fc2ブログ

試練は続く。

niwa164_20150318141443295.jpg

今日の午後。
うちの桜は小さくてまだまだ細いんですが、3月中旬には満開になる種類の桜です。
少し薄曇りになってしまったので、パ~ッとした色にはなりませんでしたが、9割方の蕾が開いていて、いよいよ春も近づいてきたな~と思っています。


さて、今日はチャチャの血液検査の日でした。
2回目の抗癌剤治療から一週間目。

1回目の時は2日後に点滴に行ったのですが、今回はずっと自宅介護で過ごしました。
食欲不振が若干みられ、便秘気味が原因の嘔吐1回、原因わからずの嘔吐が1回。
好きな缶詰等も、治療後1日目だけは口にしましたが、以後は興味がわかなかった模様。
興味がわかないということは、基本的に食欲が今一つ・・・ということなので、この1週間はずっと腎臓食の強制給餌をしていました。
1度目の時の倍の量で。
幸い、2度目の嘔吐以降はきちんと食べさせることが出来たので、そんなに体重は減っていないだろうと期待していました。

んが~~~・・・。

ダメでした、とほほ。

2回目の抗癌剤治療を受けた当日の体重が、ちょっぴり増えてくれて3.02キロになっていたのに、1週間後の今日は2.88キロに減ってましたわぁ・・・。

むむ~~~。。。

倍の量にしたのに減るのか~~・・・。

倍の量にしたから、前回ほどの減り方ではなかったとも言えるのかもしれないけど、それでも予想以上の減り方でガックシ。

腎臓食のみでは、やはり減ってしまうのかなあ。
前回もそう思ったんですが、その時は量そのものが少々控え目だったせいもあったので、今回は倍を頑張ったのにな。

やはり、給餌をされるのと同時に、自分からも好きな缶詰、カリカリを食べてくれないとカロリー足らんのかもなぁ。

そろそろ自ら「カリカリ頂戴!」って言ってくれないと困っちゃうなぁ。。。

しかし、まだその気にはなってこないようで。

仕方ないので、高カロリーのa/d缶を組み合わせてみることにしました。
今日は5缶だけ購入。

その間に自分からあれこれ要求するようになってもらいたいものです。
これからの2週間で、体重を戻したいですからねぇ。

さて、血液検査の結果はというと、まったく正常。

「チャチャちゃんは、骨髄抑制等の副作用がほとんど出ないタイプなのかもしれませんね」

良かったです~~、ほっとしました。
食欲不振はあるものの、動きそのものはいつも通りでしたから、きっと今回も重大な副作用は出ていないはずと信じておりました(^^;)

なので、体重管理の事は頑張るとして、3回目の抗癌剤治療は4月1日に行います。


で、帰宅して好きな缶詰を何種類か出してみましたが、なんか鬱陶しそうな顔をして避けられました。
いつもなら食べてる筈の缶詰なのになあ。
仕方ないので、a./d缶をポンプ1本だけ給餌。
食べた事のない味ですから、拒絶されない程度の量でお試しです。
非常に滑らかなので、腎臓食の時みたいに裏ごしする必要も無く、チャチャも特別嫌がらずにすんなり給餌させてくれました。
これでカロリー不足を補っていければいいな。

ところで、お昼も回っていたので、自分のご飯を食べにキッチンへ行き、1時間ほどしてチャチャの高カロリーの給餌用ポンプを持って戻ってくると、大変な事が起こっていました。

あんずの発作が起こった後だったのです。

そう、起こった後。

前足がヨダレでぐっしょり。様子も変。
間違いなく発作直後にみられる状態。
1か月足らずの間にまた発作。珍しく昼間に・・・。

痙攣等は治まった後で、ぼーっとしたまま猫テラスで前足を伸ばして寝ていましたが、どれくらいの時間だったのかまったくわからず。
3分以上続いていない事を願っております。

それよりもなによりも、お昼を食べに行ったそのタイミングで・・・
一人で怖かったね、ごめんねあんず・・・。

発作は99%夜起こっていたので、日中に起こる確率はすごく低いと予想していました。
しかし、こういう事もあるんですよねぇ・・・。
そりゃ発作ですから、場所と時は選ばないものですけど、このタイミングにか~と。

発見してから1時間ちょっと経ちましたが、ようやく炬燵の中で静かに座るようになりました。
かなりヨロヨロしていたんですけどね。
発作の直後は普段以上に足元がよろけます。
これがもし、あまりにも言う事をきかない状態だったら、脳に何かしらの問題が起こってるかもしれないと思うんですが、今日の状態ならいつもの発作後と大して差が無いので、時間が経てばもとに戻ってくると思っています。

今日は2時半~3時の間に点滴する予定でしたが、パス。
夜になって調子が戻ってきていたら行いますが・・・ん~多分今日は静かにさせておくかなあ。

猫座敷でチャチャに給餌をしながら、猫テラスでうつろになっているあんずに声をかけ~の繰り返し。
体が2つ無いのが恨めしい。。。

給餌の最中にあんずが再び発作を起こすようなら、チャチャは後回しにして、今度こそキッチンへ座薬を取りに走らねばなりません。
幸いそれは無かったので、チャチャの給餌を終えた後、あんずの手足を拭いてやり、そっと持ち上げて炬燵の中へ入れてあげました。

ああ、もう完全に部屋空けられん。

何だかあんずに関しては、色んな事が迫ってきているような気がしてなりません。
夫が自宅にいる日に、仕事の資料やらなんやら部屋に持ち込んで、事務所に行かなくても出来る環境づくりを進めよう。
そして、夫も一緒にやって覚えて行ってもらおう!
と考えております。

やり方次第ではまだまだ出来ることがある!もう少しの間、無い知恵を絞ってみましょう(^^;)


その前に、自分自身のやる気が出ない方を何とかせんといかんのじゃがのぉ・・・。


このところ、看病日記が多すぎるので。


ついさっき撮ったチーちゃんと白田君。
彼女たちを撮るのも久しぶりです。

chichibi44_20150318141440596.jpg


昨日に引き続き、今日もかなり気温が高め。
天気は残念ながら下り坂ではありますが、この陽気にチーちゃんも寝床から出てきて、ぼけ~っとした顔で座ったまま船を漕ぎかけていました(笑)

どこに生活拠点を置いているのか不明の白田君もやってきて、おかあさんにご挨拶。
去年の今頃は、まだ全員揃ってゴロンゴロンしていたのにな。


chichibi271.jpg

「むっちりムチムチ白田君」
「白くないけど白田君」

最近の彼の呼び方です(^^)

本当に白くなくなりました・・・。子猫の頃と比べると、茶色が占める割合がぐんと増えました。
おかあさんの色がたくさん出てきたんですね。
お腹の毛を見ることは滅多にないのですが、今日は確認出来ました。
すっかり茶色の縞模様が出来ています。
ここまで濃くなってるとは知らず、ちょっとびっくりでした。

こうなってくると、シンプルな柄はチーママと茶太郎のみ。
月乃は白黒の独特な混ざり具合で、個性が強い。
白田君はこんな感じ。
グレコはサビ。

ほんと賑やかな家族です(笑)
スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

あんず坊、ゆっくり、ゆっくりね。

家主様、おこんにちは。

発作は…時間を選ばずやってくるのが、悔しいというかもどかしいというか、何と言ったらいいのか。。
家主様の「一人で怖かったね、ごめんね…。」というお気持ち、とてもよく解ります。
あんず坊自身が一番つらくて怖かったのでしょうが、あんず坊の発作後ではあってもその姿を見つけられた時の家主様のことを思うと胸が痛いです。

できれば、可能な限りそばで見守っていたいですね。
怖くてつらい思いをさせたくないですし、発作の対処もすぐにできるようにしていたいですもんね。
ワタクシもパーマンじゃないけど、コピーロボットがいたらどんなに助かるだろうと1年前も今も何とも恨めしい気持ちが。
もう一人の自分がいれば、もっといろいろできた(できる)のにって。
どうかパパ様にいっぱい協力してもらって、あんず坊、チャチャ嬢のそばにいれるようにして下さいね。
パパ様、どうか大変でしょうが家主様のお仕事もできる限りお願いします!!!

あんず坊、いつもいい子で頑張ってて本当にえらいよ~。
あのね、あんず坊…ゆっくりでいいからね。
ゆっくりゆっくり生きて下さい。
年をとるのもゆっくりと、時間もゆっくり進めて下さい。
急ぐのは絶対に駄目だからね。ゆっくりと生きるのです。
大好きなおかあちゃんとおとうちゃんのそばでゆっくりゆっくり、もうびっくりするくらいのおじいちゃん(笑)になるまで、一緒にいてね。
あんず坊は大切な大切な存在なんだから!!
これからをゆっくりと行こうね、あんず坊!!

チーちゃん、寝起きとは言えすっかり気を許してますね。
以前は細身な感じでしたけど、今じゃお顔も体もふんわりボヨヨ~ンとなって完全に家主邸のお庭猫!!
白田君、本当に白くなくなりましたね(笑)
ムッチリしてますねぇ、白田君、お見事。
一人暮らししてても実家にすぐ帰ってくるあたり…甘えん坊ですね、いつまでたっても。
でもそういうところがかわいいものですね、きっとチーちゃんにとっても「大きくなってもかわいい猫息子!」なのでしょう。
桜ざかりのお庭に猫の親子、春ですねぇ。

ピエールさんへ☆

おこんばんは☆
まだ家にいる間で良かった方かもしれませんが、やはり「しまった~・・・」という気持ちが拭えませんでした。
もう少し部屋にいたら介抱してやれたのにって。
今回は本当に間が悪かったです。
チャチャを部屋に戻した時は、あんずも炬燵の中で静かに寝ていたもんですからねぇ・・・。
発作って突然ですもんね・・・間隔もまちまち・・・
増量したお薬の効果がどうなのかわからない感じです。
どうかどうか、せめて発作だけでももっともっと間が空いてほしいなあ・・・。
老化現象と腎臓の数値の上昇と、もうそれだけでも大変ですから。
1年前の今頃は、、、というより、たった3か月前のあんずと違ってしまっているのが切ないです。
3か月前はもっと足腰もましだったのにな~。
×4倍のスピード・・・時計を遅らせることができればいいのに。
これからは、本当に出来る限り傍にいられるように、色々配慮、工夫をしながら私も生活をしていこうと思います。
いつも応援ありがとうございます!

チーちゃんも出会った頃は顔つきももう少し幼い感じでしたが、母になって4年ほどになると、どっしり構えた感じもするもんですね(^^)
少なくとも、チーちゃん自身は最低でも5歳。
うちでしっかり食べて、ふっくらふくよかな体型になりました(笑)
白田君もねぇ・・・見ただけでずっしり感が伝わってくる感じです。
筋肉の張り具合とか、手足の大きさとか、結構パンチ力あるんだろうなって。
しかし、外で暮らすようになっても、おかあさんへの甘え方は変わりませんね。
写真には取り損ねましたが、この様子の直前にチーちゃんが白田君のオデコを舐めてあげてるシーンもありましたよ。
そういうシーンに遭遇すると、にんまりしてしまいます(^^)

非公開コメント

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード