請求書を見せろ。


ポカポカ陽気に誘われて、日向ぼっこ中。
あんずは人間用のトイレに向かってお爺ちゃんらしい様子で?(^^;)のぽぽ~んとしておりました。
お蔭でトイレに入れやしない。
今日は管理会社への多額の費用支払いで「漢数字の三と日本の首都と未確認飛行物体的なアルファベットが並ぶ名前の銀行」の窓口へ行きました。
6部屋分のリフォーム代を支払ったのですが、6部屋ともなると軽く大台に乗ります。
オーナーである夫の家賃通帳から振り込んだのですが、個人の振り込みはATMだと1日限度額が50万です。
分けて払おうかとも思ったのですが、何日もかけてATMへ行く時間もなく、夫自身は窓口へ行く余裕も無かったので、代理で私が振り込みに行ったのです。
今までもちょくちょく大口の振り込みの時にはそうしていました。
夫が行ける時は、振込用紙の書き方を教えるために付き添ったりしてましたが。
何度やっても「覚えらえない」そうなので、結局今日は私が代理振り込みしたんですけどねぇ。
窓口に来た人=私の身分証明書は、写真付の住基カード。
あとは、支払に使う通帳のキャッシュカードを提示して、暗証番号を押す。
窓口に本人が来られない理由を聞かれましたが、役所へ書類を取りに行ってる為、来ることは出来ませんと。
「どうしても来られないのですか?」という言い方をされましたが、フルタイムのサラリーマンだった場合、休んでまで来ることがほとんどの場合出来ないと思いますけどね。
昼休みに振り込めば?と言われても、会社の近くに支店が無かったりして。
うちはもう定年してるので、週三日の契約勤務ではありますが、来られない時は来られません。
で、まあ、そこはさして問題なくいけたんですけど、振り込み内容の理由を聞かれました。
オレオレのせいで、もう本当にあれこれ煩くなった銀行。
夫の代理で妻が振り込みに来て、身分証明も完全に出来た上での確認です。
正直、どこへ振り込もうが、内容がどうであろうがほっといてよって言いたいのですが、夫婦揃って何かに騙されての振り込みじゃ?と思われたのかしらん。
振り込み相手の会社の事を説明、内容を説明、会社の場所まで教えてあげました。
「こちらの銀行で借入している物件のリフォーム代」ということまで言いましたよ。
騙されてるかどうか、これでわからなければおかしい。
自分が所有している物に対しての支払い費用、これ以上正しい説明がありましょうか。
それともなんだ?「本当にリフォームしたんですか?」的な?は?
自分が頼んでやって貰った事への支払いについて、これ以上言うべきことはない、はい。
そしたら、次に出た言葉にむかむかしました。
「請求書を見せてもらえますか?」
ええええええええ???請求書~~~!?
振り込みをしてもらったらいいだけの事なのに、請求書まで「証拠」として添えなければならないのか?未確認飛行物体銀行め!
こんな要求、生まれて初めてです。
他の銀行では一切言われません。
さすがにちょっとキレちゃいました。
「請求書見せるんですか!?まさか、そ~~~んな事まで言われるとは思ってなかったので持ってきてません~~~~~~!!!」
若干大きな声で言い返しました。多分その辺に響いた・・・(笑)
窓口のお姉さん、少し慌てた様子になって「できれば次回からお願い出来れば助かります」と言われたんですけど、この確認が一体何の役に立つのかよく解りません、私。
代理が来た場合、身分証明の他に、本人に確認の電話を取ることはよくあります。
夫にも出掛けに「銀行から確認の電話があったら出てね」と言ってありました。
しかし、請求書を見せろとは。
「どこへ確認してもらっても私は構いませんよ」と言いましたが、それだって突き詰めていけば決定的な確認とは言えないと思います。
だって、みんなグルだったら?夫の携帯に他人が出て、その他人と私がグルだったら?
管理会社と私がグルだったら?架空の振り込みとかして何かあくどい事をしようとしていたら?
請求書の金額を窓口でカタカタ一から計算した上に、それがいったいちゃんとした振り込みなのかどうか、どうやって判断できるのでしょうか?
解るのは、せいぜい振り込み先の会社の名前と住所、連絡先、金額、費用の明細だけでしょう?
ぜーんぶウソだったらどうなるの?
ちゃんとした会社に振り込むのかどうか調べるんでしょうか?
たとえば、通販で高額の物を先払いで買う時とか、本当に怪しくないですか?ってな意味で言うのなら分かります。
でも、「リフォームしてもらったお金」という説明をしてるんですから、ちゃんとしてるもなにも・・・。
あまりにセキュリティガチガチな窓口対応に、嫌気爆発でした。
顧客の預金を守る義務もあるでしょう。それはわかりますが、それだけじゃないですよね。
銀行がスルスルと振込みを受け付けるから詐欺師にお金を取られちゃったじゃないなんていうクレーマー対策の方が大きいんでは?
とにもかくにも、請求書を見て何が判断できるのか、その判断で何を守れるのか?確認出来るのか?今度同じ大口の振り込みで行った時には問うてみようと思った次第です。
代理だからって、みんながみんな「頼まれたので振り込みに来ただけ」じゃありませんよ。
実際、夫に電話して内容を確認してるじゃないですか。
請求書まで見る意味がさっぱりわからん。
そんな事で時間を取る上に、顧客の気分を害し、利便性まで害してる感じです。
何だか「お宅に許可貰わないと、振り込みもできへんのかいな」という不愉快さ。
これはさすがにやり過ぎだと思ってしまいました。
他の銀行では本人確認、代理の確認、依頼者への内容確認の電話で終わりますけどね。
ちなみに、管理会社からの請求書の宛名は、すべて我が社の名前になっています。
会社から払うか、オーナー個人から払うかは、額や内容を見てその都度私が判断を下しているので、管理会社は管理契約を直接している我が社の名前でしか請求書を上げてきません。
ですから、今回もし、請求書が手元にあったとしても、夫の名前はどこにも出ていないので、「請求先と支払う方の名前が違いますが、どういったご関係になりますか?」ってなことからきっと聞かれるんではないでしょうか。
あほくさ。
よって今後は管理会社には、夫の名前も併記したものを作って貰う事にし、高額の費用の場合は1日の限度額で数回に分けてカードで振り込みますと伝える事にしました。
「いや~出来れば今回は1度でお願いできませんか?」と言われた時だけ、窓口へ請求書も持って行きますよ、はい。
これって、きっと本人が窓口に行っても請求書ありますか?って言われるのかもなあ。
だから、請求書なんて決定的な「正しい振り込みの証拠」にはならないと思うよ~~~。
ほんと、もう・・・漢数字の三と日本の首都と未確認飛行物体的な名前の銀行さん。
相続の債務引き受けの手続きも異常に遅くしてくれたお蔭で、自動的に金利が高い方を数か月取られて、それでもムカムカしてるんっすから。
余計な事で時間使うより、顧客の利便性をもっと考えて営業してくださいよ。
大体、そんな何枚もある請求書、窓口で一枚一枚確認される方が迷惑ですわ。
スポンサーサイト