゃらないので、どうなるかな?とか。

針に関しては、プラスチック製だそうで、暴れたりしてもそんなに危なくないそうです。
滅多に外れてしまうこともないんだとか。
あと、先生方は夜11時頃までは院内にいらっしゃるそうで、その間に起こったら当然処置はしていただけますが、それ以降の時間となると・・・。

先生を1人付き添わせる事は出来るそうですが、高額な費用が発生してしまうそうです。

とりあえず、発作が起こらないようにと願って・・・あんずを預けて帰宅しました。

カゴの中でわーわー文句を言っていましたが、そういう元気はあるんだよねぇ(^^;)

目ヤニもここ数日、いきなり出始めて、拭いてもすぐ溜まってしまいます。

色んなことが起こりだしたあんず。
避けがたいところまで進んできてしまったのは、どうしようもないとは言え、非常に辛い思いですけど、どうかこの入院による治療で改善が見られますように。
それがあれば、今後の治療も色々計画が立ちますから。
3日入院するだけで、3週間ほど自宅で過ごせるとかだと嬉しいな。
いえ、2週間でもいい。とにかく長い入院をして、自宅の生活が短い・・・という事はしたくありません。

退院は水曜日夜の予定です。

入院を覚悟して行ったので、お薬セットとご飯も持参してお渡ししてきました。

あと、水曜日はチャチャの3回目の抗がん剤治療の日ですので、夜2にゃん一緒にお迎えに行くことができます。

「お、あんず!水曜日はチャチャが入院してるよ。チャチャに会えるやん!それまで少し我慢して待ってなね」

先生に、この2匹は仲良しでラブラブなんですよとお伝えしておきました。

もしかしたら、お隣のケージに入れてもらえるかもしれないよ(^^)


現在私、数日前からの歯茎の腫れが酷くなり、明日予約が取れたら出来るだけ早い時間で歯医者さんへ行くつもりです。
その足で見舞いに行けたらいいな。
どっちにしても、どこかの時間で見舞いには必ず行きますけど。

酷い肩こり、体の右側酷使のせいで歯茎が腫れたと思っていたのですが、親不知の辺りのズキズキが物凄いのです。
歯茎を裂いて出てくるあの感じにそっくり。
親不知は高校生の時、4本ともそうやって頭だけちょこっと出かかって、猛烈に痛かったので、歯医者さんが歯茎を少し切って出してくれたのですが(抜歯はしない方針でした)、まるで今から更に出てくるかのような痛みです。
虫歯の自覚はなく、滲みたりもないので、もしかしたら親不知があらぬ方向へ正常な歯を押しているのかも?
とにかく、歯茎の腫れからほっぺたの腫れへ広がったので、あんずを預けている間に治療開始できるようにと思っている次第です。

ああ、親子そろって踏んだり蹴ったりって感じですが。

明日は支払いの仕事もあるし、チャチャの世話もあるしで、夫に在宅をお願いしました。

あんずの事が本格的に「いよいよ」の段階に突入した事を踏まえ、「契約の仕事は行っても行かなくても実はどうとでもなる」という夫の発言もありますので、当面は週3日を週1日の出勤に抑えてもらいたいです。

あんずが退院した後、私がどうしても留守にせざるを得ない間、家に誰もいないことは避けたいと。

あんずの傍にいつもどちらかが居られる状態を作りたいです。

あんずに安心してもらって、少しでもご機嫌になってもらって、いつもの家族に囲まれているそんな時間を、これまで以上にたくさんたくさん作ってやりたいので。

「収入がなくなるけどね」と言われましたけど、もういいじゃん。
それより大事なことがあるでしょ。

どうせ定年してるんだし。

正社員で勤めてる間は、当然こんな事は考えられませんけどね。

あと2か月ほどで18歳。
その日を穏やかに過ごしてもらうべく、夫婦で出来ることは全部してあげたい、その気持ちだけしかありません。

それに、あんずはおとうちゃん子だしね(^^)

おかあちゃんもおとうちゃんも、あんずに対して出来る事は色々考えるからね。
だから、あんずも頑張ろうね!
スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

あんず坊、ずっと応援してるから!!。

家主様、おこんにちは。

明日の夜までに点滴の最大効果が出て、愛するお家に帰れることを腹の傷が疼いても念じ願い祈り続けているピエールです。

家主様のお考え、本当にその通りだとうん!うん!言いながら読ませて頂きました。
どんなに散らかってようが、どんなに周りがガヤガヤしていようが、何にもかえがたい愛しい我が家なのです!!
家主邸で過ごす時間は値千金、あんず坊にとって何よりも大切な時間なのですから。
愛しい我が家で愛するおかあちゃんとおとうちゃんとみんにゃと同じ空気の中で温かい愛情という温もりに包まれて過ごす時間、それこそが何よりの痛み止めでお薬で…。
おっしゃる通り、どうかお家で過ごせる時間をいっぱいいっぱいつくって下さいね。
病院は症状に合わせて適切な処置が即できる利点と預ける安心感もありますが、その時感じる本猫の寂しさ、不安感も同時にあり、預けてきた親にも「ああ、大丈夫だろうか?」っていつも落ち着かない思いがありますもんね。
心ここにあらずな状態がもうず~っと続いていることとお察し致します。
パパ様が優しい方で本当によかった。あんず坊はおとうちゃんっ子!言うまでもなく、だったらなおさら、あんず坊ノタメに大切な時間を過ごしたいですもんね!
お金じゃないんですよね、本当に思います。
お金がどれほど大切でこれで苦労してるか、それをわかった上でのご決断。
お二人で力を合わせて大切な時間をお過ごし下さい。
あんず坊、明日は遅くても帰れるといいね、いや、きっと帰れるように病院の先生、スタッフさんと一緒に頑張って!!
点滴の針は大丈夫だよ!
プラスチックの点滴針はワタクシもず~っと数日間つけてたから!!腕と背中の2箇所、寝てても動いても手術してても全然外れなかったから絶対大丈夫!!
安心して治療を受けて、きつい嫌な感じの状態から解放されますように。

大丈夫!!おかあちゃんとおとうちゃんがついてるよ!
そしてずっとこっちから応援してるから。

ピエールさんへ☆

おこんばんは☆
大丈夫ですか?お腹の傷。。。完全に痛みが取れるまでは大事になさってくださいね。
あまり重いものを持ったりしちゃいけませんよ。
お仕事もお忙しいでしょうが、無理は禁物です。

ところで、本当にいつもありがとうございます。
心強い応援、感謝感謝です。

今日も見舞いに行きまして。
昨日気になった点を先生にお伝えしたんですが、血液検査をしてくださっていて、今朝の見舞いの時に説明を受けました。
残念ながら、今の時点では改善が見られません。
血液濃度の数値も下がっていました。
これは、皮下点滴よりも静脈による点滴で、一層沢山の水分を体に流しているので、そのせいもあって血が薄くなるという事もあるようですが・・・
鉄剤投与等も行われていますが、効果が見られるのは一週間ほどかかるとのことで、今はそこに賭けている感じです。
腎臓の数値に関しては、明日の夜までにどこまで変化が見られるのか・・・。
昨日の夜の数値では変化がほとんどなかったので、ここはあまり期待できないのかもしれないな~と正直思いましたが、明日の夜の退院予定が変更になることも覚悟しています。
あと、貧血による酸素不足も少々起こっているようで、酸素室に入るかどうかも検討されてましたが、自宅ではそのケアが必要な場合、すぐに引き取ることも難しいのでねぇ・・・。
ですので、貧血の改善が今は最優先かもしれません。
明日予定通りに退院できなくても、最終的には自宅での介護~という方針は、私同様先生も「それが一番いい」と思ってらっしゃいますので、あまり入院を長引かせるつもりはありませんけど。

強制給餌を担当してくれている男性の看護士さんは、「今日はトイレでおしっこをしれくれましたよ」と教えてくださいました。
昨日の見舞いでは本当にぐったりしてましたのでねぇ。
トイレに自分から入る余裕は少し生まれたのかな?と。
家では必ずトイレに入ってましたからね。
入院前・・・たった3日前と今と随分体力に差があるようにも思うのですが、入院そのもので疲れてる事もあるでしょうし。
自宅に戻ったら、しんどいながらもいつものあんずのように動いてくれるかもしれませんね。
しかし、厳しい状況である事には変わりありません。
ここは、あんずの運と底力と、治療の効果を念じながら私も頑張ります!
でもね、撫でてやると「ゴロゴロ」言うんですよ(^^)
あんず、そんなにゴロゴロ言う事無い方なんですけど。
そうそう、お宝も出たらしいです。特に問題は無かったようですけど。

明日はチャチャが半日入院です。
夜、2にゃん揃って帰宅できるといいなと思いますが、まずはそれも焦らず、先生とよくよく相談して決めたいと思います。

ほんと・・・いざとなったら、お金の問題じゃないんですよね。
普段は思うんですよ~「療法食高いなあ」とか「今日も診察代がそこそこ要ったなあ」とか(^^;)
日々の出費はやっぱりお財布を預かる者としては当然考えてしまいますもん。
でも、そんな事がどうでもいい事態ってのは当然あるわけで。
夫がもしも、今まだ正社員で勤めていたら、収入の面では安定していても、それ以外の点では大変だったと思います。
今はもう定年して4年目。業務委託もあと1年足らずで終了ですから。
客先との調整さえ出来れば、出勤ペースを落としても問題ないみたいですので。
今しかしてやれないこと。これを第一に考えてこれから過ごしていこうと思います。
いつも本当に心を寄せてくださってありがとう!
チャチャの事も含めて、明日あった事はまたここでご報告させていただきますね。
非公開コメント

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード